R07重信中学校物語

教育実習生 研究授業(2年1組 保健体育)

2025年5月27日 18時23分

本日の5時間目、2年1組で教育実習生による保健体育の研究授業が行われました。
授業のテーマは「生活習慣病になるリスクを減らすためにどんな生活を送るべきか?」でした。
私たちにとっても関係のある「生活習慣病」について、生徒たちは授業を通して知識を身に付けていました。

IMG_7185P1150647

授業の途中では、席が近い人と意見を交換して、生活習慣病にならないために話し合う姿がたくさん見られました。

IMG_7187P1150654

教育実習生にとっても、生徒たちにとっても、実りのある研究授業となりました。
授業で学んだことを、日常生活の中で意識して生活してくれることを願っています。

退所式と解団式

2025年5月26日 14時16分

楽しかった活動を全て終えて退所式を行い、そのあと解団式も行いました。
代表生徒の挨拶があり、所員の方へのお礼を伝えました。二日間の経験を大切にして明日からの学校生活を送ります。

IMG_7255IMG_7259IMG_7257

ウォークラリー終了!

2025年5月26日 13時11分

道に迷った班もありましたが、なんとか全班帰ってきました。疲れたと言いながらも生徒たちの表情は爽やかでした!

お腹を空かせた生徒たちは昼食の唐揚げをたくさん食べていました。

IMG_7242IMG_7239

ウォークラリー2

2025年5月26日 12時13分

朝はちょっと肌寒く感じましたが、今は快適な気温です。ウォークラリーは順調に進んでいます。大洲城で記念撮影をして青少年交流の家を目指して歩いています。

IMG_7234IMG_7236IMG_7232

IMG_7229IMG_7224IMG_7238

ウォークラリー出発

2025年5月26日 10時28分

朝食を食べてウォークラリーに出発しました。
右回りと左回りのコースに分かれて出発です。スタートしていきなりどっちに行くか迷っている班もありました。班員で協力して無事に戻ってきてくれると信じています。

IMG_7211IMG_7215IMG_7212

IMG_7192IMG_7217IMG_7219

集団宿泊研修2日目

2025年5月26日 07時57分

おはようございます。集団宿泊研修の2日目の朝を迎えました。6時半に起きて、朝のつどいに参加しました。このあと朝食を食べて、部屋の清掃をしてウォークラリーに出発します。

IMG_7175IMG_7179IMG_7174

IMG_7177IMG_7183IMG_7173

エアロビクス

2025年5月25日 19時30分

本日最後の活動でエアロビクスに挑戦しています。インストラクターの先生の動きを見ながらみんな元気に運動しています。最初は照れながら運動していた生徒もみんな笑顔で楽しそうに活動しています。

IMG_7151IMG_7137IMG_7127

IMG_7126IMG_7123IMG_7134

夕べのつどい

2025年5月25日 18時10分

昼の活動も終わり、他団体と一緒に夕べのつどいに参加しました。代表生徒が今日の活動を振り返って感想を述べました。クラスマッチに協力して取り組めたと堂々と発表してくれました。そして夕食を食べて、ひと息ついたら本日最後の活動のエアロビクスです。いい汗かいてきます!

IMG_7118IMG_7115IMG_7109

IMG_7116IMG_7117

クラスマッチ2

2025年5月25日 16時39分

続いてのクラスマッチは大縄跳びをしました。また作戦を話し合い練習してから本番でした。まずは跳んでみるクラスもあれば、回し手の練習をしてから跳ぶクラスもありました。どのクラスも3分間を精一杯跳びました。

結果は①6組②5組③2組④1組⑤4組⑥3組でした。

IMG_7089IMG_7085

IMG_7049IMG_7055IMG_7057

IMG_7091IMG_7095IMG_7082

IMG_7104IMG_7106

IMG_7107IMG_7108

クラスマッチ

2025年5月25日 14時45分

午後から予定していたカヌーができなかったので代わりに体育館でクラスマッチを行います。最初の種目は二人三脚です。作戦タイムで話し合い練習して、いざ競技開始です。

IMG_7029IMG_7030IMG_7031

IMG_7032IMG_7033IMG_7034

IMG_7036IMG_7037IMG_7038

順位は①6組②1組③4組④5組⑤3組⑥2組でした。

入所式と昼食

2025年5月25日 12時46分

1年生は国立大洲青少年交流の家に到着しました。入所式を行い、代表生徒の挨拶のあと、所員の方から施設利用に関する注意事項の説明をしてもらいました。そして部屋に入って荷物を整理して昼食を食べました。

IMG_7003IMG_7010IMG_7022IMG_7017

IMG_7016IMG_7013IMG_7012

クラスマッチ

2025年5月25日 11時54分

肱川が増水のためカヌーができませんでしたが、代わりに体育館でクラスマッチを行いました。まずは二人三脚をやっています。作成タイムで話し合い練習して、いざ競技開始です!

IMG_7029IMG_7030IMG_7031

IMG_7032IMG_7033IMG_7034

IMG_7036IMG_7037IMG_7038

1年生集団宿泊研修へ出発

2025年5月25日 09時30分

 今日から1年生は、国立大洲青少年交流の家で、1泊2日の集団宿泊研修を行います。

 結団式では、「仲間と協力し、普段はできない活動を安全に楽しみ、成長して帰ってきましょう」というお話がありました。元気よく気持ちのいい挨拶ができ、メリハリのある態度、素晴らしかったです。

 IMG_4011 IMG_4002

 バスに乗り込み、いざ大洲へ出発!

 IMG_4017 IMG_4031  IMG_4056

 あいにくの天候ではありますが、様々な出会いを大切に、充実した2日間にしてください!

令和7年度体育祭ブロック編成会 ~戦いの火蓋は切られた!~

2025年5月23日 18時40分

10月4日(土)実施予定の体育祭に向けて、縦割りのブロック編成が行われました。
全校生徒が体育館に集合し、各クラスの代表者がインタビューを交えながら「運命のくじ」を引きました。

IMG_4800 IMG_4817 IMG_4836

封筒を選ぶだけですが、期待感と緊張感が伝わってきます。クラスの仲間の願いがその手にかかっています。

IMG_4857 IMG_4827 IMG_4867

その結果は…

IMG_4832 IMG_4842 IMG_4862

 IMG_4869

IMG_4876

となりました!!

今後、体育祭実行委員会や各ブロックの活動がスタートしていきます。

誰もが楽しめる最高の体育祭を目指して、準備を進めていきましょう!

総体に向けて

2025年5月22日 18時00分

総体まで、あとわずかとなりました。
どの部活動も悔いを残さぬように、熱の入った練習が行われています。
今までの努力が、大きな実を結ぶことを期待しています。

IMG_2582[1] IMG_2581[1]