生徒会活動と生徒たちの成長

2019年3月13日 16時45分

 今日の生徒総会では、生徒たちの成長の跡を随所に見ることができました。まずは、選出された議長団の話の巧みさです。様々なハプニングにも適切に対処していくその手腕に感心しました。

 出された2つの提案は、とても考えられていて、いいなと思ったのですが、残念ながら二つとも否決されてしまいました。でも、議論の中では、重中の伝統や自らの将来にむけた視点での意見も出され、生徒たちの成長を垣間見ることもできました。

 

 生徒総会の後は、1・2年生が3年生に内緒で準備してきた「サプライズ企画」を実施しました。2階席から、3年生に向けて部活動や体育大会のブロックなど様々な団体が3年生にお礼の言葉を述べて(叫んで)いきました。BGMはピアノの生演奏です。大きな拍手に体育館が包まれました。

 続いて、1・2年生が3年生を誘って全校生徒が輪になって歌を歌いました。1年生も2年生も3年生も入り交じって肩を組んで体を揺らしながらの斉唱です。生徒会役員は、用意していた紙吹雪を扇風機で飛ばして会場を盛り上げます。(ただ、想定していたようには舞い上がりませんでしたが・・・)3年生はもちろん、たくさんの笑顔が見られました。生徒会の企画のおかげで、とても心が和む素敵な時間を過ごすことができました。

 企画をした生徒会役員、それに一生懸命応えた3年生。こんなところに生徒たちの成長を感じました。

~ちょっといい話~

 みんなが退場した後、三年生が生徒会役員を手伝って、清掃をしたりカーテンを開けたりしていました。偉いなぁと思いながら、ふと体育館の片隅に目をやると前会長と現会長が話をしていました。重中のよき伝統が引き継がれている瞬間を目撃しました。

生徒総会が行われました。

2019年3月13日 16時30分

 銀嶺会より、今年度の活動報告ならびに決算報告があり、専門委員会からも活動報告がありました。1年間、生徒会のもと さまざまな取組に多くの生徒が参加し、充実した学校生活を送ってきたことを実感しました。

 

 その後、生徒協議会を通過した2つの議案について採決を取りました。1つめは「お弁当の日を作ろう」でした。弁当作りは大変なので始業時間を遅らせることや、「詰めるだけ」「2品だけ」「全部」のコースを作るなどとてもユニークな提案でした。2つめは「棒タイをリボンに変えたらどうか」でした。簡単につけられ、しかも、もつれないリボンがあるなんて!

 残念ながら2つとも過半数を下回り可決されませんでしたが、そのような自由な提案ができ、活発な意見交換が全校でできる雰囲気をとても素晴らしいと感じました。

 その後は3年生にサプライズが!!
 1・2年生は、3年生がしっかり守ってきた伝統を受け継ぎ、さらに銀嶺会を活性化させてくれることでしょう。

自然災害と防災への取組

2019年3月13日 13時01分

 今週は、東日本大震災から8年目に当たることから、テレビや新聞で盛んに防災について報道されることが多くなっています。

 本校には、復興支援で東日本大震災後現地に派遣され活動した先生がおり、今も継続して現地の方と交流をしながら、防災教育に取り組んでいます。今日は、その先生が1年生で授業を行いました。

 さすがに実際に被災地に行って、現場を見て来ている先生の話は臨場感があり、先生の「災害から命を守りたい」という熱い思いが伝わってきて、生徒たちも食い入るように先生の話を聞いていました。授業後、生徒たちは、すごい勢いで一斉に感想を書き始めました。感想の内容が気になります。

3年生最後のクラスマッチ

2019年3月13日 10時57分

 卒業式が間近に迫った本日、3年生にとって最後のクラスマッチが行われました。

 各クラス男女混合のサッカーチームです。(男女混合というのがミソですね。)

 とても冷たい風が吹く中、寒さを吹き飛ばすような熱気で女子も男子に負けず積極的にボールを追いかけていました。

 クラスマッチを終えた後の3年生の顔は、表現が難しいのですが、本当になんともいえないさわやかな表情をしていました。(^▽^)

寒かったですね!

