家族。それは、私たちにとって一番身近な存在です。常に私たちを応援してくれる、良き理解者でもあります。しかし、互いに心許せる存在であるがゆえに、ちょっとしたことで怒られたり、その時に素直になれなかったりします。
みなさんにとって、家族とはどのような存在でしょうか。
先日の生徒総会で紹介した三行詩の募集に、多くの応募がありました。今日はその中からいくつか紹介します。
「ねぇ聞いて?」
今日あったことの報告会
食事を囲んで笑顔で話す
「ごめんなさい。」って言えなくて ごめんなさい。
「ありがとう。」って言えないけど ありがとう。
母の日に 家族で食べる ロールケーキ
小さいのを選ぼうとしたけれど、
一番大きいのをくれる母
けんかして気まずい朝
用意してくれた朝ごはんで
無言の仲直り
真新しいユニフォームと
おかずいっぱいのお弁当
お返しは いつかのホームラン
どれもとても素敵です。温かい家族の団らん。また、素直になれないもどかしさ、そしてその中からあふれ出てくる家族への感謝の気持ちなど、その人なりの言葉で上手に伝えています。自分に今できる最大限の努力や心遣いで、感謝の気持ちを表してみるなど、相手の気持ちにしっかりと応えることが、温かい関係を築くことになるはずです。
みなさんのクラスも、重信中学校で言うと家族のようなものかもしれません。家族はもちろんクラスメートにも、あなたの素敵でホットな心で接してみてはどうでしょうか。
それでは、今日という日が、あなたやあなたの周りの人にとって、きらきら輝く素敵な一日でありますように。

本校では、毎年6月を人権学習強調月間として、人権学習参観日を中心に様々な教育活動に取り組んでいます。本日は、授業参観の後、人権集会を行いました。まず、授業参観の様子を紹介します。




本日もたくさんの保護者の方に参観いただきました。生徒たちは、幾分緊張しながらも普段通りの学習を行っていたようです。
駐車場の件では大変ご迷惑をおかけしました。また、ご協力ありがとうございました。
昨日、一日中降った雨もあがり気温19℃のさわやかな朝を迎えました。空は、ところどころに晴れ間が顔を出しています。今日は日曜参観日です。ぜひ、来校いただき生徒たちの頑張っている様子を見ていただきたいと思います。




今日は、「The brilliant day」です。朝の会で、生徒会の人から素敵なメッセージが届けられました。後ほど、紹介させていただきます。
【お願いがあります。】

昨日の雨で運動場がぬかるんでいます。そこで、本日の参観日に来ていただく方の自動車の駐車場所ですが、次のようにさせていただきたいと思います。
〇 ①旧役場跡の駐車場から入れていただき、いっぱいになれば②本校東駐車場(体育館南側)に入れていただこうと思っています。(場合によっては、詰め込みになるかも知れません。)
〇 それでも置けない場合は、③運動場の周辺に置いていただくことにしています。
運動場が傷むと生徒たち(主に運動場の部活動生)と教員とで長い時間をかけて整備をしなければなりません。(トンボをかけます。)ご不自由をおかけしますが、ご理解の上ご協力をお願いいたします。(できるだけ公共の交通機関を利用していただくと助かります。)
本日夜、ツインドームにおいて「東温市PTA連合会親睦レクリエーションバレーボール大会」が市内13のチームが参加して行われました。2つのブロックに分かれてトーナメントによる試合を行い、重信中学校PTAは見事優勝を果たし3連覇を達成しました。




初戦は東谷幼稚園・小学校連合チームでした。大接戦の試合になりましたが、中盤から連続得点を決め抜け出すと、そのまま21対12で快勝しました。




決勝戦は北吉井幼稚園でした。この試合も大接戦で序盤はリードされる苦しい試合となりましたが、10点を越えたころから連続得点を重ね波に乗り、21対13で勝利し見事優勝を果たしました。



表彰式では、賞状と記念のボールをいただきました。MVPには、好プレイで勝利に貢献したお母さんが輝きました。また、珍プレイ賞には、回転(しない)レシーブを見事に決められなかったM先生が獲得しました。いずれも文句なしの表彰でした。(M先生は回転するつもりで飛び込んだのだと思いますよ!でも・・・ひょっとしたら足がもつれてこけただけだったのかも? ^o^/ )

最後に選手のみなさんと終始元気に声援を送ってくれた応援団の方々とで記念写真を撮りました。楽しい夜はたくさんの笑顔であふれていました。みなさん、ありがとうございました。