錬磨をもって時に備え、時をもって燃え尽くす! ~愛媛県中学校新人体育大会~

2019年11月9日 19時50分

 本日から県内各地で中学校の新人体育大会が行われています。結果が分かり次第、お知らせします。

女子バスケットボール部

 1回戦は北伊予中と対戦し74対36で勝利しました。2回戦は、松山市代表の内宮中と対戦しました。

 

 前半が終わった時点で30対43で13点のビハインドがありました。後半、特に第4ピリオドで驚異的な追い上げを見せましたが、わずかに及ばす67対85の8点差の惜敗でした。

 

 悔しい敗戦ではありましたが、今後につながるナイスゲームでした。会場がツインドームだったこともあって、重中生の応援も多く、大きな声で声援を送っていました。

 男子バレーボール部

 今治市営体育館にて県新人大会がありました​。結果は1試合目が雄新中と0-2、2試合目は​小松中と1-2で惜敗しました。今回​の大会をしっかり反省して、次に生かしてい​きたいです。

剣道部

 鬼北町総合公園体育館で県新人大会1日目・剣道団体戦が行われました。


 ○ 予選リーグA・女子
     ・ 対 日吉  2-0 勝
     ・ 対 宇和島南中等 2-0 勝
      ◎リーグ1位
 ○ ベスト4決定戦
     ・ 対 桑原 3-1 勝
 ベスト4決定戦を制することができ、明日の女子団体決勝1部リーグに駒を進めることができました。
 明日は、女子団体1部リーグと男女の個人戦があります。応援よろしくお願いします。保護者の皆様、遠くまで応援に来ていただいてありがとうございました。

男子バスケットボール部

 東予東中と対戦し38対58で惜しくも敗退しました。6人しかいない中、最後まで必死で走ったいい試合でした。ボール支配率も重中の方が高かっただけに、もう少しゴールが決まっていたら勝てたかもしれないと思える悔しい敗戦でした。

 しかし、生徒たちはこの試合から多くのことを学び、試合が終わったあとには「重中の体育館で練習がしたい」と言ってきたりもしました。学び多い敗戦となりました。応援ありがとうございました。

女子ソフトボール部

 北条北・内宮中合同チームに8対2で惜敗しました。チームが好調だっただけに残念でした。総体に向けてリベンジですね。

卓球部男女

 卓球競技は、大洲市総合体育館で行われました。残念ながら男女ともに予選リーグ敗退しました。明日の個人戦に期待です。

男子ソフトボール部

 見事!優勝を飾りました。おめでとうございます。

 試合は、かすみの森公園ソフトボール場で行われました。選手たちにとっては、初めての公式戦ということもあって、両チームとも固い立ち上がりでした。

 緊張感からか、両チームとも1回の表裏は投手のコントロールが定まらず不安定な立ち上がりでしたが、重信中は相手のミスにもつけ込んで幸先良いスタートを切りました。

 投手が落ち着きを取り戻し、締まったプレーが随所にみられるようになりました。最後まで攻撃の手を緩めなかった重信中が11対3で快勝しました。優勝おめでとうございます!

野球部

 野球部は、城辺・御荘連合チームと対戦し、7対6で勝利しました。終盤に激しく追い上げられましたが、粘り強い守備で逃げ切りました。明日もがんばってください。

男子ソフトテニス部

 津島プレーランドで、県新人団体戦を行いました。優勝候補筆頭の玉川中学校と当たってしまい0-3で完敗でした。 厳しい展開の中でも、あきらめず自分のプレイを出そうと頑張ったことが明日の個人戦につながると信じています。明日も頑張ります。

女子ソフトテニス部

 八幡・大洲運動公園にて城東中と1回戦戦いましたが0対3で敗れました。健闘しましたが、惜しくも敗れました。お疲れ様でした。明日の個人戦もがんばってください。

東温市音楽会に参加しました。

2019年11月8日 14時53分

 本日、川内中学校において東温市音楽会が開催され、本校から、合唱コンクール3年生最優秀のクラスと吹奏楽部が参加しました。市内の小中学校9校が集まって合唱や器楽の演奏を行いました。

 重信中学校の3年生の合唱では、重中の代表として胸を張れる素晴らしい合唱を披露してくれました。男女それぞれのパートがきれいに調和をして素晴らしいハーモニーを聞かせてくれました。曲の最後の部分では伸びやかな歌声が会場に響きました。素晴らしかったです。

