重信中学校創立60周年記念の文化祭が始まります。
2018年11月3日 07時18分とても気持ちのよい朝を迎えました。早朝にもかかわらず、吹奏楽部や演劇部が本番前の練習をしている音楽や声が体育館から聞こえてきます。
空はきれいに晴れ渡っています。青空が、今日の文化祭を祝ってくれているようですね。まもなく創立60周年記念の重信中学校文化祭が始まります。
とても気持ちのよい朝を迎えました。早朝にもかかわらず、吹奏楽部や演劇部が本番前の練習をしている音楽や声が体育館から聞こえてきます。
空はきれいに晴れ渡っています。青空が、今日の文化祭を祝ってくれているようですね。まもなく創立60周年記念の重信中学校文化祭が始まります。
1年生は初めての文化祭です。上級生の迫力ある合唱に背中を押されながら、合唱練習を頑張ってきました。
今日の前日練習も、リーダーを中心に練習が進んでいました。
試行錯誤の中頑張ってきた成果が、明日の本番に発揮できることを期待しています。
合唱練習と並行して、展示や準備も行われました。
11,13組では、今までに制作した作品の販売準備を行っていました。
一つ一つていねいに並べていきます。「頑張って作ったんですよ」と笑顔で紹介してくれました。
カラフルなポチ袋やきれいな柄のティッシュケースなど、どれもすぐに使いたくなるものばかりです。
こちらもお楽しみにお越しください。12:00~販売です。
明日はいよいよ文化祭です。今年は重信中学校創立60周年記念の文化祭になります。放課後は、2年生が掃除や会場準備を行いました。
準備終了後、全校生徒が集まり、全校合唱『翼をください』『夢の世界を』を歌いました。今日の合唱は、今までで一番の歌声でした。明日の文化祭では、皆さんの心に響く合唱となると思います。期待していてください。
早朝の野球場、テニスコート、サッカー場です。重信中学校には、たくさんの木々があり、自然に囲まれた中で生徒達は授業や部活動に励んでいます。
青い空のもと、今はまだ静まりかえった運動場ですが、これから生徒が登校し、活気あふれるいつもの1日がスタートします。
東温市文化祭が明日2日(金)から4日(日) まで中央公民館で開催されます。
1階ロビーには授業で描いたり、つくったりした生徒の美術、 書写作品が展示されています。ご覧ください。
放課後、11月3日(土)に行われる文化祭有志発表のリハーサルがありました。
音楽や効果音などを流しながら、動きやダンスを確認していました。どのような内容かは、本番を楽しみにしてください。
11月となりましたが、朝は一段と寒さが増しています。校内の木々が落葉して落ち葉が舞う毎日ですが、毎朝、校務員さんがきれいに掃除をしてくれています。
また、運動場では駅伝大会に向けての早朝練習が行われています。すがすがしい朝を迎え、1日のスタートです。
放課後、各専門委員の代表や生徒会役員が集まり、生徒協議会を開催しました。
主な協議内容は、12月に開催予定の「命の集会」についてです。協議会のメンバーからは、「食(の大切さ)について考えてみてはどうか。」や「紙芝居にして、命の大切さを訴えてみてはどうか。」、「東温市で行った『いじめSTOP会議』のことを全校生徒に伝え、いじめについて考えてみてはどうか。」などの意見が出ていました。
活発な話合い、先生や提案者の話を聞く態度など、さすがだなと感心しました。12月の「命の集会」は、生徒の皆さんが中心となって有意義な集会になるものと思います。
おはようございます。気温11℃曇り、少し肌寒い朝になりました。(大人には)上着が手放せない気温です。
イチョウの葉も色づいてきました。運動場南側の桜の葉も赤く色づき始め、その下を自転車通学生が通っています。また、生け垣の広葉樹の赤と校庭の常緑樹の赤い実が秋の深まりを伝えてきます。
(ある日の保健室での会話:合い服を着た生徒が「先生寒い。」「冬服着たらいいでしょ。」「お母さんが出してくれん。」「中学生なんだから自分で出しなさいっ!」「・・・。」)
文化祭で講演する演劇部の練習が熱いです。今日も坊ちゃん劇場の方に来ていただき猛練習をしていました。
出演する生徒だけでなく裏方を務める部員も楽しそうに練習していました。裏方を務めているある1年生は「今回は、みんな相当がんばっているんですよ!」と満面の笑みで話してくれました。
どんな劇なんでしょうね。演題は「カ・ラ・フ・ル」です。期待でワクワクします!
(今日の練習は、後半部分の通しをしていました。練習を見ていて、演技って難しいなぁと思いました。それを難なくこなす演劇部はすごいです。) (゜o゜;;