早くも6月最終週になりました。今週は期末テストがあるので、部活動が休止になったり、教育相談の時間を設けたりと一学期のまとめに生徒たちも大忙しの一週間だと思います。




気温22℃晴れの朝になりました。気持ちのよい天気です。今週の水曜日から期末テストが始まります。一年生にとっては、初めての定期テストなので戸惑うことも多いかも知れませんね。

ある教室にこんなメッセージがありました。「努力は裏切らない。がんばる自分を大切にしよう。」また、ある教室には「(一日に1/1000だけ向上すると1年で1.4倍向上する例を挙げて・・・)日々の積み重ねがいかに大事か分かりますね。日々の積み重ねを続けましょう。」とありました。
みんな思うところは同じですね。勉強はいつやるのか・・・『今でしょ!』
第2回進路説明会が午後より本校体育館で行われました。今回の進路説明会では,普通科以外の学科をもつ国公立の学校の説明会でした。
伊予農業高校、松山商業高校、松山工業高校、愛大附属高校、松山南高校砥部分校、新居浜高等専門学校の6校の先生に説明をしていただきました。
はじめに進路指導担当の先生より、普通科進学を考えている人も今回の説明会で多学科の授業や様子を見て、もう一度検討してみる機会にしましょうという話がありました。自分にあった高校選びをする上で、いろいろな高校の説明を聞いて決めることはとても重要なことです。




どの先生も学校の特色や授業の様子など動画や写真を交えて分かりやすく説明していただきました。途中、雨が降り湿度の高い中での進路説明会となりましたが、最後まで集中して重要なところやキーワードなどメモをとりながら真剣に話を聞くことができていました。



3年生にとっては期末テスト、県総体をひかえた大変忙しい時期です。体調管理をしっかりしながら計画的に勉強をしていきましょう。
気温22℃薄雲の広がる朝です。晴れているような曇っているようなわかりにくい天気ですが、午後からは雨の予報もあるように湿度の高さを肌で感じます。明日は、夏至だそうです。一年で昼間の時間が一番長い日です。日が長いと寝不足にもなりがちです。体調管理にも気をつけてください。




朝の自転車置き場から「おはよう」という声がたくさん聞こえてきます。自転車置き場で友達に会ったのでしょう、生徒同士の自然なあいさつです。そんな声を聞いているだけで心が和みます。
本日、東温市・上浮穴郡中学校総合体育大会(陸上競技の部)が、ニンジニアスタジアムで行われます。早朝より、部員たちは登校して全員が元気に出発しました。




総体も陸上競技が最後です。日頃の練習の成果を十分に発揮してがんばってほしいと思います。


錬磨をもって時に備え、時をもって燃え尽くす! 健闘を祈ります。
本日放課後、ブロック幹部の承認式が職員室で行われ、「青龍」「紫騮」「朱雀」の3ブロックのブロック長、副ブロック長、応援団長、競技長、パネル長が先生方の全員一致で承認されました。



ブロック幹部候補生の15名がそれぞれが所属するブロックの活動を進めていく上での決意と重中体育祭を成功させるための熱意を力強く発表してくれました。

先生からの質問にも力強く答え、頼もしい限りでした。全員が満場一致で承認されました。明日からのブロック幹部たちの活動にワクワクします。みんながんばってね!応援するからね!
2年生は、講師の先生をお迎えして職場体験学習事前マナー研修を行いました。夏休みに5日間の職場体験を控えているため、真剣な表情でしっかりと研修に集中していました。職場体験学習に向けての心構えを教えていただき、身だしなみを整えて、隣の人と挨拶をして…実践練習スタートです!



座るときの姿勢や礼の仕方など、隣の人とペアになって確認をしながら進めていきます。「第一印象は6秒で決まる」という言葉にドキッとしたのか、一生懸命メモをとっていました。わざと崩れた姿勢をとって、正しい姿勢との印象の違いを感じ、姿勢の崩れは、心構えの崩れの表れであると学びました。(学んだ後は、指先も背筋もピンと伸びて、みんな凜々しい姿になっていましたよ。(^▽^) )



挨拶の仕方や電話のかけ方練習など、普段あまり口にしないような言葉遣いでしたが、社会人になる練習として積極的に取り組んでいました。



明日は実際に、夏休みに職場体験学習を受け入れてくださる事業所へ電話をかけます。今日のマナー研修を思い出して頑張ってくださいね!