 音楽会の進行や楽器の準備などは重信中と川内中の生徒たちが行っていました。休憩時間には、合唱を終えホッとした生徒たちの笑顔がありました。その顔にはやりきった感が見えました。

 プログラム最後の一つ前に、吹奏楽部が演奏しました。大人数の前で演奏するのも3回目になるので落ち着いて演奏できていました。

 1年生が19名と多いですが、4月以降よくがんばって練習をしてきました。会場から手拍子をもらって楽しそうに演奏していました。吹奏楽部の美しい音色と一生懸命な姿が、今日の音楽会を一層盛り上げてくれたと思います。

 最後は、川内中学校の吹奏楽部と合同で「ふるさと」を演奏し、大人も子どもも一緒に会場にいた全員で「ふるさと」を歌いました。会場の体育館から東温の里に美しい歌声が響いて行きました。

消費者教育出前講座(3年)

2019年11月8日 12時06分

 本日1~3校時に、技術・家庭科(家庭領域)の授業において、3年生の3クラスが、消費者教育出前講座を行ないました。東温市消費生活センターの講師の方2名に来ていただき、ネット通販やワンクリック詐欺についての対処法など生活に即した役立つ情報をアドバイスしていただきました。

 3年生が、ロールプレイングで、「ネット通販で、靴を買ったが、サイズが小さくて、クーリングオフできず、返品期間も過ぎている、どうしよう!」という場面と、「怪しいサイトで、会員になったつもりがないのに料金請求の電話がかかってきた、どうしよう!」という場面を上手に演技して、みんなでその対応策を考えました。後から、正しい対処方法を講師の方から説明してもらい、これからのキャッシュレス社会に対応するための知識と技術をアドバイスしていただけました。

 生徒は、「被害を防ぐ方法が分かった」「何かあったら「188」消費生活相談センターに相談すればよいことが分かった」という感想を書いていました。

* 次回は18日(月)に行なう予定です。保護者の方も参観に来ていただいて授業に参加すると役立つと思います。

今日から「冬」です。~立冬~

2019年11月8日 08時14分

 気温12℃晴れの朝です。ひんやりした空気に身が引き締まります。今日は『立冬』だそうです。暦の上では、今日から冬ですが、今の時期は紅葉が始まり、肌で秋の深まりを感じる時期なので、冬という実感はないですね。

 今日は、東温市の音楽会が川内中学校で行われます。合唱コンクールで最優秀を獲得した3年生のクラスと吹奏楽部が参加します。東温市の深まり行く秋の中、素晴らしい演奏を期待しています。

募金活動をしています。

2019年11月7日 08時07分

 文化祭の日にも行いました「台風19号洪水被害等に対する募金活動」を、T-ボランの皆さんが中心となって実施しました。

 昨日、本日と早朝から各学年の玄関で呼びかけ、たくさんの生徒の皆さんから募金していただきました。
    PTAと協力して実施しています。11月21日(木)までは、職員室内の事務室に募金箱を設置していますので、保護者の皆様もご協力をお願いします。(お子さまを通じて、募金していただいて構いません。)
* 文化祭当日は、30,370円の募金がありました。ありがとうございました。

朝の風景

2019年11月7日 07時31分

 暑い夏もいつの間にか過ぎ去り、朝はとても寒くなってきました。
中庭のハナミズキの葉も紅葉し、秋の深まりを感じます。

 生徒のみんなが登校する中、グランドではいつものようにランニングをする生徒の姿がありました。
    11月16日(土)に開催される県中学校駅伝競走大会まで、あと少しとなりました。頑張ってください。

児童生徒をまもり育てる日

2019年11月6日 09時27分

 昨日は、愛媛県下において「児童生徒をまもり育てる日」でした。まもり育てる日とは、学校、PTA、地域住民および警察関係者等が連携して、児童生徒の安全確保に努めることを目的に、登下校等を見守る活動を実施する日です。

 重信中学校では、昨日が文化祭の繰替え休業日でしたので、本日、先生方が校区内の各場所で登校指導を行いました。
    3連休明けの朝でしたが、生徒のみんなからは明るく「おはようございます!」と挨拶があり、いつも通りの1日がスタートしました。

錬磨をもって時に備え、時をもって燃え尽くす!

