テストに取り組んでいます。

2020年1月9日 11時25分

 学期始め恒例のテストです。1・2年生は診断テスト、3年生は学年末テストに取り組んでいます。どの学年も集中力を発揮して真剣な表情でテストに取り組んでいました。

 1・2年生は5教科のテストなので今日で終りますが、3年生は9教科のテストに取り組んでいるので、明日も3教科のテストがあります。3年生にとっては、受験前の最後のテストになります。3年生には万全の体調で受験に臨んでもらいたいですね。

3学期、いいスタートが切れました。

2020年1月9日 08時30分

 気温9℃曇りの朝になりました。昨日とは違って、いつもの登校風景が見られました。早朝練習をしている部活動等もあって活気のある朝です。3学期のいいスタートが切れました。

 みんなの登校前に、校庭を清掃してくれている人たちがいました。理由に関わらず、えらいと思います。生徒たちは、今朝も元気に登校していました。

 少しずつですがインフルエンザが流行してきています昨日が6名、今朝が5名(発熱で欠席している人もいるので、この後、増えるかも知れません。3年生は0です。)です。部活動も早めに終えて明るいうちに下校するようにしています。引き続き、インフルエンザの予防に努めてください。

3学期始業式,表彰伝達を行いました。

2020年1月8日 10時00分

 朝から全校で大掃除をした後、3学期始業式を行いました。

 まず、各学年の代表者から意見発表がされました。

 昨年を振り返り、今年の目標や心がけたいことを堂々と発表してくれました。

 学年の良い締めくくりができるように充実した学期にしてもらいたいと思います。 


 始業式の後、表彰伝達を行いました。

 交通安全ポスターコンクール、書道コンクール、アンサンブルコンテスト、バスケット強化大会と多くの生徒が賞を獲得し、表彰されました。

 今年も多くの人が表彰されることを期待しています。

 新しい年の始まりです。一人一人が目標に向かって頑張る一年にしていきましょう!

3学期が始まりました。

2020年1月8日 08時34分

 おはようございます。3学期がスタートする朝は、気温14℃で強風の吹く朝でした。空を見上げると、黒い雲が勢いよく流れて、青空も見ることができました。

 異常とも思えるような暖かい朝でしたが、生徒たちは引き締まった表情で登校していました。やはり、一年のスタートの日ですから、それぞれ心中ひそかに期するものがあるのでしょう。今年も頑張ってくださいね。

 今日の下校は、

 部活動終了 16:15

 完全下校  16:30  の予定です。よろしくお願いします。

三学期の活動が始まりました。

2020年1月6日 08時15分

 今日が仕事始めのところが多いようですが、重信中学校の部活動も多くの部が今日から練習を始めました。気温2℃という厳しい寒さの中、真新しい陽の光に包まれて、体力作りチームがグラウンドを走っていました。

 部活動も練習始めのところが多かったようです。厳しい寒さの中、緊張感を持って練習していました。

 

 中には、ボランティア活動をしている部活動もありましたし、どの部か分かりませんが、靴がきちんとそろえられているのが気持ちよかったです。また、あいさつも気持ちの良い元気なあいさつをしてくれました。3年生も受験の資料を持って登校している人が何人かいましたが、家庭学習も頑張っているようでした。

 一昨日から練習を開始している部活動もあったようですが、令和2年のスタートは順調のようです。夏の総体に向けて頑張ってください。

本年もよろしくお願いいたします。

2020年1月1日 13時07分

 明けましておめでとうございます。気温3℃雲の多い晴れになりました。令和2年の朝は、きりっと引き締まった空気に包まれて始まりました。

 寒さの厳しい時期ですが、校内には思ったよりたくさんの花や赤い実が見られます。草花の生命力の強さと春に向けて秘めた決意を感じます。

 新しい年を迎えましたが、一週間もすれば3学期が始まります。1年間を締めくくる大切な学期です。生徒のみなさんは、この冬休みしっかりと準備をして、3学期に備えていることと思います。体調に気を付けて8日(水)の始業式には元気な顔を見せてくださいね。

 本年も「重信中学校物語」をよろしくお願いします。

令和元年の大晦日です。

2019年12月31日 14時00分

 新しい年、令和元年も今日で終わりです。令和元年大晦日の空は、暑い雲に覆われ、ぽっかりと開いた雲間から青空が見えていました。静かな静かな重信中学校です。

 本年は重信中学校物語を見てくださりありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

錬磨をもって時に備え、時をもって燃え尽くす!

2019年12月28日 19時50分

 剣道部(女子)は、兵庫県立武道館で行われた若鷲旗剣道大会に出場しました。26・27日は本大会のトーナメント枠を決める錬成会で、28 日は本大会が行われました。

(本大会・試合結果)
 ○ 対 幕張本郷(千葉県代表)  1-2敗退

 内容は、4人で頑張ったものの、あと少しのところで敗れてしまいました。県代表として、更に上を目指して頑張りたいと思います。
 保護者の皆様、遠くまで応援ありがとうございました。


 剣道部(男子)は、県武道館で行われた年末錬成会・光宗杯に出場しました。26・27日は錬成会で、28日は光宗杯が行われました。重信中は、道後中と連合チームを組み、戦いました。

(光宗杯・試合結果)
○ 予選リーグ
 ・対 今治立花連合 2-0
 ・対 角野新東連合 1-2
  敗退でした。

 あと少しのところで、勝ち上がることができませんでした。来年の総体に照準を当てて頑張りたいと思います。
 保護者の皆様、3日間応援・引率ありがとうございました。

吹奏楽部がアンサンブルコンテストに出場しました。

2019年12月27日 12時20分

 26日よりアンサンブルコンテスト中予地区予選が生涯学習センターでおこなわれています。

初日は打楽器三重奏とクラリネット三重奏でした。響きのよいホールで、日頃の練習の成果を出し切ってきました。

本番が終わって、この笑顔!

結果はどちらも金賞でした。打楽器は見事代表に選ばれ、県大会に出場します。

終業式後の楽しみ?

2019年12月25日 13時00分

 終業式後の楽しみはなんといっても「通信簿」ですね。最後の学活の様子を見て回りました。結構、笑顔が多かったです。みんな、良かったのかな?・・・頑張っていたもんね。

 通信簿は廊下で学級担任からもらっている学級が多かったです。担任が、一人一人に、この二学期頑張ったところや、三学期に向けて頑張らないといけないポイントなどについて話をしていました。

 教室では、一生懸命アンケートに取り組んでいる学級や友達同士で通信簿を見せ合っているような学級もありました。でも、まず保護者に見せましょうね。また、あるクラスでは、冬休みの過ごし方について抱負を述べていました。家庭学習の時間を問われ、答えた後、カメラがあることに気付き学習時間が30分伸びた人も・・・。

 みなさん!よいお年を!!