教育実習のために本校に来ていた3名の実習生の内2名の実習が本日で終了します。この2週間本当によくがんばっていました。先輩のがんばっている姿は、生徒たちにも良い影響を与えたと思います。お疲れ様でした。


生徒たちより一足早く、朝の会で先生たちに終わりのあいさつを済ませます。生徒たちとは、終わりの会の放送でお別れをします。
実習を終える先生もいれば、今日から新しく教育実習を開始する先生もおられました。同じく、重中の卒業生だそうです。栄養教諭を目指して勉強している大学生です。今日から一週間の実習、がんばってください。



先生方とは、朝の会の時に、生徒たちとは給食の時間にテレビで紹介しました。笑顔が素敵な先生です。これから一緒に勉強するのが楽しみですね。
台風25号接近の影響でしょうか、小雨がぱらつく蒸し暑い朝となりました。時折陽が差したり、雨が降ったりという中、生徒たちは傘をさす生徒もカッパを着ている生徒も少なかったです。




今朝のあいさつ運動は、3年生でした。雨が降っていたこともあって集合は遅めでしたが、運動はさすがでした。1・2年生とは違って、並び方も工夫があり登校して来る生徒との距離感も抜群でした。そして、なによりあいさつに元気がありました。さ・す・がの3年生です。
本日、2,3校時を利用して、3年生が保育園実習を行ないました。場所は、東温市見奈良の、「認定ひかり保育園」です。




保育学習の総仕上げに、「園児と擦れ合う活動を通して幼児への関心を深めるとともに、幼児との関わり方を工夫すること」をねらいとしています。今日は、4,5歳児と楽しくふれあいました。園児と同じように中学生も笑顔にあふれていました。
気温は15℃で、空は雲に覆われていました。台風の接近が気になる朝となりました。今朝は、2年生があいさつ運動をしてくれていました。


学級ごとに3つの門を分担しているのですが、南門は1クラスの担当なので、学級担任の先生も生徒と一緒に参加していました。(心配だったのでしょうか)
後期が始まり、数日が過ぎました。掲示物も新しくなっていますね。これは、どこの掲示板でしょうか?


特別校舎1階の銀嶺前の掲示板です。ここには、銀嶺会からのお知らせやお願いが掲示されています。


59代銀嶺会が掲げる後期の生徒会目標は『Be ~自分を変える大きな一歩~』、また10月の目標は『Jump とび越えよう今の自分』です。気持ちを切り替え、スタートするのにぴったり、とっても良い目標ですね。前向きな気持ちで何事にもチャレンジ!自分を変えるチャンスです。充実した10月にしたいものですね。
新本部役員の提案による新しい方法でのあいさつ運動が今日から始まりました。今までは、あいさつ運動のに参加する人数を重視していたため、肝心のあいさつがおざなりになることもあったことから、今回から学年ごとのあいさつ運動に変更しました。




今日の担当は一年生でした。初めてのことで大丈夫かなぁ・・・と思っていたら、新本部役員のてきぱきとした指示でとてもよいあいさつができていました。


また、昨日の新人戦で、疲れているかな?と思いましたが、みんな元気に登校していました。多くの部活動が、次の目標に向けて気持ちも新たに活動することでしょう。


3年生のあるクラスの黒板には、こんなことが書かれていました。
「成りたい自分になろう そのための努力をしよう 願っているだけでは かなわない まずは行動 一人一人のその思いが 重なって 通じ合って クラスをいい方向に導く 卒業まで半年足らず 笑って卒業しよう」
3年生も自分の進路に真剣に向き合う時期になりました。しんどいときが勝負だ! みんな がんばれ!
軟式野球部の第一試合の結果です。
重信 3- 0 久万 で見事勝利しました。

初回に2点を取りその後,ピッチャーを中心によく守りました。第2試合は、川内中学校と対戦しました。
重信 6 - 4 川内 で、見事勝利しました。

接戦でしたが、チャンスを生かし得点をすることができ、苦しみながらも勝利することができました。2勝で見事に優勝です。おめでとうございました。 優勝 (県大会出場)
女子ソフトテニス部です。
団体戦は、2-1久万中、3-0川内中 で 優勝しました。おめでとうございます。 優勝 (県大会出場)
これから個人戦準決勝です。2ペアが残っています。




どのペアも果敢に攻めるテニスができました。この気持ちがよい結果につながったのでしょう。
<個人戦の結果>
準優勝、3位 以上2ペアが県大会出場
男女卓球部は、重信中学校体育館で行われました。
団体戦
男子の部 vs美川中 3対1 優勝 (県大会出場)
女子の部 vs美川中 3対1 優勝 (県大会出場)






団体は、男女ともに優勝し県大会の出場を決めました。おめでとうございます。授業を終えた2年部の先生方も応援していました。午後から、個人戦の決勝が行われます。
<個人戦の結果>
男子:シングルス3位(2名)
ダブルス 優勝、準優勝 以上2名と2組が県大会出場
女子:シングルス 準優勝、3位(2名)
ダブルス 優勝、準優勝 以上3名と2組が県大会出場
剣道部は、トレーニングセンターで試合が行われました。女子の団体は、強敵久万中との試合でした。



健闘をしましたが、惜しくも敗れてしまいました。この後の個人戦に期待です。
男子団体は、1回戦川内中との対戦でした。快調に勝利を積み重ね見事勝利しました。2回戦は、女子同様、強敵の久万中との試合です。



大健闘しましたが、惜敗でした。(準優勝)最後まで、一本を目指した戦いぶりは男女ともに素晴らしかったと思います。この後の個人戦に期待しましょう。
<個人戦の結果>
男子:準優勝
女子:3位 以上2名が県大会出場
女子バスケットボール部は、ツインドームで川内中学校と対戦しました。






ずっと10点リードされる苦しい戦いでしたが、最後に逆転し51対48で勝利しました。最後の粘りがものをいいました。優勝!おめでとうございます。 優勝 (県大会出場)