東温市駅伝大会への参加中止のお知らせ

2020年1月17日 20時30分

 本日のインフルエンザによる出席停止者は4名でしたが、発熱による早退者が続出しました。さらに、生徒の下校後、病院でインフルエンザと診断されたという電話連絡が相次いでありました。これらに、発熱等による体調不良者も含めるとインフルエンザに罹患した生徒は今後も増えそうな状況です。

 そこで、生徒の体調面を考慮し、19日(日)に行われる予定の東温市駅伝大会への参加を中止することにしました。急な予定変更で申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 なお、土・日の部活動については、県大会等へ参加する部活動もあることから、各部顧問から連絡をする予定にしています。

 このような状況ですので、土・日につきましては、不要不急の外出を避け休養に努めてください。(20:00現在)

防災とボランティアの日

2020年1月17日 08時33分

 気温6℃薄曇りの朝です。風があったので気温よりは寒く感じました。今日は、阪神・淡路大震災から25年になります。大きな災害でしたが、今の中学生は生まれていません。風化させないような取組が求められています。

 今日は、防災とボランティアの日だそうです。今朝も数人の人たちが朝清掃をしてくれていました。こういった経験はいざという時に役立つのだろうと思いました。

 あるクラスの黒板に、防災についてのメッセージが書かれてありました。今日、少しの時間でいいので「防災」「ボランティア」について考えてみましょう。

頑張っています!

2020年1月16日 17時09分

 今週になって、市内の小中学校でインフルエンザが急激に流行している中、なんとか頑張っています。

 12月からの全員マスク着用。保健委員中心の手洗いうがい。加湿器のフル稼働。

 そして、インフルエンザが出た後の教室や部室の消毒。

 重中が、ONE TEAMとなってインフルエンザ予防に頑張っています。

 3年生は、いよいよ本格的な受験シーズン。

 1,2年生が出来るサポートは、重中でインフルエンザを流行させないこと。

 さぁ、免疫力を高めるためにも、早寝・早起き・朝ご飯もしっかりと!

さくら咲く みんな笑顔の春よ来い!

2020年1月16日 14時00分

 本日、行われました私立高校6校の推薦入試は全員が無事に終えたとの連絡がありました。ホッとした表情の中に安堵感が感じられたそうです。(14:00現在)

 お疲れ様でした。今日はゆっくり休んでくださいね。


 本日行われる私立高校6校の推薦入試について、全員元気に会場校に集合したとの連絡がありました。みんな、普段の力を発揮してがんばってくれると思います。(8:15現在)

 北校舎の階段の踊り場に3年生全員の絵馬が掲示されています。三年生一人一人の合格祈願の絵馬です。これから3年生はワンチームとなって入試に挑戦します!

私立高校推薦入試の朝です。

2020年1月16日 08時30分

 気温2℃晴れの寒い朝になりました。昨日に続いての厳しい寒さです。今日は私立高校の推薦入試の日なので、3年生の登校が少なかったです。受験する人は、がんばってくださいね。

 体力作りチームが走っている頃、石鎚の山々の稜線が明るく輝き始めています。皿が峰の山頂付近に雪が付いています。この雪がなくなる頃、重信の里に春がやって来ます。

 本日は、3年生は給食後下校になります。13:25から下校します。インフルエンザが流行っている時期なので不要不急の外出は避け、それぞれの目標の実現に向けてがんばってください!

 1・2年生は通常の時間割で、17:00完全下校です

少年式に向けて ~2年生本格始動~

2020年1月15日 16時00分

 2年生が少年式に向けて本格的に準備を開始しました。今までも少しずつやって来たのが、いよいよ本格的になったということです。本日、午後から総合的な学習の時間を使って合唱や発表などの練習を、クラスごとに分割して行っていました。

 体育館前後、第1・第2音楽室などを使って練習していました。一斉に集合しないのは、インフルエンザの予防を考えてのことです。市内の小学校では、インフルエンザによる学級閉鎖も出ていますので、細心の注意を払って練習しています。

 合唱では、パート別に分かれて練習していましたが、アルトのパートは主体的に自分たちだけで練習していました。廊下で、2つの音楽室から聞こえてきた歌声に「最初にしてはいいんじゃない~!」と自画自賛。でも、先生たちは「これからもっと上手になりますよ!」と自信満々でした。最後に少しだけ全員で合唱しました。この後、手洗いとうがいをしたのは言うまでもありません。

 楽しみが、また一つできました。

何気ない風景だけど・・・!

2020年1月15日 13時47分

 今日の昼休み、いつもサッカーをしている3年生がグランド整備をしていました。というのも、昨日の雨でグラウンドが柔らかく少し荒れていたからです。

 5校時に体育の授業がある3年生が授業前にグランドを整えているのでした。何気ない風景だけど、感心して見ていましたが、彼らの表情や姿は自然体で爽やかでした。いいところが見られてラッキーでした。

『The Brilliant Day』 ~東京パラリンピック<障がいについて考える>~

2020年1月15日 13時30分

 今月の「The Brilliant Day」は、今年行われる「東京パラリンピック」に関連して、障がい者スポーツについてメッセージを発信してくれました。

 今日は、パラリンピックでメダル獲得を目指す「車いすバスケットボール」の選手であるFさん(23歳)についてでした。放送では、「病気で車いす生活になったこと、大好きな野球をあきらめたこと、車いすバスケットボールとの出会い、ライバルの存在が自分を高めてくれたこと」などについてメッセージを投げかけてくれました。

 「・・・ある日突然、自分の身体の一部が使えなくなり、大好きだったことができなくなったにも関わらず、くじけることなく新しいことにチャレンジする。そんなことができますか!・・・」そして、「身体にハンディキャップを持ちながらも夢を追いかけるのはとてもカッコいいですね。」という言葉で締めくくられました。

 今日という日があなたやあなたの周りの人にとってステキな一日でありますように・・・!(銀嶺会より)

寒~い!朝にも関わらず「あいさつ運動」を実施!?

2020年1月15日 08時40分

 気温2℃晴れの朝です。西の空髙くに月が見えました。上空を飛んでいる飛行機が朝日を反射して輝いていました。飛行機雲が発生していなかったので、これから天気は良いでしょう。

 1・2年生の登校が早いなぁ・・・と思っていたら、「あいさつ運動」を生徒会が行っていました。明日から始まる私立推薦入試に向けて3年生を励まそうという、後輩たちの粋な計らいです。

 たくさんの1・2年生が列を作って、3年生にあいさつを行っていました。1・2年生の列は、3年生の玄関から3階の教室までずっと続いていました。ところどころに、メッセージボードを持った生徒もいました。

 「自分を信じて頑張ってください!」とか「どんな困難にも立ち向かって”最高の結果”を出せるようがんばってください!」等の温かいメッセージがありました。

 明日から本格的に始まる入試に向けて3年生にはがんばってほしいですね!

三連休明けの欠席。

2020年1月14日 12時50分

 三連休中に大会や練習試合等、たくさんの学校と交流があった部活動もありますね。

 心配していたインフルエンザは、小康状態。

 しかし、午前中に早退した生徒も数人います。

 今の時期、一人ひとりが、何らかの感染症を保菌しているかもしれないと考えて、免疫力を上げる生活をしましょう。

 もちろん、「手洗い・うがい・換気・加湿・マスク・・・」忘れずに。