【最後のブロック練習】Over the top  ~「重」ねる思い、「信」じ合える友と~

2018年9月14日 16時20分

 いよいよ明日に迫った体育大会。各ブロックの担当の先生が意気込みをアップしてくれました。

<青龍ブロック>

 青龍も放課後最後の応援練習です。疲れきった中ですが、明日の本番に向けて最後までより良い応援を創ろうと幹部を中心に頑張りました。

明日は「絶対、応援、パネル、競技の三冠」と、ブロック長を中心に全員気合いが入っています‼


<朱雀ブロック>

 最後の応援にも力が入ります。練習後は疲れ果てていた生徒でしたが、その表情は充実感であふれ、輝いていました!

 朱雀、明日は三冠目指して頑張ります!


<白虎ブロック>

 とうとう体育大会前日となりました。"Over The Top"を胸に、活動してきたことを活かせるよう、最終チェックを行いました。今までのことを出し切る体育大会にします。

 

 明日は重信中学校全員、保護者の方、地域の方、みんなで楽しみましょう!

体育大会のプログラム順の変更について

2018年9月14日 14時42分

 明日の体育大会でプログラムの最後から2番目に行う予定でした3年生の表現「18_ハートを一つに」(ダンス)を最後にさせていただきます。

 総練習後の実行委員会(生徒会主催)で、「次の種目のブロック対抗リレーが気になってダンスに集中できない」「ダンスの後のリレーがしんどかった」などの意見があり、生徒会からダンスを最後にしてもらいたいという要望がありました。そこで、誠に急で申し訳ありませんが、プログラムの18番と19番を入れ替えて、ダンスを最後にしたいと思いますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 「18_ハートを一つに」(ダンス)を少しだけ紹介します。

 

 腰を落として静かに開始を待ちます。やがて音楽の開始と共に、リズムに乗って活発に手足を動かしていきます。

 

 途中、フォークダンスのパートがあります。このパートではにこやかに楽しく踊ります。

 

 最後のパートは体育大会の成功を祝って、全員が体全体で喜びを表現します。こうしてダンスは終了です。期待してください!

【準備万端】Over the top  ~「重」ねる思い、「信」じ合える友と~

2018年9月14日 11時47分

 昨日から降り始めた雨を心配していましたが、今朝は雨が上がっていました。湿気があり蒸し暑い朝です。水はけの良い重中の運動場は水たまり一つありません。(゜o゜;;

 1・2校時に明日の準備を行いました。各学年ごとに指示を聞いて準備に取りかかりました。

 もちろん3年生が主力で準備を行いますが、2年生、1年生もよく動いていました。1年生とはいえ、昨年は6年生として大活躍した経験があるのでバッチリです。

 テントを張るのも手慣れたものでみんなで協力してやればあっという間に組み上がります。「協働」の力が発揮されます。

 清掃をはじめ、雨で流された土を補ったり、足を縛る布を洗ったりと様々な仕事があります。

 座席を作るための防球ネットを運んだり、グラウンドの石を拾ったりとみんながよく働いたおかげで、明日の準備はほぼ整いました。

 準備の後は、いよいよ最後のブロック活動です。各ブロックの団結も深まってきたように思います。

 本番に備えて、手の内を温存しているブロックや本番に備えて細かな動きを確認しているブロックなど、いろいろあっておもしろい最後の練習でした。

 準備は整いました。心配は、天気のみです。今日の準備や練習では、雲間から光が差していました。

 明日の体育大会が楽しみです。

【誇りに思うこと】Over the top  ~「重」ねる思い、「信」じ合える友と~

2018年9月13日 09時49分

 体育大会の練習をしていて重中の生徒は素晴らしいなぁと思うことは、たくさんありますが、その中でも集合が速くてきぱきと行動することに感心します。

(中庭の日本庭園のような美しさが、全校が集合している姿にもあります。)

 今日も1校時に全校練習を行いましたが、開始時間の何分も前に集合が完了し、きちんと整列して練習への心と体の準備ができているのです。3年生が率先してやってくれているのが大きいのですが、本当にすごいなぁと思います。

 今朝は、各ブロックの幹部が集まって応援練習をしていました。疲れているだろうなと思いますが、そんな様子は全く見せずにがんばっている姿は感動ものです。こんな3年生だから1・2年生も3年生についていくのだと思います。

 練習の後は、テントにたまった雨水を除去してくれたり、全校練習がしやすいようグラウンド整備をしてくれたりと・・・、えらいなぁと思います。例年のこととはいえ、これが私が誇りに思う重中生です。

【体育大会総練習】Over the top  ~「重」ねる思い、「信」じ合える友と~

2018年9月12日 18時14分

 今日は、体育大会の総練習を行いました。空模様が心配されましたが、なんとか無事に終了することができました。

 

 今年も吹奏楽部のファンファーレで元気よく始まります。

 

