今日の授業の一コマ

2019年1月22日 11時10分

 2校時の授業風景を紹介しましょう。静かな校舎の片隅で笑顔があふれている教室がありました。調理室です。

 1年生が調理実習を行っていました。みたらし団子とカップケーキをつくっているようです。うれしそうに味見をしている男子や心配そうにオーブンをのぞき込んでいる女子がいました。・・・どちらもおいしくできたようですよ。

 3年生の教室では、保健の授業でお薬について学習していました。知っているようで知らないことの多い薬についての学習です。健康のためには薬について学び、正しく使うことが大切なようです。生徒たちも真剣な表情で、授業に取り組んでいました。

 静かな校内を歩いていると、中庭から小鳥のさえずりが聞こえてきました。見てみると、梅の木に小鳥がとまってさえずっています。ウグイスかな?メジロかな?と思ってよ~く見るとスズメ君でした。群れでいることの多いスズメが一羽だけでいるのは珍しい?なぁと思いました。

梅の便りは・・・?

2019年1月22日 09時01分

 おはようございます。気温7℃晴れの朝です。昨日よりは気持ち暖かく感じます。ニュースでは、梅の開花を聞くようになりましたが、重中の梅の開花は、まだ先のようです。

 今年は暖冬ですが、それでもインフルエンザは猛威をふるっています。毎日1名ずつ増えて、今朝の段階で8名になりました。3年生にも発生しているのが気になります。引き続き不断の予防をお願いします。

インフルエンザ要注意!

2019年1月21日 19時04分

 昨日は、体調不良者が続出で、保健室は大混雑。

 休み中に発熱したけど、今朝は熱が下がっていたので登校した。 ⇒ 昼前に再発熱で早退。

 朝から体調が悪かったけど、頑張って登校した。 ⇒ 授業を受ける状態ではなく、早退。

 何の兆候もなかったのに昼前から急に体がだるくなった。 ⇒ 発熱で早退。

 どれも、病院でインフルエンザA型と診断を受けることとなりました。

 朝、熱が下がっていても、夜38℃前後の発熱が出た場合は、念のために病院受診をお勧めします。

 また、体調が悪いときは、無理をせず検温をして登校を見合わせることもお勧めします。

 インフルエンザは、あっと言う間に拡大します。

 インフルエンザを流行らせないことが、3年生を応援することにもつながると、保健委員会でも話し合って、「インフルエンザ予防に努めよう」と、頑張っています。

 

 

リスペクト アザース (respect others)

2019年1月21日 15時15分

 本日の2・3校時に1年生は、道徳の授業を実施しました。東温市の人権擁護委員の方を講師にお招きして、授業をしていただきました。テーマは「人権の尊重」<リスペクト アザース>です。

 

 最初に動画を鑑賞して、人権について考えを深めました。動画では、主人公が「いじめはいけない。仲間はずれはいけない。と言うより、リスペクト アザース(他者を尊重する)と言う方が、本当のような気がする。」という場面が印象に残りました。(みなさんはどうでしたか?)

 この後、動画に登場した人物の気持ちに迫りました。最後に、お互いの人権を尊重し合うために大切なことについて考えました。

 今日の授業で「みんな違って、みんないい。」「みんな良いところを持っている。」こんな気持ちに、1年生全員がなれたら素敵だなぁと思いました。

「エコキャップ・アルミ缶・書き損じはがき・未使用テレカ・楽器回収活動」への御協力のお願い

2019年1月21日 08時55分

    本日より、「エコキャップ・アルミ缶・書き損じはがき・未使用切手、テレカ・楽器回収」のご協力をお願いしています。生徒の皆さんの登校時間に各学年の玄関でT-ボランリーダーの生徒達が回収させていただきます。今週いっぱい活動させていただいておりますのでよろしくお願いします。

新しい一週間が始まりました。

2019年1月21日 08時50分

 今朝は寒かったです。晴れてはいましたが、気温は2℃と低かったです。生徒会役員が旗の掲揚をしている姿や体力作りチームが運動場を走っている姿が、いつものように見られました。

 昨日の駅伝大会が流れたため、運動場を走っている人数は減っていました。来週には市民健康マラソン大会があるので、それを視野に入れている人もいることでしょう。

※ 相変わらず、インフルエンザが流行しています。重中でも罹患する人数がじわりと増えていますので、引き続き注意して下さい。

東温市駅伝大会の中止のお知らせ!

2019年1月20日 07時47分

 本日、予定されていました『東温市駅伝大会』は、雨天のため中止となりました。今日に備えて、準備してきた部活動も多くて残念ですが、仕方ないですね。インフルエンザが流行しているので、不要不急の外出は避けて休日を過ごしてください。

本校のインフルエンザの特徴

2019年1月19日 10時00分

 今週は、インフルエンザが蔓延しないよう心配した1週間でした。

 重中の保健室来室から見えたインフルエンザA型の症状は、頭痛と倦怠感でした。

 体が重い、だるい・・・。頭が痛い。と症状を訴え、検温は37.5℃と高くありませんでした

 しかし、その後、急激に高熱が出て、インフルエンザA型の診断を受けています。

 みなさんも、頭痛や倦怠感があるときは、無理をしないようにしてください。

 日曜日には、東温市の駅伝大会があります。帰りの会の放送でも連絡しましたが、次のことに注意してください。

 ①寒さ対策をする。(防寒着

 ②走るとき以外は、マスク着用をする。

 ③必ず、走った後の汗を拭く。(タオルが要ります)

 ④飲み物など、人の物を飲んだり食べたりしない

 ⑤帰ったら、直ぐに手洗いうがいをする

 人混みの中は、十分に注意をしましょう

 

 

今日の昼休みの様子(運動場)

2019年1月18日 15時39分

 日中は、太陽も出て暖かくなりました。気温も上がり10℃くらいまで上がりました。運動場では、いつものようにサッカーをしたり、追いかけっこをしたりという姿が見られました。

 

 中には、ひなたぼっこをしながら話し込んでいるグループもありました。今年は、昨年と比べて暖かいですから、外で元気に走り回るのも、気分転換になっていいと思います。

おはようございます。

2019年1月18日 09時21分

 今朝は、一段と冷え込んで寒いと感じましたが、温度計は4℃でした。天気には恵まれそうです。

 朝のドリル・自主学習はどのクラスも静かに行われていました。また、インフルエンザが流行しているので、換気に気をつけている教室が増えてきました。

 朝は寒かったですが、天気がよいので日中は暖かくなると思います。そうすると、昼休みには運動場で走り回っている生徒たちの姿が見られるでしょう。(インフルエンザに罹る生徒が少しずつ増えています。)