保健体育の研究大会が行われました。

2019年11月20日 09時29分

 昨日、本校において愛媛県中学校体育連盟主催の研究大会が本校で行われました。1年生のソフトボールの授業を公開しました。県内からたくさんの先生方が参観されていましたが、生徒たちは、臆することなくのびのびと元気に授業に取り組んでいました。

 さすが、ソフトボールが盛んな東温市の子供たちだけあって、女子も結構上手だなあと思いました。参加されていた先生からも「明るくて良い生徒さんですね。」と褒めてくれました。(^▽^)

冷えましたね!

2019年11月20日 08時33分

 気温7℃晴れの朝になりました。雲は多いのですが、深まり行く秋の優しい日差しが時折校庭を照らしていました。

 生徒たちの服装もほとんどが冬服に替わりました。こんな中、夏服で登校している生徒を4名ほど見かけました。何か強い思いを秘めているようです。

 2年生は登校して来ると、技術室前にやって来て自分が育てている野菜に水やりをしています。技術の授業で育てている野菜だそうです。大きく育つと家庭科の授業で調理実習に使います。おいしく育つといいですね。

 中庭にある皇帝ダリアが花を付けました。4m近くまで成長し、紫色の大きな花をたくさん付けています。短日植物なので日が短くなると花芽を付けるのだそうです。市内でもよく目にするようになりました。ちなみに花言葉は「乙女の真心」だそうです。

深まる秋を感じる朝になりました。

2019年11月19日 08時09分

 気温12℃曇りの朝です。昨日より肌寒く感じますが、気持ちが引き締まって気持ちのよい朝です。校庭の木々が赤や黄に染まってきました。紅葉が美しい季節になりました。

 今日は、県内の先生方が集まって体育の授業を参観されます。重中生の元気な体育の授業風景を見ていただきたいと思っています。今、重中は、勉強にスポーツに最適の季節を迎えています。

消費者教育を行っています。~3年生~

2019年11月18日 12時39分

 例年、3年生を対象に消費者教育を行っています。外部から講師の方をお招きして家庭科の時間に授業をしていただいています。今日は、2クラスの授業を行いました。

 ネットによる不正請求やクーリングオフなど、賢い消費者として大切な事柄を実例を紹介していただきながら学んでいました。ネットで買い物ができるなど、私たちの消費生活も多様化してきているので、こういった学習は重要ですね。

新しい一週間が始まりました。

2019年11月18日 09時38分

 気温18℃晴れの朝になりました。風が暖かくて気味悪い感じがします。これから天気が崩れ、明日は気温が下がるという予報が出ています。インフルエンザが流行し始めたそうです。体調管理にも気をつけなければなりません。

 校庭の木々の葉が赤く色付き、落ち葉も地面を赤く染めています。秋が一日一日と深まりを見せています。寒暖の差も大きくなってきています。今日、テスト発表で来週から期末テストが始まりますので、風邪に気をつけて、しっかりと2学期の締めくくりをしてくださいね。

錬磨をもって時に備え、時をもって燃え尽くす!

2019年11月17日 19時23分

 剣道部は、内子町城の台公園体育館で小田少年剣道錬成大会参加しました。県内の小中学生が集まって、互いの技を高め合いました。

 

 (試合結果)
  ○ 男子中学校個人     ・準優勝            ・ベスト8
  ○ 女子中学校個人     ・ベスト8     ・ベスト16
  ○ 男子中学校団体     ・1回戦敗退
  ○ 女子中学校団体     ・ 2回戦敗退

 チーム全員で1つ1つの試合を大切に頑張ることができました。 これからも個々の技能の向上を目指して頑張りたいと思います。

 保護者の皆様、応援ありがとうございました。

四国新人大会 ~男子ソフトボール部~

2019年11月17日 15時07分

 四国新人大会に出場している男子ソフトボール部の結果です。大会2日目です。試合では立ち上がりのミスを最後まで引きずり、残念ながら敗退しました。
 準決勝   対 窪川(高知) 0-9 負
 3位決定戦 対 高岡(高知) 3-7 負

 良いプレーもたくさんありましたが、自分達のミスが目立つ試合となりました。今後、総体に向けて基本を大事にしながら、レベルアップしていきたいと思っています。

 保護者の皆様には、2日間にわたって、早朝より送迎、応援等ありがとうございました

愛媛中学駅伝競走大会で2位に入りました!

2019年11月16日 16時30分

 愛媛県中学駅伝競走大会で女子チームが見事2位に入りましたおめでとうございます!


 本日、愛媛中学駅伝競走大会が、新居浜市の国領川河川敷で行われました。まず、11:00に女子がスタートしました。

 大混戦になった1区では、エースの3年生が後半集団から抜け出した先頭集団について行き、3~4位で2区につなぎ、いい流れを作りました。沿道からの応援も選手たちの背中を押しました。

 2区・3区・4区と1・2年生が快走をして2位で3年生のアンカーにつなぎました。アンカーもいい走りを見せ堂々の2位でゴールしました。3年生と1・2年生の素晴らしいチームワークで42分37秒という好タイムでした。


  男子は女子の競技が終わった後、12:15にスタートしました。1区は女子同様の大集団でスタートしました。あまりもの大人数で重中の選手を確認できないくらいでした。男子は、さすがにスピードが速くて順位も目まぐるしく変わります。1区と2区を走った3年生がいい流れを作りました。3区以降は1・2年生が走りました。

 20位台前半からから30位台後半の間を上がったり下がったりしながらも落ち着いた走りでタスキをつないでいました。アンカーは1年生が務めましたが、力強い走りで34位でゴールしました。

 けが人がいて急遽走った選手もいましたが、チームの層の厚さを感じたレースでした。記録は1時間2分27秒で34位でした。けがで走れず悔しい思いをした選手もいましたが、応援の方で選手を後押ししていました。

 駅伝チームのみなさん、お疲れ様でした。男子も女子も感動の走りをありがとうございました。

(会場で多くの方に「おめでとうございます。」「いい走りでしたね。」etcと声をかけていただきうれしかったです。)

男子ソフトボール四国新人戦

2019年11月16日 15時05分

 男子ソフトボール部は、徳島県で開催されている四国新人戦に参加 しています。


 1回戦は、徳島文理中学校と対戦し、15-0で勝ちベスト4に進出しました。明日の準決勝も頑張ります。(しっかり守り勝っているのがいいですね。)

朝の風景

2019年11月15日 11時03分

 冬の到来を予感させるような、厳しい冷え込みの朝でしたが、運動場や玄関では、生徒たちが元気に活動するいつもの風景が見られました。

 運動場では、愛媛県中学駅伝競走大会を明日に控え、たすきをかけて、最後の調整を行っていました。体調を整え、実力を発揮してきて下さいね。健闘を祈ります。

    校門では、朝の挨拶運動、各学年玄関では、緑の募金、エコキャップ・アルミ缶回収を行っていました。

    生徒の皆さんの自主的な活動が、重信中学校を元気にしています。