おはようございます。気温4℃曇りの朝になりました。3学期も2週目に入りました。部活動によっては、3連休中に大会があった部もありましたが、どの部活動も健闘が光りました。



朝の体力作りチームは、日の出前のまだ薄暗いグラウンドで練習を開始しています。今朝は、参加している人数が増えていました。今週末に行われる東温市駅伝大会に備えている人が参加しているのかも知れませんね。



あるクラスの教室に次のようなメッセージが書かれていました。素敵だなぁと思ったので紹介します。
おはようございます。
心は形に現れる 形は心を変える
身だしなみ 靴箱 ロッカー ちょっとしたことで自分を変えることができます。
できることを一つ一つやってみることで
心が変わり 自信になります。
今日 何にチャレンジしますか?
・・・今日も笑顔で \^o^/
本校体育館を会場として、バレーボール男子の試合が開催されました。決勝トーナメントだけあって、会場は選手の気迫と応援の熱い声援に満ちていました。
重信中学校は内宮中学校と対戦しました。緊迫した試合となりましたが、残念ながら0-2で惜敗しました。



その後代表決定戦に臨み、愛大附属中学と対戦しました。日頃の練習の成果を発揮して、2-0で勝利しました。再来週開催される愛媛県大会へ進みます。
たくさんの応援をありがとうございました。
1月12日(日)、久谷中学校で女子バレーボール大会の1日目が行われました。松山西中学校、久谷中学校と対戦し、いずれも0-2で敗れ、予選リーグ敗退となりました。
強豪チームとの対戦で、自分たちの課題がはっきりと見えた試合でした。ぜひこれからに生かしてほしいと思います。
保護者のみなさま、応援ありがとうございました。

男子バレーボール部は1日目 余土中、城西中と対戦しました。いずれも2-0で快勝し、2日目の決勝トーナメントに進みました。2日目は1月13日(月)に本校体育館を会場にして試合が行われています。 引き続き、応援をよろしくお願いします。
女子バスケットボール部は、準決勝を城東中と対戦しました。中盤まで接戦でしたが、その後重中のシュートが次々とこぼれたのに対し相手は確実に決めてきました。



最後はオールコートで相手にプレッシャーをかけましたが、惜しくも43-56で惜敗しました。最後までもつれたいい試合でした。


午後は、内宮中と3位決定戦を行いました。善戦をしましたが、29-67と惜敗でした。最後まで、あきらめずに死力を尽くしてがんばりました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
男子ソフトテニス部は津島プレーランドで行われたドリーミンカップ愛媛県中学校1年生団体ソフトテニス大会に参加してきました。
この大会は1年生のみで競われる団体戦で、1年生が試合経験を積むことができる貴重な機会になります。



予選リーグは1勝1敗で上に進むことはできませんでしたが、集中して有利なパターンを作ろうとしたり、アドバイスを受けたことを素直に実行したりと、良い面が見られました。団体戦なので、フォローし合ってみんなで戦うことができ、その後の練習試合も2連勝して終わりました。


初の遠征でしたが、学びの多いものになりました。2年生の活躍に負けず、1年生もこれからどんどん上手になりそうです。
遠路の送迎や温かく応援して下さった保護者のみなさん、ありがとうございました。
保内中との一回戦で勝ち上がってきた土居中学校とベスト4をかけて対戦しました。序盤は接戦でしたが、第一ピリオド中盤からはオフェンス、ディフェンスともにいい流れをつかみました。


後半も1年生も全員が出場して相手に流れを渡さないまま83-44で勝利し、明日の準決勝に進出しました。
応援くださった保護者の皆様、ありがとうございました。明日もがんばります。
3学期が始まって、早くも三日で三連休。体を休めるいい機会ですが、過ごし方によっては、インフルエンザに罹りやすいことも・・・。不要な外出は避けるようにしましょう。

冬休み後半にインフルエンザに罹った人は、来週からの登校ですね。来週は、インフルエンザ0になるよう祈っています。
少年式に向けて、2年生は本格的に準備を始めました。学年主任の先生から「4つのチャレンジ」について話がありましたが、それを聞く2年生の姿に成長を感じました。
式当日には、一人一人の意見発表があります。実行委員がお手本を堂々とした姿でやりきってくれました。



集会の後には、教室で文集の仕上げやリレーマラソンの班分けをしました。やる気に満ちている2年生、真剣且つ楽しんで取り組んでいました。良い式典となるよう頑張っていきましょう!(昨日4校時目の様子です。)
遅くなりましたが、昨年末におこなわれたアンサンブルコンテスト中予地区予選で、吹奏楽部の1・2年生が健闘しました。先に紹介しましたように、パーカッション部門では県大会出場を決めた決めた金賞を受賞しています。



2日目(12/27)は1年生の金管三重奏、3日目(12/28)は1,2年生のフルート三重奏と管楽五重奏が出場しました。結果はどのグループも銀賞でしたが、心地よく響くホールで、よい緊張感のなか精一杯演奏しました。演奏後、「口から心臓が出そうなほど緊張した」「楽しかった~」など声が聞こえました。
応援くださった皆様ありがとうございました。
気温3℃晴れの朝になりました。ここのところ暖かかったので、急激な冷え込みに身体が縮こまりました。生徒たちの登校もいつもより遅かったです。




朝清掃に国旗掲揚、部活動の早朝練習とたくさんの生徒が、早く登校してそれぞれに活動しています。目的は様々ですが、みんなえらいと思います。よくがんばっています。3年生は、学年末テスト最終日になりました。


体力作りAチームがグラウンドを疾走していました。チーム全員が走り終った頃、太陽はまだ顔を出していません。日差しが学び舎を照らし始めると気温はぐんぐん上昇します。
インフルエンザによるお休みが、今朝は6人います。(3年生は0人です。)明日から3連休になりますし来週から私立推薦入試が始まり、本格的な受験シーズンに入ります。十分な休養をとり、不要不急の外出は避けるなど体調管理に努めてください。