 3人のブロック長による力強い宣誓の後、準備体操です。見た目よりはしんどいと思います。

 

 競技の一部を実施して、準備係など各係の動きを確認しながら総練習は進んでいきました。中でも本日一番緊張していたのは、放送係のアナウンサーでしょう。

 

 応援合戦だけでなく、生徒座席での応援にも熱が入ります。選手がそれぞれのブロックテントの前を通るたびに大きな声援が飛びます。

 

 障害物競走や学年対抗種目など定番の競技もあります。選手たちは、ルールを確認しながら懸命にゴールを目指していました。

 

 恒例の長縄跳びです。時間が短かったとはいえ19回で優勝は、本番ではもの足りないでしょう。20回以上のジャンプを期待しましょう。

 

 今年のムカデ競争は、たて歩きとよこ歩きの種目があります。つまり、ムカデとカニの登場です。今年の目玉の一つです。楽しみに!

 

 今年の体育大会の目玉は3年生による表現(ダンス)です。とっても素敵なダンスで、思わず身を乗り出して見入ってしまいました。そこで、「この種目は、体育大会を締めくくるのにふさわしいのではないか。」という意見の先生たちも多く、ひょっとしたらプログラムの最後になるかも・・・!

 

 今年の体育大会もトリは校歌です。生徒会長の太鼓に合わせて全校生が校歌を歌います。大きな声の校歌が、曇り空に響いて行きました。

 体育大会まであと三日です。今年も、きっと素晴らしい体育大会になるでしょう。

Over the top  ~「重」ねる思い、「信」じ合える友と~

2018年9月11日 10時35分

 強い日差しが戻ってきました。午前中は、学年練習と全校練習を行いました。授業と体育大会練習が交互にあったりするので、この期間限定で体操服を着て授業を受けています。

 体操服で授業に集中できているのか様子を見てみました。すると、どの学年も授業に集中して取り組んでいました。時には、練習→授業→練習→なんてこともありますが、生徒たちは気持ちの切り替えがきちんとできているようです。

 一点をじっと見ていると周りが見えなくなることがあります。同じように、今はみんなが体育大会に向けて集中して取り組んでいます。しかし、日々の授業や学習がおろそかになっては、体育大会をやる意味が半減してしまうように思います。こんな思いで授業を見てみましたが、どの教室も真剣に授業を受けている姿が見られてうれしかったです。

 みんなが一丸となって最高の体育大会にしたいですね。

ブロック練習を室内で行いました。

2018年9月10日 14時58分

 雨は上がったとはいえ地面が柔らかいので、今日は室内でのブロック練習になりました。体育館、武道場、銀嶺を使って練習しましたが、やはり外とは違い狭いので各ブロックとも苦労をしながらの練習になりました。

 それでも3年生のリーダーを中心にみんな精一杯声を出してがんばっています。長縄跳びやムカデ競走に出場するチームはピロティーや廊下で練習に励んでいました。

 安心してください。練習場所はローテーションして行っていますので、どのブロックも公平に練習できるようにしています。

ふるさと実習の先生が来ました!

2018年9月10日 09時22分

 教員を目指して勉強している大学生が、出身中学校で実習をするため本校にやって来ました。5年前に重信中学校を卒業した二十歳の若者です。主に、1年生と一緒に勉強をします。

 朝、先生たちに自己紹介した後、早速1時間目の体育大会の練習に参加していました。年齢が近いから話しやすいのでしょう、生徒たちも気軽に話しかけていました。わずか一週間の実習ですが母校でたくさんのことを学んでほしいと思います。

おはようございます。

2018年9月10日 08時49分

 気温20℃、霧雨のような雨が降っています。二日間大雨が降ったので、心配していましたが、夜のうちに警報と避難勧告が解除され、通常の登校風景となりました。

 大雨の影響で運動場の土砂が大量に流されていました。しかし、体育大会まであと5日しかありません。今日から部活動も中止になって、体育大会の練習に集中します。生徒たちは練習を工夫してがんばってくれることと思います。 

Over the top  ~「重」ねる思い、「信」じ合える友と~

2018年9月7日 16時00分

 午後からは雨だろうと思っていたら、なんと雨は降らず、空は厚い雲が日差しを遮ってくれました。というわけで、体育大会練習には最適の天候となりました。(空の神様に感謝です。)

 ブロック幹部たちが十分に準備してきた練習内容で、1・2年生をリードしていました。3年生は、大きな声を出して、走り回りながら1・2年生を励まします。1・2年生もそれに応えてがんばります。いい雰囲気になってきました。

 どのブロックも応援練習を中心に、団体種目も練習していました。長縄跳びやムカデ競走などブロックの団結が問われる恒例の種目です。ムカデ競走では、3年生がさすがの走りを見せていました。

 3年生のみなさんご苦労様でした。明日明後日はゆっくり休んで、来週もよろしくお願いします。体育大会まで後一週間になりました。