インフルエンザに要注意!

2019年1月17日 12時08分

 三連休明け、インフルエンザA型が、市内小中学校で流行しています。

 重信中学校でも、数人ですが、インフルエンザA型でお休みする生徒が出ています。

 昨年度、全国で猛威をふるったインフルエンザB型に重中生は負けませんでした。みんなの努力で、学級閉鎖をせずに終えることができたのです。

 今年度も、「手洗い・うがい・換気・加湿」を頑張っています

 また、給食前の手指等の消毒にも努めています。

 あとは、しっかりと睡眠時間を確保しましょう。体や脳は、寝ている間に回復します。病気に負けない体づくり(抵抗力をつくる)をする上で、とても重要です。

 2年生は少年式、3年生は受験を控えています。

 万全の態勢で臨むことができるよう、重中チームで頑張りましょう

 ※ 今日から、内科的疾患別欠席状況をお知らせします。

 

 

おはようございます。

2019年1月17日 08時40分

 気温3℃晴れの朝を迎えました。昨日より5℃も低い気温で、思わず”寒い!”と感じました。そんな中、運動場では体力作りチームが汗を流しています。

 

 県内では、インフルエンザが猛威をふるっています。近隣の市町では、学級閉鎖や学校閉鎖になっている学校もあると聞いてます。引き続き、十分な予防をお願いいたします。(松山市には、インフルエンザ流行の警報が発令されました。)

 重中では、3年生が万全の体調で受験できるように、また、2年生が元気に少年式を迎えられるよう全校体制で予防に取り組んでいます。

 朝ドリルをしている教室で、次のようなメッセージを見つけました。

「おはようございます。寒い・・・でも、心はあったかい♡ そんな〇組になるよう あったかい言葉をいっぱいかけあいましょう!! ・・・略」

 心を温めて、インフルエンザを吹っ飛ばそう!!!

私立高校の推薦入試が無事終了しました。

2019年1月16日 15時24分

 本日行われました私立高校の推薦入試ですが、先ほど3時10分頃に全員が無事に受験を終了したとの連絡がありました。

 受験生のみなさん、お疲れ様でした。

二年生始動!少年式に向けて・・・。

2019年1月16日 14時34分

 来月13日の少年式に向けて2年生の準備が本格化しました。今日は、入場や学年合唱の隊形などについて、学年練習を行いました。

 少年式は、自覚・立志・健康をスローガンに、大人への第一歩を踏み出す節目となる重要な儀式です。4月からは、重信中学校の最高学年として、1・2年生を引っ張っていかなくてはなりません。2年生への期待は高まります。 

 全体練習の後、各教室に戻って学級活動を行いました。全員がマスクをしていますが、インフルエンザの流行期に入っているので仕方ありません。当日は、全員が出席できるように健康に気をつけてくださいね。(これも、大人への第一歩ですよ。 (^▽^/ )

がんばってきてください!

2019年1月16日 08時35分

 今日、私立高校の推薦入試があります。先ほど8時半前に、受験生全員が元気に各高校に集合したとの連絡がありました。面接や作文の練習も含め十分に準備してきたので、大丈夫でしょう。落ち着いて試験に臨んでほしいです。

 気温8℃小雨の朝になりました。天気はよくありませんが、受験には支障なさそうです。ぽつぽつと降っていた雨もしばらくすると止みました。市内の学校でインフルエンザが流行しています。引き続き予防に努めてください。現在、インフルエンザによる出席停止者は3名です。

進路学習会を行いました。(1年生)

2019年1月15日 16時00分

 本日、5・6校時に1年生が進路学習会を行いました。高校の種類や学科についてや高校入試についてなど、基本的なことについて学習をしました。

 3年生は、明日から私立高校の推薦入試です。これから高校入試が本格化します。(県外など一部の高校では、既に入試を終えた学校もあります。)ですから、1年生にとっては、ちょうど2年後に高校入試を経験するわけです。みんな真剣な表情で、先生の話を聞いていました。(この後、教室に戻って学習を深めました。)

今日は「The brilliant day」です!

2019年1月15日 08時49分

 おはようございます。気温5℃曇りの朝です。暖冬とはいえ寒いですね。今日は、雲が厚いので雨が降りそうな雰囲気があります。皿が峰も頂上付近は雲に覆われています。雪が降っているのでしょうか。

 

 三学期が始まって2週目になりました。今日は、「The brilliant day」です。朝の会で、生徒会役員から放送がありました。

 今朝は、トイレに掲示してある人権標語についての紹介でした。温かく少し口元が緩むような標語を紹介してくれました。今日一日、みんなで人権や命の大切さについて考えます。

 なお、この標語については、「ホッとするひととき」と題して、11月22日の本コーナーでも紹介していますのでご覧下さい。こちらまで

錬磨をもって時に備え、時をもって燃え尽くす!

2019年1月13日 16時27分

 本日、中学生バレーボール新人大会の中予地区予選が、久谷中学 校で開催されました。本校女子バレーボール部の対戦相手は、 北条北中と伊予中でした。どちらの試合も途中、 接戦となる場面がありましたが、惜しくも敗れてしまいました。

 敗れはしましたが、鋭いサーブで何本もサーブポイントを取った りアタックが決まったりと、いいプレーがたくさんありました。今 日の反省点を来週からの練習に生かせるといいですね。応援に来ていただいた保護者のみなさん、ありがとうございまし た。

調理実習の計画(話し合い活動)

2019年1月11日 10時50分

 1年生の技術・家庭科(家庭分野)の授業では、おやつの調理実習の計画を立てています。和菓子・洋菓子の食材や作り方を理解し、和やかな雰囲気で手作のおやつを調理することをねらいとしています。

 今回は、みたらし団子とカップケーキを作ります。今日の授業では、その調理計画を立てました。役割分担を相談して効率的な調理実習を目指します。次回が楽しみですね。(いつもより目が輝いているように見えるのは、気のせいでしょうか。)

おはようございます。

2019年1月11日 07時44分

 気温4℃曇りの朝を迎えました。昨日より1~2℃気温が高いだけで、暖かく感じるのですから、人間て不思議なものです。

 曇っているし太陽も見えませんが、石鎚の山々を見渡すことができました。これから天気は晴れることでしょう。

 三学期がスタートして一週間が終ります。明日から三連休になりますので、学校生活中心の生活が冬休みモードに戻らないようにしてくださいね。

 インフルエンザが流行の兆しを見せています。連休中の不要不急の外出は控えましょう。健康管理と予防に努めてください。