修学旅行記 〜一日の終わりに〜
2018年10月17日 22時50分夕食から消灯まで、入浴時間を除けば楽しい部屋での自由時間です。それぞれの部屋で楽しい時間を過ごしていました。
22:30消灯です。生徒たちは就寝しました。・・・・・・・・はずです。明日は、班別タクシー研修です。十分休んで明日に備えてくださいね。 〜 一日目終了 〜
夕食から消灯まで、入浴時間を除けば楽しい部屋での自由時間です。それぞれの部屋で楽しい時間を過ごしていました。
22:30消灯です。生徒たちは就寝しました。・・・・・・・・はずです。明日は、班別タクシー研修です。十分休んで明日に備えてくださいね。 〜 一日目終了 〜
夕食の前にホテル入家式を行いました。代表があいさつをした後、みんなであいさつをしました。ホテルの方からは、ホテルの注意事項等がありました。
入家式を終え、いよいよ待ちに待った夕食です。大仏殿を回っている時から「腹減った!」という声があちらこちらから聞こえていたので、みんなお腹ペコペコのはずです。
もうみんなすごい食欲です。食事も豪勢でした。メインのお膳にサブのお膳が付くという豪華さだったのです。男子はご飯を美味しそうに食べていました。
ご覧の通り多くの生徒が完食でした。でも、女子の中には量が多すぎて残す生徒も・・・。でも、笑い声がいたるところから聞こえてくる楽しい夕食となりました。さあ、後は、入浴と自由時間です。
予定より15分程遅れてホテルに到着しました。全員元気にホテルに入りました。一日の日程を無事に終了しました。
この後、食事、入浴となります。生徒たちは、班会議を行なっています。終了後、食事会場に向かいます。みんな元気に部屋に入っています。
今日、最後の観光地となった東大寺です。薬師寺からの車窓からは、遣唐使船や平城京跡などを見ることができ、街全体が博物館のようでした。たくさんの鹿たちに出迎えられて東大寺に到着しました。
鹿と一緒にクラス写真に収まった後、大仏殿に行きました。途中、南大門で仁王像の説明を聞きました。
大仏殿の中では、大仏を見学しました。観光客が多くて混雑していました。小中高生の修学旅行生もたくさんいました。
大仏殿に来たらお約束の柱の穴を通らないといけませんね。ここを通ったら試験も通るのだそうです。みんなはどうでしたか。
大仏殿を出た後、駐車場に戻ります。途中、鹿せんべいを鹿にあげて、鹿と戯れました。これから、一路ホテルを目指します。
法隆寺を後にして、薬師寺に向かっています。途中の道からは、秋桜畑があちらこちらに見られました。奈良は、秋真っ只中にあります。
薬師寺の駐車場にあったイチョウの葉が黄色く色づいていました。その前を通ってお寺に向かいました。
門を入って、金堂の横を通って大講堂に入りました。途中にあった三重塔は工事中で見られなかったのが残念でした。講堂では、お坊さんの話を聞きました。面(=顔=心)が倒れると面倒になる。面(=顔)に光が当たって白く輝くと面が白くて面白いとなります、といった話をしてくれました。
話を聞いた後、金堂に入って薬師三尊像を見学しました。これから、東大寺に向かいます。
法隆寺の東にある夢殿に行きました。八角形のおもしろい形をした建物です。
結構歩きましたので駐車場に戻ってきた時は、みなさん少しお疲れモードでした。でも、歩いている途中の会話は、とても弾んでいました。次は、薬師寺に向かいます。
暑くもなく、寒くもない絶好の見学日和となりました。秋の旅行シーズンですので、他の修学旅行生や一般の旅行者(外国人を含む)も多く混雑していました。
クラスごとに記念写真を撮りました。笑顔がいっぱいの写真になりました。
五重の塔の前で記念写真を撮りました。この後、金堂を見学してから宝物殿に行きました。金堂の前には池があります。鏡池と言うそうです。
宝物殿の前で女子がジャンプです。迫力のある写真が撮れました。
現在、全員が元気に旅行を続けています。次は、夢殿に向かいます。
最初の見学地の法隆寺に到着しました。みんな元気です。
昼食のメニューは、セルフのカレーでした。ご飯とカレールーのおかわりは自由だそうです。思わず「食べ過ぎに注意してよ〜!」と・・・・。
給食のカレーよりは辛かったので、心配しましたが、生徒たちは「美味しかった」と、大好評でした。ほとんど完食です。食欲も旺盛でした。これから、法隆寺の見学になります。
順調に修学旅行は進んでいます。予定通り9:40に淡路SAに到着しました。2回目のトイレ休憩になります。
ここに来るまでのバスの中では寝ている生徒が多かったですが、気分転換も兼ねて降りたSAでは、元気一杯でした。
ここからバスには、ガイドさんが同乗してガイドしてくださいます。各バスでは、代表者がガイドさんに挨拶をしました。バスは、これから大阪を通り奈良の法隆寺に向かいます。
バスの中は、研修係が作った音楽CDを聞いたり、会話が盛り上がったりと楽しく過ごしています。
3日間でさらにクラスの絆が深まりそうです。