修学旅行記 〜ホテル出発〜
2018年10月19日 07時54分部屋の片付けを終えて、いよいよホテルを出発です。準備ができた班からロビーに集合します。
なんと全班が時間内に集合を完了しました。これにはビックリ。予定通りの時刻にホテルを出発することができました。
最後の班がホテルの支配人さんに丁寧にお礼を言って、ホテルを後にしました。見送りのホテルの方に手を振って、全員が元気にホテルを出発しました。
部屋の片付けを終えて、いよいよホテルを出発です。準備ができた班からロビーに集合します。
なんと全班が時間内に集合を完了しました。これにはビックリ。予定通りの時刻にホテルを出発することができました。
最後の班がホテルの支配人さんに丁寧にお礼を言って、ホテルを後にしました。見送りのホテルの方に手を振って、全員が元気にホテルを出発しました。
ホテル最後の朝食になりました。起床の際は、眠そうだった生徒たちもスッキリした顔で食事会場に入ってきました。
今朝もよく食べていました。今日のUSJに備えてしっかりエネルギーを補充していました。
朝食の後は、退館式を行いました。代表のお礼の挨拶の後、みんなでお礼を言いました。ホテルのみなさんには大変お世話になりました。おかげさまで、ゆっくり過ごすことができました。ありがとうございました。
おはようございます。こちらは、気温14℃晴れです。山沿いに雲が多いですが、昨日より遅めの日の出を雲の上から見ることができました。
起床は、6時でした。生徒たちは、眠そうな顔をして布団から出てきました。これから、朝食、出発準備といつもよりは忙しい朝を迎えます。
修学旅行二日目も無事に終了しました。いよいよ明日は最終日、多くの生徒たちが楽しみにしているUSJに行きます。天気も心配なさそうです。最後まで、体調やケガに気をつけてもらいたいです。
タクシー研修を終えた後、部屋でお小遣い帳をつけたりお土産チェックをして過ごしました。計算が合わない人がいましたが、「お賽銭とおみくじや!これでピッタリ~
就寝までは、昨日と同じようなことをして過ごしていました。いよいよ明日はみんなが楽しみにしていたUSJです。しっかり疲れをとって明日に備えてくださいね。 〜二日目、無事終了〜
夕食も二日目になりました。今晩もサブのお膳付きの豪勢な夕食です。楽しい研修をしたばかりですので生徒たちのテンションも上がります。
みんなで楽しく夕食をいただきましたが、4人だけは秘密のデザートがありました。・・・そうです、班別研修で自ら作った八ツ橋があったのです。担任の先生や友人ものぞき込んで手づくり八ツ橋に見入っていました。(店の人から「生ものなので今日中に食べてください」と言われていたので夕食時にいただきました。)食べた感想は、・・・とっても美味しかったそうです。
3年生は、5・6時間目に坊ちゃん劇場の方に来ていただき、ミュージカル「しんみんさん」を観劇しました。
生徒たちは、役者さんたちの演技を真剣なまなざしで見つめていました。
ミュージカルの中で、坂村真民さんの詩がいくつか紹介されました。その詩から感じたことも多かったようです。
ミュージカル後は、坊ちゃん劇場の方に自分の進路について語っていただき、ワークショップとしてゲームをしたり、周りの人と一緒に声を合わせて出したりしました。とても有意義なひとときを過ごすことができました。
生徒の感想より
「私は、真民さんの詩がとても心に残りました。私は色々な言葉を聞いて、これから先、自分の道は自分で生きていき、美しい花を咲かせたいなと思いました。」
「私は、タンポポの魂という詩がとても好きです。何があってもくじけずに、将来の夢に向かって諦めずに頑張っていきたいです。」
「一人じゃない。このメッセージがよく伝わってきました。辛い時や苦しい時もこれから色々な壁にぶつかった時も、一人じゃない。そう考えて生きていきたいと思います。」
タクシー班別研修を終え、全車無事にホテルに帰着しました。生徒たちも、怪我も病気もなく元気に帰ってきました。・・・さすがに疲れはあると思います。
お土産の袋を抱えて帰ってくる人もいました。先生に報告をしている人の中に涙を流している人がいたので、どうしたのか聞いてみると「運転手さんと別れるのが辛くて・・・。」ということでした。運転手さんと絆を深められた班もあったようです。
現在、帰った班から、日記や反省、小遣い帳を記入して夕食に備えています。(17:20)
今日の班別自主研修で、京都名物の生八ツ橋の製作体験をする班があるというので、密着取材をしました。その様子を紹介します。場所は、南禅寺の参道にある「八ツ橋庵しゃなり」というところです。
予約を入れていたので、店に来て名前を言うとすぐに、作業場へ案内してくれました。生地をもらって、まず、三等分します。そして、その3つの生地を生姜味、抹茶味、チョレート味の3つの生地にします。
生地を棒で薄く伸ばし平らにします。その後、正方形に切って、あんこを乗せて形を作って出来上がりです。
なかなかの出来栄えです。今日の夕食後、デザートとしていただく予定になっています。きっとどの八ツ橋よりおいしいですよ。
今日、最後の見学地です。境内の広さに驚きました。落ち着いた雰囲気のとても静かなお寺でした。
南禅寺を選ぶのは、なかなかの京都通だと思いますよ。とても落ち着いた感じのいいお寺さんですね。ところで、湯豆腐は食べましたか?
今日の帰りの会の合唱練習は1年生のみでした。昨日の学年練習の結果を受けて、どのクラスも今まで以上に熱が入った練習でした。
自主的に発声練習、パート練習と進めます。どんどんやり方のコツをつかんできたようです。
次の学年リハーサルが楽しみです。