2019年11月5日 14時05分

 昨日、東広島市立中央中学校で東広島中央錬成会が行われました。広島県内外から男子24校・女子18校が集まって、互いの剣技を高め合いました。


 この錬成会を通して、来週行われる県新人大会の確認をすることができました。チーム重信として、一人ひとりが自分の剣道ができるように頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。

 また、保護者の皆様、移動と応援等のご協力ありがとうございました。 

「文華彩(ぶんかさい) ~僕らの青春に華と彩りを~」【第4部】

2019年11月5日 09時00分

 感動の合唱コンクールを終えて、第4部はみんなが楽しみにしている『有志発表』です。今年は6組の有志が参加してくれました。質も高くて大いに楽しめました。順を追って紹介します。

有志No1

 みんながよく知っているドレミの歌を少しアレンジして、ピアノとバイオリンで演奏してくれました。きれいな音色が体育館に響きました。美しい音色と共に、有志発表が始まりました。

有志No2

 ダンスです。かけ声の合図があって、「マッサー!」という声で出演者と会場とが一体になりました。有志発表が一気に盛り上がりました。代表の白服の男子が独特の雰囲気を醸しだしていて大受けでした。

有志No3

 女子グループのダンスでした。カッコいいダンスでした。会場と一体になって楽しもうという意図がよく伝わってきました。会場もみんな楽しそうにノリノリでした。マリオがかわいかったですね。

有志No4

 紹介の寸劇でショッカーが出てきたので、みんなの予想通り、仮面ライダーが出てきました。ダンス(闘い?)はかっこよかったです。見所は、渋い声のナレーターと仮面ライダーへの変身でしたが・・・変身て?・・・確か、中3ですよね!?

有志No5

 女子メンバーによるキレキレのダンスでした。何かのタイミングで「オッパー!」と大声を上げていました。それに会場も反応して大盛り上がりでした。笑顔とダンスがすてきでした。

有志No6

 コントとダンスをコラボさせた演出が面白かったです。リーダーによるキレキレの高速ダンスが見応えがありました。息もぴったり合っていてすばらしかったです。

 発表の後、会場から感想が寄せられました。「楽しかった」という声が多かったです。感想の通り、会場は笑顔であふれていて、みんなが楽しめた有志発表だったようです。出場してくれたみなさんお疲れ様でした。また、会場を盛り上げてくれた生徒のみなさんもお疲れ様でした。


 充実の文化祭もいよいよフィナーレを迎えました。閉会式です。まず、合唱コンクールの成績発表がありました。賞が発表されるたびに、歓声や拍手があがっていました。

 表彰式の後、生徒会長が今年の文化祭を振り返って、スローガン通りの最高の文化祭になったことに感謝して文化祭は無事に終了しました。閉会式前に歌った校歌は令和に入って最高の校歌でした。この時の校歌がこれからもずっと続くといいなぁと思いました。

「文華彩(ぶんかさい) ~僕らの青春に華と彩りを~」【第3部】

2019年11月4日 18時00分

 いよいよ合唱コンクールが行われる第3部が始まりました。まず最初に全校合唱で「ふるさと」を合唱しました。

 全校600名の大合唱が体育館に響き渡りました。そして、実行委員長からの注意や連絡事項の伝達があり、合唱コンクールが始まりました。

【1年生】

『Friends』

『大切なもの』

『ぼくらの世界』

『空高く』

『心の中にきらめいて』

 1年生の合唱は、1年生らしく明るく元気な合唱でした。どのクラスも一生懸命練習してきた成果を存分に発揮していました。全校のトップを切っての本番だったので、リハーサルのときより緊張しているようでした。

【2年生】

『時を越えて』

『あなたに会えて』

『地球聖歌』

『変わらないもの』

『輝くために』

『時の旅人』

 2年生の合唱はハーモニーが美しくとても上手でした。指揮者と伴奏者、そして歌い手の3者がきれいに調和していました。この一年で、かなり上達しているのを感じました。


【ちょっと休憩】

 文化祭開始直前、午前8時頃の3年生教室の黒板を紹介します。

 3年生の合唱にかける思いが伝わってきますね。


【3年生】
『群青』

『あなたへ』

『私の中の海と空』

『次の空へ』

『まだ咲かぬ美しいつぼみよ』

 3年生の合唱は、圧巻でした。素晴らしかったです。さすが3年生でした。どのクラスの発表も胸をうち、心を揺さぶられる感動の合唱でした。思わず目頭が熱くなり、脚が震えるほどの感動を覚えました。順位を付けなければならなかった審査員は辛かったと思います。もちろんこのことは、1・2年生でも同様でしたけど・・・。

 今年の合唱コンクールは3年生が感動の合唱で締めてくれました。こうして、第3部は感動のうちに幕を閉じ、楽しみの第4部がスタートします。