今日は、12月の「The brilliant day」デイです。生徒会の人が、朝の時間に全校生徒に呼びかけてくれました。今回のテーマは「自分の名前」でした。生徒会から全校生徒に、こう語りかけます。
「私たちは、生まれたとき名前を付けてもらいますよね。ひとりひとりの名前には、家族からの深い愛がこもっています。・・・。」




そして、みんなが知っている生徒会長の名前の由来を例として紹介してくれました。続いて、ゴダイゴさんの「ビューティフルネーム」という歌の歌詞を紹介してくれた後、こう続けました。
「自分の命は一つしかありません。今、周りにいる友達と出会い、毎日一緒にいられること、学校から疲れて帰ったら「おかえり」と優しく迎えてくれる家族がいること。たくさんの命がつながって今日まで元気に生きていること。一つの命が生きるために数え切れないほどの支えが必要です。・・・。」
今日の午後から行われる「命の集会」に向けてのメッセージでもありました。
すてきなメッセージでした。このように中学生の感性に驚かされることは少なくありません。





今朝は、気温10℃晴れと暖かくさえ感じられる朝になりました。今日は「命の集会」が午後行われます。いい会になればいいなあ思いながら、ふと中庭を見るとサザンカの花がたくさん咲いていました。なんか・・・うれしくなりました。
気温5℃晴れ(薄雲に覆われてはいますが)の朝になりました。元気よくあいさつをしてくれる1年生の集団がいます。登校時のホッとする瞬間です。




校庭のイチョウの葉もほとんどが落葉しました。歩道に黄色い葉が舞っています。合い服のワイシャツで登校している生徒に「寒くないか?」と声をかけると「寒くありません!」と元気な声が返ってきました。「風邪ひかれんよ」と重ねて言うと笑顔で「はいっ」と応えてくれました。こちらまで暖かくなった気がしました。
今日の昼休みは、快晴で風もなくポカポカ暖かったこともあって、運動場には100名近い生徒たちが出て体を動かしていました。




ひなたぼっこをしている集団もあれば、サッカーやキャッチボールをしているグループもあります。中には、会話が弾んでいるグループもありました。今日の昼休みは、屋外の方が気持ちよかったかもしれませんね。
今日と明日の二日間にわたって、2年生を対象に学力診断調査が行われます。この調査は、中学校で学んだことがきちんと身についているか診断するものです。調査後、結果を省察して、先生も生徒もこれからの指導や学習に活かそうというものです。



2年生にとっては初めての大きなテストなので緊張した表情で取り組んでいました。問題用紙が冊子のようになっているので、ワクワク、ドキドキした人もいたかもしれませんね。明日も頑張ってくださいね。
気温5℃湿度80%晴れの朝になりました。冬の朝日が校舎をオレンジ色に染めていました。教室に入ると朝日の暖かさを感じることができます。




今朝も冷え込みましたが、生徒たちは元気に登校していました。防寒対策もやっているようです。中には、合い服のワイシャツを腕まくりして自転車で登校している人がいました。寒くないのかなぁ?と思いましたが、表情はにこやかでした。
今日は、2年生が県学力診断調査を受けます。自分の力を存分に発揮してほしいと思います。
気温3℃快晴の朝を迎えました。この冬一番の寒さになりました。東温市の日の出は7:00頃なのですが、石鎚山系の稜線から重中に太陽の光が届くのは、30分くらいは後になります。




今朝は、比較的風が強くなかったのがよかったです。それでも手袋やネックウォーマーを着用している人は増えてきています。インフルエンザも今のところ大丈夫のようです。この土日にいじめSTOP会議や部活動の大会などで大勢が集まる場所に行った人は、手洗いうがいの励行をお願いします。
今週末から個別懇談会が来週にかけて行われます。よろしくお願いいたします。
男子ソフトテニス部は今治スポーツパークで開催された「ルーセントカップ男子団体ソフトテニス大会」に参加してきました。県外からもたくさんのチームがやってきて、参加校は50校でした。
昨日は予選リーグで、今治日吉中に勝ったものの出雲第一中、西条東中に負け、リーグ3位でした。


今日は3、4位トーナメントに出場し、西条西中、高知県の西部中、菊間中、三瓶中に次々と勝利し、なんと優勝してしまいました。
怪我や体調不良で主力を欠いていたものの、みんなでカバーし合って厳しい試合を粘り勝ちしました。特に2番手の活躍や普段前衛をしている選手が後衛をして穴埋めできたのが勝因です。


2日間の今治遠征は大変でしたが、活躍を信じて遠路を通ってくださった保護者の方々の気持ちに応えることができました。様々な面でのご支援ありがとうございました。
本日は、ツインドーム重信で「第25回笹川杯並びに第39回東温地区少年剣道錬成大会」が行われました。地域の大会ということもあり、一人ひとりが気合いをいれて挑みました。




(結果)
・男子中学校団体 2回戦敗退
・女子中学校団体 準優勝
この結果を次にいかせれるように、これからの練習を頑張りたいと思います。
保護者の皆様、大会の準備・運営、応援ありがとうございました。