本日6校時に合唱コンクールの冒頭とエンディングに歌う「翼をください」と「夢の世界を」の全校合唱の練習をしました。パートごとに歌って合わせたり、歌い出しを練習したりと、指揮者の指導で練習が進んでいきます。




600人が合唱すると、やっぱりすごいですね。ハーモニーもきれいだし、何より迫力があります。体育館いっぱいに美しい歌声が広がっていきました。・・・すごいですよ!全校合唱!
練習の後、指揮者に「随分と歌声がよくなったね!」と言うと、にっこり笑って「はいっ!」と返事が返ってきました。
今日は、社会科の授業研究会が行われました。ICT機器(iPad)を使った授業研究です。従来から使用している大型テレビや電子黒板との連携や分担について可能性を問うものでした。




途中、一時的に上手くデータが送信できなかった場面はありましたが、画像は鮮明で、小さな文字まで読めるので使用方法や場面は広がりそうです。それにしても、操作説明がなくてもサッさと使いこなす生徒には驚くばかりです。
新しい一週間が始まりました。気温15℃晴れです。生徒たちの登校中に、突然雨が降ったので心配しましたが、数分で雨はあがりました。



今朝も駅伝チームが走っていました。昨日、試走に行ったばかりでしたが、調子は上がってきているようです。他の学校も同じように厳しい練習を積んでいます。昨年の順位を上回ることを目標にがんばっています。




今週末の土曜日の文化祭で合唱コンクールが行われます。それに向けてどのクラスも合唱が仕上がってきています。クラスごとに工夫した練習をしていて、前の黒板に歌詞を掲示し、歌うときの注意事項を色分けしてびっしり書き込んでいるクラスもあります。朝の澄んだ空気の中、校内のあちこちから歌声が聞こえてくるのは、風情があっていいものです。
駅伝チームは午後から新居浜の駅伝コースに試走に行ってきました。冷たい北風が強く吹いていました。例年、大会当日は風がよく吹くので、より本番に近い環境で練習できました。前回の記録を上回った生徒もいて、本番がさらに楽しみになりました。



また、今回は椿中学校さんと合同で練習しました。男女共に上位を狙う強豪チームだけあって、一緒に練習して学ぶところがたくさんありました。
本番に向けて、一日一日を大切にし、あと3週間の道のりを悔いなく突っ走っていきます!
県新人の陸上競技の部が終わりました。最後のリレーでは、男子が第2位、女子は見事第1位となりました❗幸運な面もありましたが、力を出しきって素晴らしいレースをしてくれました。



陸上競技部の今シーズンのトラックでの競技会は今回が最後となります。かなりの大所帯の重信中陸上競技ですが、大会でも日頃の練習でも、選手と応援、先輩と後輩など、それぞれの立場で一年間、部がしっかりとまとまって取り組むことで、良い成果をあげられた一年になったと思います。これを来年度にも繋げていけるように、冬季練習も頑張りたいと思います。
保護者の方々にも、各所で応援していただきました。ありがとうございました。
本日、本年度最後の花いっぱい運動が中央公民館で実施されました。
夜半に寒冷前線が通過し、たくさん雨が降り、実施が心配されましたが、朝には晴れ間が広がり無事に実施することができました。



今回はとても嬉しいことに、80名に迫る大勢の生徒が参加してくれました。ビオラとパンジーの定植作業を行いましたが、生徒は皆一生懸命に活動してくれ、一部の力作業では、男子生徒が大活躍してくれました。(みんな、ありがとう!)



本年度はご協力本当にありがとうございました。次年度も、引き続きよろしくお願いします。
県新人の陸上競技の部、個人種目が終わりました。主な結果は次の通りです。
男子200m第2位
男子800m第5位
男子ハードル第2位
男子走高跳第4位
女子1年100m第4位
女子1年1500m第8位
女子ハードル第2位、第8位
あとは男女のリレーを残す
のみ。選手、応援が一丸となって結果を残したいと思います。
陸上競技の県新人が、心配された天候も回復した中で行われています。
ここまで行われたフィールド競技では、女子走高跳で第一位、男子三段跳で8位と好スタートを切りました。
トラック競技では午前中は主に予選が行われています。男子800、男子200、男子ハードル、女子1年100m、女子ハードルでは2名
と出場全種目で決勝に進出です。午後の決勝に期待です。
陸上競技部は、ニンジニアスタジアムで行われる「愛媛県中学校新人体育大会(陸上競技の部)」に参加するため、6時40分に学校を出発しました。




顧問の先生からの諸連絡の後、バスの運転手さんにあいさつをしてバスに乗り込みました。男女とも中予大会でいい成績を残しているので、活躍に期待しています。選手のみなさん、がんばってください!