寒い朝になりました。

2018年10月22日 12時43分

 今朝は11℃快晴です。放射冷却現象でしょうか、寒いと感じる朝になりました。これからどんどん秋は深まっていくことでしょう。でも日中は暖かくなりました。

 今朝も秋の柔らかい日差しが校庭を照らしています。空を見上げると飛行機雲がくっきり見えました。天気は下り坂でしょうか。校庭のイチョウの葉が少し黄色くなってきました。運動場では、駅伝チームと体力作りチームが走っています。

 校舎内では、合唱練習が佳境に入っています。音楽の先生の指導にも力が入ってきました。練習の最中、こんな会話が聞こえてきました。

「あなた!賞に入りたくないの?」「いいえ、賞を取りたい。」「だったら、もっと口を開けて!」

 合唱コンクールまであと二週間しかありません。パートリーダーたちの指導にも力が入ってきました。(力を入れすぎて、和を乱さないようにしてくださいね。合唱は、何よりみんなの気持ちが一つになることが大事だから・・・。)

秋季県展に入選しました!

2018年10月20日 08時00分

 第67回秋季県展の審査結果が出ました。重信中学校美術部から7作品エントリーしていましたが、全員入選しました。デザイン部門の応募数220点の中から145点が入賞・入選したのですが、学生だけでなく大人の方も応募する中7点も入選することができました。10月20日(土)~10月28日(日)まで、愛媛県美術館南館において展示されます。お時間のある方は、ぜひ美術館まで足をお運びください。

バスの走行情報

2018年10月19日 20時35分

21:48 重信中学校に帰校しました。

 

21:39 川内ICを下りました。

21:26 いよ小松JCTを通過しました。

21:15 いよ西条ICを通過しました。

21:07 新居浜ICを通過しました。

21:00 土居ICを通過しました。

20:50 三島・川之江ICを通過しました。

20:30 吉野川ハイウェイオアシスを出発しました。

修学旅行記 〜夕食、解団式〜

2018年10月19日 20時30分

 吉野川ハイウェイオアシスで夕食を食べました。メニューは、たらいうどんセットでした。

 

 夕食の後、解団式を行いました。この修学旅行では、2年生のいいところをたくさん見ることがきました。また、たくさんの楽しいことや様々な学びがありました。 でも、何より全員が元気に無事に帰ってこられたことを嬉しく思います。とはいえ、家に無事に着いてからが、本当の修学旅行の終了です。あと少し、気を付けて帰ってください。お疲れ様でした。20:30に吉野川ハイウェイオアシスを出発しました。

修学旅行記 〜USJ出発〜

2018年10月19日 16時29分

 楽しかったUSJでしたが、全員が時間内に集合を完了しました。記念写真を撮った後、バスに乗りました。バス酔いをしていた生徒も復活しています。

 

  夕食場所の吉野川ハイウェイオアシスに向けて走っています。

進路説明会(私立高校)

2018年10月19日 16時17分

 本日午後からは、3年生対象の進路説明会が行われました。各私立高校の校長先生や入試担当の方々に来ていただき、進路に関する情報、各高校の魅力や特色を説明していただきました。自分の個性や希望に合った進路選択ができるように、今日の会をいかしていきましょう。保護者の方にもたくさん参加していただきました。ありがとうございました。

修学旅行記 〜USJ アルバム③〜

2018年10月19日 14時06分

 午後になりました。USJでの時間も半分が過ぎました。「とっても楽しいです❗️」の笑顔に出会うことも多くなりました。

 生徒に会うたびに聞くことにしていることばがあります。「楽しいですか?」と。

 すると、返事は必ず「楽しいです!」と、返ってきます。・・・当然ですよね。

修学旅行記 〜USJ アルバム②〜

2018年10月19日 12時01分

 本部前を通過したグループを中心に紹介します。

  近寄ってくるのは女子ばかりなので、写真が女子ばっかりになってしまいました。みんなそれぞれに楽しんでいるようです。

 絶叫マシンに乗った直後です。先生は大丈夫でしたか?

 食事の様子です。お昼時は、どこも満員でレストランの前で食べている班もありました。

修学旅行記 〜USJアルバム①〜

2018年10月19日 10時53分

 バスの移動で疲れてさっそくひと休みです。

 くねくねくねくね、何組もの重中生に出会います。ハリーポッター待ちの人たちです。

 順番待ちも楽しいかもね!

修学旅行記 〜USJ〜

2018年10月19日 10時39分

 予定より少し遅れてUSJに到着しました。少しバス酔いしてしんどそうな生徒がいましたが、全員入園しました。

 たくさんの人で溢れています。なかなか、生徒には会えませんが、きっと楽しんでいると思います。