時をもって燃え尽くす!【新人戦】

2018年10月2日 07時07分

 いよいよ新人戦の日になりました。気温15℃快晴の朝になりました。吹く風は少し冷たく感じます。久万高原町で行われる種目の選手たちが、一足早く学校を出発していきました。

 男女ソフトテニス部、男女バレーボール部、野球部が2台のバスに分乗して元気な笑顔を見せて出発しました。出発した後、ようやく顔を出した太陽が柔らかな日差しを校庭にふりまいていました。

褒め褒め言葉シャワー その後

2018年10月1日 17時53分

 9月26日の6校時 保健室からの出前授業で1年生のある学級に行きました。

 ちょうど、席替えをしたところだったので、クラスみんなで「褒め褒め言葉シャワー」をしました。

 その後の子どもたちの感想が素敵すぎるので、ご紹介します

「私は、ぽかぽか言葉をあびて、本当に魔法の言葉だなと思いました。最初は、みんな恥ずかしそうにやっていましたが、 いつの間にか笑顔になっていました。誰もいやな気持ちになったりせず、することができていたのでよかったなと思いました。30秒は短いと思っていたけど、とても長く感じました。次やるときまでに友達のいいところをたくさん見つけておきたいです。

 

「ぽかぽかシャワーをあびて感じたこと。私はぽかぽかシャワーを浴びているとき、おそらくずっと笑顔だったと思います。心の中は、すごくポカポカになりました。それに相手にシャワーを浴びさせているときも、すごく心がポカポカしていました。人の良いところがたくさん見つけられる人になりたいです。」

「僕は、ぽかぽかシャワーと最初聞いたときにあまりしたいとは思っていませんでしたが、実際にやってみると、いつの間にか自分が笑顔になっていました。そして、クラス全体を見てみると、みんな笑顔に変わっていました。僕は、このみんなの笑顔をもう一度見たいと思いました。

 

「最初は、いやだな、恥ずかしいなと思ったけど、実際に浴びてみると、自然と笑顔になることができました。次もあると聞いたので楽しみです。」

「私は、自然に笑顔になりました。そのとき思ったのが、笑顔って大切なんだなと改めて思いました。だから、友達のいいところをたくさん探したいですこのぽかぽか言葉シャワーは、とってもいいことだと思いました。」

「ぽかぽかシャワーを浴びて、私は心も体もポカポカになりました。ポカポカ言葉を浴びると自然と笑顔が出ました。これからも、友達のよいところをいっぱい見つけていきたいです。」

「みんなこんな風に私のことを思ってくれているんだなと思うとうれしかったです。ふだん、こんなことをしたことがなかったので少し照れてしまいました。自分も相手もいい気持ちになれるポカポカ言葉シャワーを今度は他の人ともやってみたいです。」

「ぽかぽか言葉を聞くと、自然にみんなが笑顔になっていて、このシャワーは、ただのシャワーではなく素敵なシャワーだなと思いました。いろいろな人のいいところを見つけて次の時間は、時間いっぱいいいところを言えるような素敵な人になりたいです。」

子供たちの感想を読んでいると、顔が自然と笑顔になっていました。 ・・・さぁ!みなさん!今日は、帰って・・・子どもを褒めてみましょうか・・・? (^▽^)

目の健康について考えよう!(保健委員会)

2018年10月1日 17時19分

 2学期が始まって、あっという間に10月に突入しました。今月の保健目標は「目の健康について考えよう」です。

 みなさん、目を大切にしていますか?目の健康と生活習慣は密接な関係があります。たまには保健室前の掲示に足を止めて、目の健康について考えてみてはどうでしょう。

 先週から、保健(養護)の教育実習に来ている実習生が、保健室前の掲示を作成してくださいました。(^▽^)

新人戦壮行会が行われました。

2018年10月1日 16時17分

 明日行われる郡市新人大会に向けて壮行会が行われました。全校生徒が見守る中、各部の選手たちが新人戦に向けての決意を述べてくれました。生徒会新会長がクリスチアーノ・ロナウド(超有名なサッカー選手)選手の言葉「苦しみのない栄光などない」を用いて、選手を励ましました。

 すべての部活動の紹介が終った後、選手宣誓があり男子バスケットボール部の主将と女子卓球部の主将が力強く宣誓をしてくれました。

 また、この壮行会を吹奏楽部の人たちが力強い行進曲と校歌の伴奏で華をそえてくれました。ありがとうございました。選手たちの明日からの活躍に期待しましょう! 

