一昨日、「ほめほめ言葉シャワー」をした1年生のクラスから嬉しい感想が今日も届きました。
ステキな感想ばかりで、授業をした私の方が、いつも癒やされています。
どうか、みなさんの心も癒やされますように。
★私は、この授業を受けて、となりの席の人と少し仲良くなった気がします。人は、悪いところを探してしまうので、いつも、悪いところを言ってしまいます。でも、ほめほめ言葉シャワーをすることで、たくさんの良いところが見つかりました。そして、相手から言ってもらうことで、すごく嬉しかったです。良いところを言ってもらうことで自分に自信がつくし、こんな風に思ってもらっているんだなぁと嬉しくなりました。これからも、人の良いところをたくさん見つけていきたいです。
★私は、先生に来ていただいた学活の時間の「ほめほめ言葉シャワー」で、とても嬉しくなりました。良いところを言ってもらってとても嬉しくなって、良いところを見つけて何だかポカポカした気持ちになりました。次の学活の授業までにもたくさんの友達の良いところをドンドン見つけて、その子に言ってあげたいと思います。次の学活で「ほめほめ言葉シャワー」をする時には、10個以上良いところを見つけられるようにしたいです。
★学活では、ほめほめ言葉シャワーを使ったら、体も心も元気モリモリになることを学べました。となりの人のいいところを言って、みんなで盛り上がれました。あまり生活では、友達の良いところなど恥ずかしくて言えなかったけど、学活の時間では、相手の良いところなどを全部言えたので良かったです。今後の生活であまり知れてないところもあるけど、みんなと仲を深め、良いところを言っていきたいです。
★ほめられて嬉しかったです。とても楽しかったです。そして、遊んでいるときも友達のことをほめようと思いました。「ほめほめ言葉シャワー」が、次あったときには前よりももっと良いところを言えるように相手を見ておきたいです。そして、誰にでもほめほめ言葉を言えるようにしたいです。

★私は、先生の話を聞いて、今日から良いところ探しをしようと思いました。良いところ探しをすることで、相手も嬉しい気持ちでいられるし、自分も笑顔になれると思うからです。重信中学校が、そんな学校になればいいなと思いました。でも、重信中学校だけが、笑顔が絶えない学校だと戦争やケンカはなくなりません。なので、世界中の人が、ほめほめ言葉で笑顔になり笑い声の絶えない世の中になれば良いなと思いました。
★心と体も元気モリモリ、とても楽しくて、とっても良い授業でした。ポカポカ言葉シャワーをすると、相手も自分も自然に笑顔になることができました。良いことを見つけたら、伝えることが大事なんだと学びました。10個見つけることは出来なかったけれど、残りの生活でみんなの良いところをたくさん見つけていきたいなと思いました。悪いところも見てしまうので、良いところを発見していきたいです。この授業で学んだことを生かして、たくさんぽかぽか言葉を増やして、そしてもっと重中に増やしたいと思いました。
★私は、学活の時間はいろいろなことを学びました。友達の悪いところを見つけるのではなく、良いところを見つけて、友達に言うと、友達はとても嬉しくなると思います。最初は、言うのは恥ずかしかったけど、言われてみるととても嬉しかったです。だから、これからも続けていきたいです。

★僕は、昨日の学活の授業を受けて、良いこと悪いことがよく分かりました。「ほめほめ言葉シャワー」は、人の良いところをほめるのは、良いことだと分かりました。しかし、ぼくはほめるだけでなく、人の直した方が良いことも伝えた方が良いと思います。僕も直したいです。
★今日の授業を通して、僕は心も体も元気モリモリになることができました。ありがとうございました。これから、班の良いところを見つけていきたいし、自分のことを好きになりたいと思いました。前までは、自分の悪いところしか探していなかったけれど、これからは、自分の良いところも見つけていきたいです。
★学活の授業で、「ほめほめ言葉シャワー」をして、僕はとなりの人の褒め言葉をあまり言うことができませんでした。なので、これからは、人のいろいろなところを見て、良いところを見つけられるようにしたいです。あと、自分の良いところを言われたら嬉しいので、僕も他の人の良いところを積極的に見つけて伝えたいです。
「ほめほめ言葉シャワー」から、世界中の人が笑顔で幸せになることまで、思いが広がりました。とても素晴らしいと思います。自分や他人が居ての世界ですね。