消費者教育出前講座(3年)
2019年11月8日 12時06分本日1~3校時に、技術・家庭科(家庭領域)の授業において、3年生の3クラスが、消費者教育出前講座を行ないました。東温市消費生活センターの講師の方2名に来ていただき、ネット通販やワンクリック詐欺についての対処法など生活に即した役立つ情報をアドバイスしていただきました。
3年生が、ロールプレイングで、「ネット通販で、靴を買ったが、サイズが小さくて、クーリングオフできず、返品期間も過ぎている、どうしよう!」という場面と、「怪しいサイトで、会員になったつもりがないのに料金請求の電話がかかってきた、どうしよう!」という場面を上手に演技して、みんなでその対応策を考えました。後から、正しい対処方法を講師の方から説明してもらい、これからのキャッシュレス社会に対応するための知識と技術をアドバイスしていただけました。
生徒は、「被害を防ぐ方法が分かった」「何かあったら「188」消費生活相談センターに相談すればよいことが分かった」という感想を書いていました。
* 次回は18日(月)に行なう予定です。保護者の方も参観に来ていただいて授業に参加すると役立つと思います。