今日から後期がスタートしました。

2018年10月1日 15時47分

 本日、4校時に任命式と生徒会引き継ぎ式が行われて、正式に後期の活動が始まりました。各クラスの委員や委員会の委員長の任命式の後、生徒会本部役員の引き継ぎ式が行われました。

 引き継ぎ会では、全校生徒をはさんで、ステージと体育館後方の2階席とで決意の交換による新旧役員の引き継ぎがありました。その後、旧役員が汽車のように並んで進み、待ち構えていた新役員にたすきを渡しました。受け取った新役員は、決意と共に飛行機の編隊となって離陸しました。楽しい引き継ぎ会になりました。新役員のフライトに期待です。

季節の花

2018年10月1日 09時45分

 自然を愛し、四季の変化を感じる生徒になって欲しいという願いをこめて、1年生の教室には季節の花という掲示コーナーが設けられています。10月は秋桜(コスモス)です。

第4回花いっぱい運動

2018年9月29日 12時39分

 おはようございます。
 本日9時より、中央公民館で花いっぱい運動が実施されました。台風の影響で、風がやや強く小雨も降っていたため、倉庫内での作業になりました。

 今回は、ポットへの植え替え作業を行いました。悪天ではありましたが、50名を超える生徒が参加してくれ、地域の方々と熱心に活動しました。

 今年度は、この活動も来月で最後となります。また、大勢参加してくれると嬉しいですね。

 今日もたくさんの生徒が参加してくれました。ありがとうございました。ボランティア活動に参加してくれる生徒がたくさんいるのも、重信中学校の自慢の一つです。

生徒協議会

2018年9月28日 22時30分

 来週月曜日から後期が始まります!今日は、各学級の学級委員と専門委員会の委員長が集まる生徒協議会が行われました。

これから半年間、いっしょに話し合いを行っていくメンバーです。最初に自己紹介を行い、話し合いを進めやすい雰囲気作りを行いました。

今回は、文化祭スローガンについて話し合いました。各学級から出た案についてさまざまな意見を出し合い、最終的に生徒協議会で文化祭スローガンにしたいものを決定しました。どんなスローガンになったかはお楽しみに。

司会進行をするのは、59代銀嶺会(新生徒会)のメンバーです。初めての司会に緊張しながらもがんばって役割を果たしました。

後期から学級での委員・係の仕事もかわります。学校生活をよりよくするためにはみんなの力が必要です。それぞれの仕事に責任を持って取り組み、重中をよりよい学校にしていきたいですね。

お知らせ:プールの改修工事が始まります

2018年9月28日 17時34分

10月1日(月)から、重信中学校のプールの改修工事がはじまります。

現在は、改修工事に向けて工事の資材やプールのまわりの足場が組まれている状況です。

観覧席やトイレ、プールサイドなどがリニューアルされ、来年度は新しいプールで授業や部活動が実施できます。楽しみですね。

※ 工事は来年1月までが予定されています。校内を工事車両が通行しますが、大型車両などは誘導員がついて対応します。

昼休みの風景

2018年9月28日 13時11分

 朝は涼しかったのですが、昼頃は気温もかなり上がっていました。それでも重中の生徒は、昼休みに元気に外で遊んでいます。

 短距離走をしている(?)女子や黙々とランニングしている3年男子など思い思いに過ごしています。でも、定番の遊びは、サッカー、キャッチボール、そして、今日は見ませんでしたが、鬼ごっこです。昼休みに、外で遊んでいる生徒がいる中学校は少ないです。ですから、こういった姿は重中の特色と言っていいでしょう。