今日から早速給食が始まりました(^^)/
初日のメニューは「わかめじゃこごはん、牛乳、チキンチキンごぼう、即席漬け、ビーフンスープ」でした。




休み明けでしたが、マスク忘れもほぼなしで、配膳も上手にできていました。
今日から、牛乳のパッケージが砥部動物園の動物の写真になっており、それぞれ違う絵柄が話題になっていました。給食センターでは夏休み中に20種類以上の新作メニューを試作しています。今日の「チキンチキンごぼう」もその中の1つです。2学期の給食もお楽しみに!
★お知らせ★
体育大会練習期間中の給食の時間は「エプロン・帽子・マスク」が全員必要となります。
ご家庭からの持参が必要となりますので、保護者の皆様、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
今朝の生徒たちの登校は、幾分早かったように感じました。自転車をこいでやってきた生徒たちの額にうっすらと汗がにじんでいたのが印象的でした。秋の日差しとはいえ、まだまだ残暑は厳しいです。




朝ドリルは、思った以上に落ち着いて取り組んでいました。2・3年生は当然としても1年生が静かに自習している姿は、感動すら覚えました。良いスタートが切れたように思います。
二学期のスタートの日は、快晴に恵まれました。台風が近づいているので、これからの天候が心配ですが、今日は気持ちのよい朝を迎えることができました。




夏休み前のギラギラする朝日とは違って、少し優しい秋の光が注いでいます。気温は、これから上がりそうです。二学期は、体育大会や文化祭などの大きな行事がありますが、生徒たちの自立した活動に期待しています。
陸上競技部は昨日に続き、大会に参加しています。昨日とは違う好天の中、個々の自己ベスト更新を目指して頑張りました。今日の主な結果は以下の通りです。
男子B100m 第7位
男子B砲丸投 第8位
女子C100m 第6位
女子C走幅跳 第6位、第8位
また、昨日の男子B110mHで第1位となった選手は愛媛県の代表として、10月12~14日に横浜の日産スタジアムで行われる全国大会に出場することになりました。代表として、しっかりと頑張ってほしいと思います。

また、 陸上競技部としては、今日の大会の結果などをもとに選手を選考し、次は中予新人戦に向けて、新チームで頑張っていきたいと思います。
夏休み最後の土日、陸上競技部は『ジュニアオリンピック選考会』に参加しています。
朝から生憎の天気ですが、各種目で1位が県の代表として全国大会に出場できる大事な大会です。夏休みの練習の成果が出せるように一人一人が頑張りました。


今日の主な成績は以下の通りです。
男子B110mH第1位、第6位
女子B100mH第3位、第5位
女子B1500m第3位
男子B110mHでは、見事一位となりました。明日は100m等が行われます。更に続けて、帰りたいと思います。
女子ソフトボール部です。夏休みの練習も今日で最後です。猛暑の中、生徒たちは真っ黒に日焼けしながら頑張りました。体調を悪くしたり、怪我をする生徒もいましたが、この夏で大きく成長したと思います。


技術的にも精神的にも随分向上してきましたが、まだまだ伸びしろはたくさんあります。新人戦に向けて2年生3人、1年生10人で頑張っています!
技術・家庭科の家庭分野において、消費者教育を推進しています。具体的には、東温市の消費生活相談の相談員の方を講師として本校にお招きして消費者教育の授業を行う予定です。昨年は、1年生を対象に消費者トラブルやクーリングオフの仕方について授業を行いました。

今年度は、3年生を対象として、ネット社会における新たな消費者トラブルの実態や対応について、生徒が役割演技をするロールプレイングを取り入れてより分かりやすく、関心を持てる授業をしようと講師の方と家庭科担当教諭で、話し合っています。時期は、11月中旬を予定しています。保護者の方も是非見学に来てください。10月下旬には詳細をHPで紹介しようと思います。