テストをがんばっています!
2019年11月26日 11時23分テスト2日目です。どの学年も集中して取り組んでいます。様子を見に行ってもほとんどの人が気付いていないくらいの集中ぶりです。
テストの点数は気になりますが、点数から自分の学習への取組について謙虚に振り返ることが重要です。次につながる振り返りをしてくださいね。写真は、1年生、2年生、3年生(2クラスずつ)の様子です。
テスト2日目です。どの学年も集中して取り組んでいます。様子を見に行ってもほとんどの人が気付いていないくらいの集中ぶりです。
テストの点数は気になりますが、点数から自分の学習への取組について謙虚に振り返ることが重要です。次につながる振り返りをしてくださいね。写真は、1年生、2年生、3年生(2クラスずつ)の様子です。
気温10℃晴れ湿度86%の朝です。風が冷たいので体感温度は5℃くらいといってもいいくらいです。生徒たちも寒そうに登校していました。ウィンドブレイカーや手袋を着用していた生徒が増えてきました。
今のところ風邪(インフルエンザ等)は流行していないようです。テスト中なので無理をしている人もいるかも知れません。暖かくして体調管理に努めてくださいね。
中庭の地面を落ち葉が彩っています。それはそれで趣があっていいですね。昔のことばで言うと「いとをかし」といったところでしょうか。
気温15℃曇りのち晴れの朝です。今日から二学期末テストが始まります。二学期の締めくくりのテストですので、力を十分に発揮して下さいね。
校庭の木々も紅葉が深まってきました。晩秋の時期になり、鮮やかな赤や黄の葉が美しさを競っています。(落ち葉の清掃は大変ですけどね・・・(>_<) )
今日は期末テストですので、給食を食べずに早く下校します。12:20完全下校の予定です。帰ってからの過ごし方も考えて行動して下さいね。
本日、松山市青少年センターにおいて、第23回ボランティア・スピリット・アワード(中四国)の中学校部門で、T-ボランリーダーが重信中学校の代表としてコミュニティ賞を受賞しました。
重信 中学校の日々のボランティア活動の取組が評価されました。受賞式後は、受賞各校の仲間達と交流を深めました。
この受賞は、重信中学校の生徒の皆さんとその活動を支えていただいた保護者および地域の皆様のお陰です。大変有り難うございました。
本日、給食時間を利用して、令和元年度第3回エントリーマッチ「ありがとうの手紙」の表彰式が行われました。この手紙は、文化祭を通して、感謝の気持ちを伝えたいあの人への手紙です。(表彰はテレビ放送で行いました。その様子を紹介します。)
順に、最優秀賞、優秀賞、優秀賞、会長イチオシ賞、ベリーユーモア賞です。最優秀賞は以前に紹介されましたので、気になるベリーユーモア賞の手紙を紹介します。
最高のみんなへ
まずは皆!合唱コンクール「最優秀」おめでとう!!スゴすぎww いつも超元気で、ふざけてて、賑やかで、たまに集中力に欠けるけど・・・本当は「やるときはやる!やればできる!!クラス」なんだと思う(多分w)。
練習中ずっと本を読んでいる読書好きや、すぐ泣いて眼球にコルクつっこむ人、先生の前では声量が数倍になる人達、そんな個性あふれるこのクラスが大好きです。♡♡ 挫折と挑戦を繰り返して創り上げた合唱「まだ咲かぬ美しいつぼみよ」は僕の中学校生活の宝物となりました。ありがとう♡
いつまでも余韻に浸っていたいけど、僕たちには受験が待っている!(残念ながら↘)これからも切磋琢磨してクラス一丸となって頑張ろう!!
あぁ~泣いてまう~・・・そんな時は~涙腺コルクでギュッ!これで泣きまへ~んw~
さすがベリーユーモア賞ですね。コミカルな表現の中に熱いクラスへの思いがあふれ出ています。おそらく、たくさんのクラスで同じように感じたクラスがたくさんあったことでしょうね。
これは、表彰式放送中の様子です。放送委員の人たちががんばってくれています。募集から表彰まで、すべて生徒会の人たちがやってくれました。ご苦労様でした。生徒のみなさんで作りあげるエントリーマッチ、今回も大成功でした。(副賞のノートもナイスでしたね。)
気温10℃曇り空の朝です。登校して来る生徒の中には、手袋をしている生徒も見られるようになってきました。マフラー、手袋、次はウィンドブレイカー(防寒着)でしょうか。生徒たちの服装からも冬を感じるようになってきました。
曇りの朝は、暗いので自転車のライトが点灯しています。来週からの期末テストに備えて、一週間の締めくくりの一日が始まりました。
1年生の朝自習の様子です。今朝は読書タイムの日だったようです。みんな、一心に本と向かい合っていました。締めくくりの一日が、こうして心静かにスタートするのはいいですね。(^▽^)
5校時に1,2年生の校舎を回ってみると、何やら熱心に取り組む姿がたくさんありました。気になってのぞいてみると、、、!「よし!帰って焼肉行こう!」の文字。
これは、誰に向けられた言葉なのでしょうか、気になります!
みんなの机には、すてきな言葉をメモした付箋が貼り付けられていたり、食い入るように辞書や本を読み込んでいたりと、一生懸命さが伝わってきました。
期末テストを間近に控えているみんなが、何に取り組んでいたのか、詳細は後日分かるはず・・・秘密の活動なんです。\^o^/
全国納税貯蓄組合連合会が募集した「中学生の税についての作文」に応募し、見事市長賞を獲得した生徒の授賞式が校長室で行われました。授賞式には、市長さんが来られて直接渡して下さいました。
受賞した3年生の女子生徒はとても緊張した面持ちで賞状を受け取っていました。賞状をいただいた後、少しの時間、市長さんと税について歓談をしました。しっかりとした受け答えをしていて感心しました。(市長さん、お忙しい中ありがとうございました。)
気温9℃晴れの朝になりました。石鎚から吹き付ける東風が冷たくて、マフラーをしている生徒が目立ちました。季節は、秋から冬に変わろうとしています。
今日も生徒たちは元気に登校していました。期末テストを間近に控えていることもあって、遅くまで勉強しているのかも知れません、少し登校が遅くなっている様に感じます。風邪をひかないように注意して下さいね。
本日、愛媛県薬物乱用防止指導員協議会の方が来られて、薬物乱用防止啓発用ポスターで見事銅賞に輝いた1年生の生徒に賞状を渡してくださいました。
これは、愛媛県が行っている薬物乱用防止啓発用ポスターコンクールにおいて入賞したものです。県内から120点を超える作品の中から見事銅賞(3位)に輝きました。とても素晴らしいことだと思います。
(駅伝チームの準優勝に続く快挙です。うれしいですね。\^▽^/ )