第20回『若山牧水青春短歌大賞』に、2年生が国語の時間に一人一首創作し、応募していました。今回の募集には全国各所や海外から、計18,678首の応募がありました。その中から、厳選された221首が入賞・入選となり、重中から見事3名の作品が入選しましたので、紹介します。
「夏休み自転車走らせ街路樹の葉のすきまからさす光かな」
「昼休み独りで過ごす口実に学級日誌丁寧に書く」
「玄関で背負うかばんが軽い日はそれだけでもう得した気分」
それぞれの歌から、その子らしさが感じられ、職員室ではみんながどんな句を作っていたのか話題になりました。何気ない日常のひとときも、素敵な青春の一片ですね◎
このお休みに、今の気持ちや眺める風景を詠んでみるのも面白いかもしれませんよ。
1枚目は今の皆さんへの応援メッセージです。この温かい雰囲気には見覚えがあるのではないでしょうか。



「大切なあなたが 今日も一日 笑顔で ありますように」
「人生は 今日という日の 積み重ね」
「再会と再開へ 準備は大丈夫?」
今日は中校舎への連絡通路からのメッセージです。もうすぐ2年生になる1年生が、ここを通って中校舎に引っ越し(進級)をするイメージで撮影してみました。もちろん2年生は4月から最上級生としてのスタートをきります。準備は大丈夫?
先生達も再会を待ち望んでいます。それと同時に、みなさんの休日の過ごし方も気になっています。この特別な時をどう過ごすかは、人生にとって大切なことになるのかもしれません。




「アゲイン」
「人生は欲ばった方がおもしろい リチャード・ブランソン(イギリスの起業家)『人生はワンチャンス!』より せっかくの時間を『いつも』と違うことに使ってみよう!『新しい自分』や『可能性』を見つけにいこう!」
「今の時間を大切に ”どうしよう!?”より”〇〇しよう!!”で 今を楽しむ気持ち」
今日は外(校訓碑前)からのメッセージでした。
気温2℃快晴で少し季節が逆戻りしたような本日、卒業式を行いました。新型コロナウィルスの影響で開催が危ぶまれましたが、無事卒業式を行うことができました。
御来賓、保護者の方々にもマスク着用、手指消毒等にご協力いただき、万全の体制をとることができました。


式の内容は短縮して行いましたが、学級担任から呼名された際には一人一人の返事が体育館に響きわたりました。
卒業式後は、各学級で最後の学級活動が行われました。学級では一人ずつ学級の友達や担任の先生に感謝の言葉が伝えられていました。
担任の先生から中学校最後の通知表と合わせて、卒業証書が手渡されました。





卒業してからも、この重信中学校で学んだことを生かして、夢に向かって頑張ってください。
卒業生のこれからの活躍を教職員一同祈っています。
今日は卒業式の日でした。本来ならば、在校生の皆さんは、卒業生の壮大な記念合唱に感動し、在校生で作った花道を通り抜ける堂々とした卒業生を見ながら「自分たちもこれからの重信中を作る中心になるぞ。先輩に負けることなく頑張るぞ」といった決意をもつ大事な大事な1日となるはずでした。
残念ながら全員で送り出す例年通りの卒業式はできませんでしたが、すばらしい卒業式を行うことができました。在校生の皆さんは先輩方の卒業式をイメージしつつ、中学校が大きく変わる今日という日について考えてほしいと思います。
今日も先生からのメッセージ3人分をお届けします。



「自己管理が自己実現につながる 運動もしよう!」
「Do Your Best. 今できることを一生懸命に!」
「お手伝いをしよう。家族の一員として・・・感謝」
今日は職員室前からのメッセージでした。
3月15日~21日は「こころの健康づくり週間」に制定されています。3月は、次の学年へ向けてや新しい環境や不安から、知らず知らずのうちに頑張っていたり、頑張らなくてはという気持ちが芽生えたりする時期です。心と体を休めるために、一度手を止めて「マインドフルネス瞑想」をしてみませんか?
簡単に言うと、授業前の黙想のようなものです。姿勢を正して雑念を捨て、ただ自分の「呼吸」に意識を向けるだけ。吸った空気が喉を通って体中に流れていく過程や、呼吸に合わせて肺が縮んだり膨らんだりすることを感じてください。数分行うだけで、脳や心のデトックスに◎毎日ほんの少し行うだけで、集中力の向上やストレス解消、寝付きがよくなるなどの効果がありますよ。



「何にでも終わりはある “笑顔”で会おう」
「Every second is of infinite value.
1秒1秒には無限の価値がある。あなたの1秒を大切に今日もよい一日に 」
「一日一日をチャンスに!!笑顔で前向に生活してくださいね」
肩の力を抜いて、心も体も健康で過ごし、明日の卒業式、春の始業式を迎えよう。いつも頑張っている自分にちょっと一休み(^^)
突然ですが、今日あなたは何を楽しみに目覚めましたか?私は、フレンチトーストと苺を食べることを楽しみに起きました。こんな時だからこそ、日々の小さな喜びを大切にしたいですね☺



「体をしっかり動かそう!ストレッチ・筋トレ 部屋でもできることあるよ、、」
「人事を尽くして天命を待つ (3年生おつかれさま)」
「読書で心を豊かに いい本をたくさん読もう!」
挑戦したことのないことや、日々をより楽しむ工夫を考えてみるのも、今だからこそできること。
◎新聞を読む(テレビ欄以外にも目を向けて)◎読書をする◎部屋の片付けをする◎ショートケーキの一番美味しい食べ方を考える◎食べ物を口に入れて目を閉じ、食材の歴史を想像してみる など
取り組んだことに損はない、必ず自分の力になる、特技になる。そして、面白エピソードが増える!できることや発見したことが増えると、それも小さな喜びになりますよ(^^)