残暑の厳しい日が続いています。

2019年9月10日 08時32分

 朝の気温は25℃とさわやかですが、太陽の光は厳しいです。昨日同様、これから気温が上がることが予想されます。熱中症対策を十分にとっていますが、体調の変化に注意が必要です。

 生徒たちは、朝日がまばゆくて、目を細めながら登校していました体育祭まであと5日になりました。生徒たちはよく頑張っていますが、頑張りすぎて体調を崩さないように注意しています。

 今週から新生徒会役員が旗の掲揚をバトンタッチしました。現生徒会役員から新役員へ少しずつ仕事が引き継がれています。

ブロック練習4日目

2019年9月9日 16時00分

今日は午前中に各学年が学年練習を行い、午後からは各色で分かれてブロック練習を行いました。

14時過ぎには雲が山にかかっていましたが、日差しは強い中での練習でした。

応援の声出しもテントの下の陰に入って、なるべく直射日光に当たらないようにするといった工夫をしながら練習を行っています。

グランド内での練習でもこまめに水分補給を行いながら練習しています。

どのブロックのリーダーも全体を見ながら指示を出して、効率よく練習を進めることができていましたね。

今週からブロック対抗の種目の練習にも熱が入ってきました。

ムカデ競走や長縄跳びの練習をするブロックが多く、練習を重ねていくうちに少しずつ息が合ってきました。

どのブロックも競技、応援、パネルの三冠を目指して練習に励んでいます。

 

15時30分ごろから夕立が降り始めたため、最後の30分は室内の練習に変更となりました。

明日以降も暑くなるという予報が出ています。

水筒、タオル、帽子は忘れずに持ってくるようにしましょう。

体育祭週間が始まりました!

2019年9月9日 08時30分

 気温25℃晴れの朝になりました。いよいよ体育祭に向けて、仕上げを行う週になりました。週間天気予報によると、体育祭まで天気は大丈夫な予想です。

 今日から部活動は休止にして、ブロック活動や競技種目の練習などを行います。疲れるだろうし、暑さにも気をつけなければなりません。そんな中での活動を通して生徒たちは大きく成長することでしょう。

錬磨をもって時に備え、時をもって燃え尽くす!

2019年9月8日 18時28分

 本日は、ツインドーム重信でジュニア剣道強化錬成会が行われました。

 重信中の剣道部キャプテンの号令で基本練習をし、その後はリーグごとに試合をしました。この錬成会を通して、剣道の技の向上と支えてくれている人たちへの感謝の気持ちを学びとることができました。

 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

全校練習を行いました。

2019年9月6日 15時24分

 吹く風は秋らしくなってきましたが、それでも陽が差すとジリジリと肌が焼かれる感覚になります。午後からの全校練習は、憎らしいほどの晴れに恵まれ(?)ました。

 

 熱中指数計が厳重警戒レベルを指していました。あと一段階上がると危険レベルになります。そんな中、水分補給をしながらテントの下で休憩したり、ミストで熱を逃がしたりと工夫しながらの練習です。

 

 1年生にとっては初めての中学校の体育祭ですが、2年生の背中を見ながら、また、3年生の指示をよく聞きながら頑張っています。

二学期、最初の一週間の締めくくりです。

2019年9月6日 08時23分

 気温24℃曇りの朝です。7時半過ぎからポロポロと雨が落ちだして、昨日の激しい雨を思い出しましたが、生徒たちの登校には影響はなさそうでした。

 今日は、午後から全校練習があります。今のところ3年生のリーダーシップと1・2年生のがんばりで順調に体育祭に向けた活動が行えています。明日から二日間休んで、来週の活動に備えてください。

ブロック練習2日目 ~雨天時~

2019年9月5日 13時00分

 満を持してのブロック活動は、雨のため室内での活動になりました。体育館、武道場、銀嶺の三箇所に分かれて、狭い空間での活動に変更です。急な活動場所の変更に伴い、ブロック幹部の手腕が問われます。

 最初は体育館に3ブロックが集合しました。ブロック長を代表して紫騮のブロック長が「君たちならできる!頑張りましょう!」と全校生に呼びかけます。「はいっ!」と全校生が応えます。続いて、生徒会本部役員が、活動場所や集合時間の確認など、必要事項をてきぱきと伝え、練習が始まりました。

<朱雀ブロック>

<紫騮ブロック>

<青龍ブロック>

 どのブロックも雨対策をちゃんと考えていました。うまくグループ分けをしてグループごとに応援歌や振り付けの練習などをやっていました。練習開始まで、ほとんど無駄な時間はありませんでした。重信中学校の良き伝統が引き継がれています。

(先生たちが体調を心配して、「30分活動のローテーションがいいんじゃない。」と提案したのですが、生徒たちが「40分でやらせてください。」というので40分活動のローテンションで活動しました。生徒たちの熱意が勝ったようです。)

意地悪な雨に・・・!

2019年9月5日 08時36分

 気温24℃曇りのさわやかな朝を迎えたと思っていたら、7時の時報を待っていたかのように雨が降り始め、生徒たちが最も多く登校する時間帯の7時15分から7時45分の30分間、激しい雨に見舞われました。意地悪な雨です。(`ヘ´)

 急な雨で、活動を始めていた体力作りチームやブロック練習は、急遽体育館に移動して活動していました。あまりにも急に降り出したので、雨に濡れてしまった生徒も少なくなかったようです。(本日予定していた東温高校の体育祭は明日に順延になりました。)

 朝の会の時間には、各ブロックの責任者が1・2年生の教室を訪れ、本日のブロック練習の流れについて説明をしていました。雨の日の練習になるので、練習計画は大きく変更になると思います。ブロック幹部の腕の見せどころです。

3分前に全校生が整列完了!

2019年9月4日 16時30分

 今日は、午後から体育祭の全校練習が行われました。驚いたのは集合・整列の早さです。3分前には全校生600名の整列が完了していました。( 予定より3分早く練習が始まりました。(゜o゜; )

 生徒会の担当者が「静かに、早く集合でき、とてもよかったと思います!」と全校生を褒めていました。それだけ褒められる値打ちのある集合でした。さすがです。

 開会式の練習では、3つのブロックがキビキビと行動していました。昨日の実行委員会での協議の効果でしょうか・・・?

 天気は曇り空で、時折強い日差しが差してきます。全般的には、雲が多かったおかげで、直射日光に焼かれるということはありませんでした。そのこともあって、キビキビとした動きでいい練習ができました。みなさん!お疲れ様でした!(・・・集合が早く、動きもよかったので10分ほど早く練習が終了できました。)

集中力が格段にあがりました!

2019年9月4日 11時00分

 みなさんご存じのように、9月から普通教室にエアコンが設置されました。そのおかげで、昨年は、窓を全開にしても室内の気温が30℃を超え、体調を崩す生徒が出ていましたが、今年はその心配はなさそうです。

 今日は実力テストの2日目でしたが、どの教室も生徒たちは、集中してテストに取り組んでいました。やはり、集中力に違いはありそうです。(大幅な成績アップが期待できそうです。\^▽^/  )