素晴らしい始まり!
2019年1月28日 14時06分先週末、インフルエンザ警報が出ている中、頑張って予防をしていた重中生。
1週間の始まりが、「インフルエンザ 0」のスタートとなりました。
金曜日には、全校放送やホームページで、週末の過ごし方をお願いしたところですが、みんなが「チーム重中で、気をつけて過ごした結果」です。本当に素晴らしいスタートです。
今週も、一段と寒くなりそうですが、この調子で元気モリモリ頑張りましょう。
先週末、インフルエンザ警報が出ている中、頑張って予防をしていた重中生。
1週間の始まりが、「インフルエンザ 0」のスタートとなりました。
金曜日には、全校放送やホームページで、週末の過ごし方をお願いしたところですが、みんなが「チーム重中で、気をつけて過ごした結果」です。本当に素晴らしいスタートです。
今週も、一段と寒くなりそうですが、この調子で元気モリモリ頑張りましょう。
寒い一週間の始まりとなった今日の授業風景を紹介しましょう。
まずは、2年生の英語の授業です。何やら楽しそうに会話をしています。時折、ノートに視線を落としている生徒もいました。最上級を使った会話の練習をしていたのでした。英語の授業も”書く”ことに加えて”聞く”こと、”話す”ことも重視しています。
次は、2年生の数学です。図形の単元を学習していました。電子黒板を使ったり、分かりやすそうな大型分度器の教具を使ったりの授業は、分かりやすそうでした。コンパスを使って作図している姿も見られました。
1年生の音楽の授業です。ペアや3人組になって、何やら一生懸命話しています。後ろからそぉ~っと覗いてみると、自分が調べてきた楽器について相手に説明していました。これからの時代、自分の意見や考えを相手に分かりやすく伝える表現力が重要ですね!
おはようございます。気温2℃快晴の朝になりました。冷え込みが厳しく、寒い朝です。風がそれほどではなかったのが救いでした。
ついに、今朝の段階でインフルエンザによる休みが0になりました。全校で予防に努めた成果だと思います。とはいえ、土曜あたりから厳しい寒さが続いていますので、引き続き注意は必要です。
空を見上げれば、鳥の群れがきれいなV字形になって北西の方向に飛んでいました。なんという名の鳥なのでしょうね。
男子ソフトテニス部は大洲青少年交流の家主催のソフトテニス交流キャンプに参加してきました。県内から33チームが集まって平野運動公園で団体戦をしました。大洲の山間部には雪が残っていましたが国体が行われた会場ということもあり、選手たちは熱い戦いを見せてくれました。
予選リーグでは一度マッチポイントを握られましたが、相手のミスを見逃さない審判の冷静なジャッジに助けられ、流れを引き戻して見事逆転勝ち。予選1位で迎えた決勝トーナメント1回戦ではオーダーが当たり、何とか勝ち切りました。ベスト4をかけた試合では3ペアとも高いレベルの相手を崩す事はできずベスト8でした。(頑張りましたね!)
寒い中選手を1日励まして下さった保護者の皆様、ありがとうございました。オフシーズンでも積極的に大会参加してチャレンジしていきたいと思っていますので、今後もよろしくお願いします。
本日、気温5℃快晴の下、東温市総合公園において『第10回東温市民健康マラソン大会』が行われました。この大会は、小学生、中学生、一般の部、健康親子マラソンの部と4つの部があります。重中からは、サッカー部、陸上部、女子バスケット部などが参加しました。
みんなそれぞれのペースで楽しく走っていました。先週の駅伝大会が中止になったので、今日の大会に力を出し切った選手もいました。
上は、男女それぞれの1位と2位の選手です。上位入賞者のみならず、参加者全員が最後まで走り切りました。いい汗がかけたと思います。明日からの部活動でもがんばってくださいね。
本日、女子卓球部は、愛媛県小・中学生学年別卓球大会の松山地区予選に参加しました。今年度最後となる大きな大会でした。
最近なかなか勝てなかった選手が1回戦突破できたり、今までの練習成果が実感できたりしていました。
少しずつ力を付けて来ているようですね。総体に向けてがんばってください。
男子バレーボール部は、明日からの県大会に出場するため最後の調整を行っていました。先々週の予選以降、インフルエンザに罹ってしまった選手が多くて、調整は十分でないかも知れませんが、がんばってきてほしいと思います。
その他の部活動の様子も紹介します。
今日は、結構寒くて外は冷たい風が吹いていましたが、生徒たちは元気に活動していました。冬場は活動時間が短いので多くは紹介できませんでした。m(._.)m
今日のインフルエンザによる出席停止は4名。本当に頑張っています。インフルエンザに罹ってしまった人は、この土日は十分休養をとってくださいね。
市内では再びインフルエンザが流行しています。愛媛県内の保健所別患者数を見ても、全ての保健所で定点30を超える「警報」レベルとなっており、なかには定点100を超える「感染爆発」を起こしている地域もあります。
よって、この週末の過ごし方が、とても重要になります。
部活動によっては、週末に大会や試合に出かけるところもあります。また、東温市健康マラソンも日曜日に開催されます。
先々週は、大会後にインフルエンザが流行した部活動もあります。
たくさんの人が交流する時は、いつも以上の注意が必要です。
3年生は、私立受験まで残り11日となりました。これからは、体調管理に気をつけなければいけません。
チーム重中で、週末も「予防対策」に頑張りましょう。
★不要な外出や人混みは避ける。
★外出するときは、必ずマスクを着用する。
★「手洗い・うがい・換気・加湿」を徹底する。
★発熱や調子の悪いときは、無理をせず、病院を受診する。
来週も、みんなが「元気モリモリ」で登校できますように。
気温2℃の朝です。晴れてはいますが、寒さがしみてきます。でも、生徒たちは、いつも通りの登校風景でした。
明日は「雪」の予報も出ています。学校のインフルエンザは下火になりましたが、県下では大流行が続いています。十分な予防をお願いします。(部活動の大会や練習試合等で市外に出る場合は、特に注意して下さいね。)
プール改装工事が終了し、今日の水泳部はランニングを取りやめ、プール内覧会を行いました。ドキドキわくわくo(^-^)o
なんてったって、プールサイドや観覧席、トイレやロッカーの内装カラーを選んだのですから。
玄関のドアを開けるやいなや、走り出し、プールに入ってみる、走ってみる、みんなで座ってみる、跳んでみる、シャワーを出してみる、トイレに入ってみる…。
楽しみました!最後にはちゃんと筋トレをして帰りましたよ。早く泳いでみたいです!
水泳のシーズンが待ち遠しいですね。幾分、練習にも気合いが入っているように見えたのは、気のせいでしょうか。