11・12・13・14組のみなさんが、重信更生園のご指導のもと、玉ねぎの種まきを行いました。
448個穴が開いたパレットに、土を入れ、一粒ずつ種を入れていきました。さらにその上から土をかぶせ、水をまいて完了です!初めてとは思えないほど、とても上手に作業していました。
完成したパレットの一部は重信中学校に置いておき、芽がでるまでお世話をする予定です。

今後は12月頃に苗を植えて、来年の6月頃に収穫をする予定です。収穫した玉ねぎは、もちろん学校給食で使用します。美味しい玉ねぎに育ちますように!
本日行われた東温市・上浮穴郡中学校新人体育大会の結果をお知らせします。
サッカー 重信中 1-2 久万中 惜敗
バスケットボール女子 重信中 20-44 川内中 惜敗
バレーボール男子 重信中 2-0 川内中 優勝 県大会出場
バレーボール女子 重信中 1-2 川内中 惜敗
剣道男子団体 重信中 4-0 川内中 優勝 県大会出場
個人 4名県大会出場
剣道女子団体 重信中 2-2 久万中 代表決定戦惜敗
個人 1名 県大会出場
ソフトテニス女子団体 重信中 2勝 優勝 県大会出場
個人 3ペア 県大会出場
卓球男子個人シングルス 4名 ダブルス2ペア 県大会出場
卓球女子個人シングルス 4名 ダブルス1ペア 県大会出場
今日は体育祭の思い出として、プログラム9「玉入れ」からプログラム11「道をつくれ!Trust Each Other!」までを振り返ります。
「玉入れ」と「Jump Jump Revolution」はブロック対抗の競技、「道をつくれ!Trust Each Other!」は2年生の学年種目となっており、白熱した戦いが繰り広げられました!
プログラム9「玉入れ」

プログラム10「Jump Jump Revolution」

プログラム11「道をつくれ!Trust Each Other!」


今日は各専門委員の任命式が行われました。各専門委員が呼ばれてその場に起立し、委員長がステージで任命書を受け取りました。続いて新生徒会役員が任命され、新旧役員の引継式が行われました。旧生徒会の役員のみなさん本当にお疲れ様でした。後輩が作っていく新しい重中に期待ですね。




続いて、明日から始まる新人大会に挑むみなさんのための壮行会が行われました。
校長先生から「当日の結果は偶然ではなく、その日に向けて一歩一歩足跡をつけてきた努力の結果
である。努力してきたことは勝っても負けても決して無駄になることはない。」というお話がありま
した。自分を信じて全力を出してきてください。



天候不良のため2日遅れの体育祭になりましたが、どのブロックも3年生のリーダーを中心に練習の成果を発揮し、大いに盛り上がりました。
体育祭の思い出を写真で振り返ります。
1 準備体操


2 100m・200m走



3 いつもいっしょ


4 板板(バンバン)バランス!






2日延期してようやく実施した体育祭の様子をお伝えします。


詳しくは明日以降に掲載します。
本日の体育祭も天候不良と運動場のコンディション不良のため、明日に順延いたします。
本日予定していた体育祭は、天候不良のため明日に順延いたします。
体育祭前日は、残念ながら雨でした。
体育館や武道場などの屋内を利用して、最後の全校練習やブロック練習を行いました。


ブロック結成からおよそ3か月。先頭を走り続けてきた幹部や実行委員たちと、それを支え続けてきた仲間たちでつくる令和7年度の体育祭は、もうまもなく開催です。けがに泣いた人も、練習が十分にできなかった人も、苦手な競技に臨む人も、笑顔で頑張り続けられた人もいます。互いに支え、支えられて過ごした準備期間でした。当日もたくさんの笑顔が見られますように。
2年5組で教育実習生による英語科の研究授業が行われました。
「身近な人を喜ばせるために、自分があげたいものについて書くには」という学習課題でした。
教育実習生手作りのカードゲームで盛り上がり、新たに学ぶ文法事項を使いながら、正しい知識を身に付けることができました。
授業の最後には、「先生にあげたいプレゼント」を理由ともに英語で書き、英語の思考力と表現力を高めることができました。
実習生活もいよいよ終盤です。教育実習生との時間も大切に、体育祭に臨んでくれればと思います。

晴天の下、体育祭総練習が行われました。白虎、青龍、朱雀の3つのブロックに分かれ、3年生を中心に本番さながらの気迫のこもった演技を披露しました。
個人種目の他に学年種目、玉入れ、長縄跳びや綱引きなどクラスやブロックの生徒と力を合わせて競技を行い、一喜一憂しながら盛り上がっていました。
土曜日の体育祭に向けた最終チェックを競技、演技や係の仕事など入念に行いました。