2019年3月13日 08時55分

 気温6℃晴れ。今朝は寒かったですね。風も冷たくて、春の到来が足踏みしているように感じました。寒かったですが、日が長くなっていることもあって、生徒たちの表情は明るく感じました。

 3年生は、今日クラスマッチがあるので、係の生徒たちが運動場に線を引くなど準備をしていました。そして、その姿に笑顔で声をかけながら登校している姿も見られました。

 今日のクラスマッチが、勝敗に関わらず心に残る行事になってくれるとうれしいです。

思春期教室(1年生)

2019年3月12日 17時08分

 今日の5,6時間目に1年生を対象にした思春期教室を実施しました。お忙しい中、講師の方に来ていただき、貴重なお話をいただきました。

 思春期を迎えたみなさんが、心身の変化を科学的に認識しながら、互いの性の違いを尊重し合い、生命の誕生の仕組みを知ることで、生命を尊重し合う貴重な時間となりました。

 ~生徒の感想より~

・僕は、性=生きるということを初めて知りました。男子と女子の違いがあって、思春期の時期を大切にしないといけないなと感じました。人との関わりや将来の自分の体つきや声変わりが起きる中で、相手を傷つけたり、性に関するいじめは絶対にしたくないです。1人1人の違いがあって、当たり前だけれど、自分でしっかり考えて行動していきたいです。

・僕は、自分の体について、そして異性のことについて詳しく学ぶことができました。先生の話を聞くまでは、「男性はこうあるべき」「女性はこうあるべき」という固定概念がどこかにあったけど、男女と性別は違っても同じ人間という共通点があることが改めて確認できました。僕たちは、子どもと大人の中間地点に居て、不安や悩みがあるけど、しっかりとした知識を備えられたので軽くなりました。

・私は、性は大人になるためにとても大切なことだと思いました。女子は毎月月経がきて、イライラしたり、お腹が痛くなったりすることもあって嫌いだったけど、大人になるために大切なことだと聞いて良かったです。男子も性について悩んでいることがあるんだと思いました。今まで、性の話になると笑っていたけど、なことなので笑って話すことではないと思いました。

 中学生になって、心も体もめざましい成長をしている1年生。アンケートの結果でも不安なことや悩みもあるようでした。

 でも、今日の思春期教室で、たくさんの学びがあったようですね。

早朝、エントリーマッチ決勝が行われました。

2019年3月12日 08時23分

 暖かな朝を迎えました。インフルエンザの流行で、延び延びになっていた第6回エントリーマッチを昨日と今日の二日間、早朝に行いました。卒業式の練習等で、昼休みが使えないためです。

 7時40分プレーボールで、決勝戦が行われました。熱戦が繰り広げられましたが、早朝ということもあって、応援は少なかったです。結果は、2年生と3年生の合同チームが優勝しました。

 卒業式まであと4日間になりました。3年生にとって、中学校生活もあとわずかです。

※インフルエンザに罹患した生徒が3名になりました。発熱でインフルエンザが疑われる生徒もいます。なんとか、卒業式に参加できるといいのですが・・・。(継続して予防に努めてください。)

東日本大震災八周年追悼式における弔意の表明

2019年3月11日 16時00分

 本日は、東日本大震災から8年目になります。本校でも半旗を掲揚すると共に、追悼式に合わせて午後2時46分に黙祷を捧げて哀悼の意を表しました。

 本校では、Tボランの活動としてアイリンブループロジェクトに参加しています。8月には、被災地に咲いたフランス菊「あいりちゃん」を鉢植えで育てて東京に送りました。また、今日の給食の時間にはこのプロジェクトのモデルとなった「あいりちゃん」を紹介した番組を放送しました。被災地の一刻も早い復興を祈念したいと思います。

卒業式の練習

2019年3月11日 14時45分

 今日の三年生は、午前中は式の練習。午後は記念合唱の練習をしました。受験後、複数の生徒が次々と熱を出しているので、全員がマスクをしての練習になりました。

 パート練習をした後、体育館で合唱しました。直接聞くことはできませんでしたが、3年部の先生によるとなかなかよかったそうです。本番の楽しみが増えました。(^▽^)

3年生最後の一週間が始まりました。

2019年3月11日 08時32分

 気温10℃曇りの朝になりました。これから天気は回復していくでしょう。3年生にとって義務教育最後の一週間が始まりました。重信中学校創立60周年。平成最後の卒業式。義務教育終了。・・・と、3年生にとっては、例年よりもたくさんの節目がある時を迎えました。

 3年生は今日もいつもと変わらない朝自習の姿がありました。感心するというより感動さえ覚えました。教室後ろの掲示がほとんど除去されているのに寂しさを感じます。こうして、3年生にとって最後の一週間がいつも通りに始まりました。

 今朝、心配なことがありました。それは、同じ高校を受験した3年生が2名インフルエンザで休んでいることです。どうも、受験会場で感染したようです。今年のインフルエンザは、卒業の日まで気が抜けません。