本日の5時間目、2年1組で教育実習生による保健体育の研究授業が行われました。
授業のテーマは「生活習慣病になるリスクを減らすためにどんな生活を送るべきか?」でした。
私たちにとっても関係のある「生活習慣病」について、生徒たちは授業を通して知識を身に付けていました。


授業の途中では、席が近い人と意見を交換して、生活習慣病にならないために話し合う姿がたくさん見られました。


教育実習生にとっても、生徒たちにとっても、実りのある研究授業となりました。
授業で学んだことを、日常生活の中で意識して生活してくれることを願っています。
楽しかった活動を全て終えて退所式を行い、そのあと解団式も行いました。
代表生徒の挨拶があり、所員の方へのお礼を伝えました。二日間の経験を大切にして明日からの学校生活を送ります。



道に迷った班もありましたが、なんとか全班帰ってきました。疲れたと言いながらも生徒たちの表情は爽やかでした!
お腹を空かせた生徒たちは昼食の唐揚げをたくさん食べていました。


今日から1年生は、国立大洲青少年交流の家で、1泊2日の集団宿泊研修を行います。
結団式では、「仲間と協力し、普段はできない活動を安全に楽しみ、成長して帰ってきましょう」というお話がありました。元気よく気持ちのいい挨拶ができ、メリハリのある態度、素晴らしかったです。

バスに乗り込み、いざ大洲へ出発!

あいにくの天候ではありますが、様々な出会いを大切に、充実した2日間にしてください!
10月4日(土)実施予定の体育祭に向けて、縦割りのブロック編成が行われました。
全校生徒が体育館に集合し、各クラスの代表者がインタビューを交えながら「運命のくじ」を引きました。

封筒を選ぶだけですが、期待感と緊張感が伝わってきます。クラスの仲間の願いがその手にかかっています。

その結果は…



となりました!!
今後、体育祭実行委員会や各ブロックの活動がスタートしていきます。
誰もが楽しめる最高の体育祭を目指して、準備を進めていきましょう!