最近、理科の授業で火を使った実験をよく見ます。マッチを擦ってガスバーナーに火を付けるのですが、マッチの扱いに苦戦している生徒が少なくありません。そういえば、私たちの生活の中でマッチを見かけることも少なくなりました。時代の流れを感じてしまいます。



給食の時間に教育実習の先生とALTの先生の紹介をしました。それぞれ期間は違いますが本校で授業等を行います。なお、ALTの先生はケガで療養中の先生のピンチヒッターですので、一週間だけお世話になります。みなさん、よろしくお願いします。



何気ない給食中の放送ですが、放送室では放送委員が大忙しで対応しています。機械を操作する人、原稿を読む人と短い時間にやることはたくさんあります。今日は、いつもの放送に加えて出演者が多かったので大変そうでした。放送終了後は、ホッとした表情で教室に帰っていきました。
今日の昼食は、道後中学校と一緒です。スムーズに入れ替わりながら、食事をとりました。



ハヤシライスと五目あんかけうどんをメインに、肉入りコロッケ、さわらの塩焼き、色々な種類の野菜がありました。
スポーツ活動が終わった時には、疲れて「もう昼食たべられん。」と言っていた生徒たちも楽しく会話を楽しみながら、たくさん食べていました。



午後の活動は、カヌーです。安全に気をつけて楽しんでくださいね。
午前中の活動は、クライミングやフライングディスク、キンボールなどの選択スポーツ活動です。その内のマウンテンバイクを紹介します。




まずは駐車場で1時間近く講習です。コースや安全な乗り方を学んでからでないと、大怪我をするからです。
講習の後は、ヘルメット、肘当て、膝当てを装着してスタートです。登り坂は、みんなすぐ降りてしまっていましたが、最後には乗ったまま登り切る生徒もいました。普段とは違って舗装されていない道を走るので面白かったでしょうね。
最後の写真には、7名の生徒が写っているのですが・・・わかりますか?
5月最後の週は、曇り空の朝になりました。・・・とはいえ、気温21℃とこれからの暑さを予感させます。




今日は、1年生が宿泊研修でいないので、登校も少し寂しい感じがしました。1年生も頑張っているようです。良いスタートが切れたと思います。

今日から2名の大学生が先生として本校で実習を行います。また、ALTの先生も一週間の予定で新しい先生が来られることになりました。職員朝礼で紹介しました。先生ばかりでなく生徒たちにとっても新鮮でよい刺激になると思います。先生方、よろしくお願いします。
朝食は、生野菜にポテトサラダ、ひじき、オムレツ、めざしと健康的なメニューです。ご飯に味噌汁、パン、納豆もついてどれにしようか迷ってしまいます。



ほとんどの生徒は、パンを選んでいました。朝食も重信中だけでしたので、ゆっくり食べて、会話も弾んでいました。


おはようございます。夕方遅くからの天気が心配ですが、本日の研修内容については大丈夫のようです。




大洲の朝は、肌寒く、空は曇り空です。7時から「朝の集い」がありましたが、全員が遅れることもなく、5分前にはきちんと整列していました。体調を崩している生徒もおらず、順調に研修を行っています。今から清掃、朝食になります。