体育祭が始まりました。

2019年9月14日 12時23分

令和元年度重信中学校体育祭が開始しました。


体育祭スローガン 『友笑』~永遠の友と勝ち抜け 令和の熱き戦いを~ のもと熱い戦いの火ぶたが切られました。

 3つのブロックが力強く入場して、体育祭がスタートしました。

青龍ブロック

朱雀ブロック

紫騮ブロック

 雲の間から時折もれてくる日差しは強いですが、秋を思わせるさわやかな風がグラウンドを駆け抜ける中、第59回重信中学校体育祭が始まりました。

本日の体育祭について

2019年9月14日 06時02分

第59回重信中学校体育祭 『友笑』~永遠の友と勝ち抜け 令和の熱き戦いを~

 

予定通り実施いたします。

 

開門時間   7:30

応援練習

2019年9月13日 14時09分

 3校時に最後のブロック練習(応援)を行いました。張りのある声、キビキビした動作、200人の組織だった動き。どのブロックの応援も素晴らしいものでした。

朱雀ブロック

青龍ブロック

紫騮ブロック

 明日は、3ブロックの応援をぜひ見てください。観客全員の心に響く応援を披露します。

体育祭前日の朝です。

2019年9月13日 08時35分

 気温24℃湿度80%晴れの朝になりました。さわやかな秋の風を感じます。今日は、体育祭の準備があります。秋空の下での活動になりそうです。

 ブロック練習も今日が最後になりました。3年生が1・2年生をよくリードしてくれましたし、1・2年生もそれによく応えてくれました。明日の体育祭が楽しみです。

 朝の会の時間には、3年生のブロックリーダーが1・2年生の教室を訪れて、今日の練習について連絡していました。ブロック活動のある日の日常の風景でしたが、今日が最終日です。そう考えると少し寂しい気もします。

休息タイムを入れました。~ブロック活動~

2019年9月12日 16時55分

 猛暑が続いています。午後3時には気温29℃湿度69%を示していました。気温は高いですが、湿度は少し下がったようです。とはいえ、熱中症の危険は常にありますので、今日のブロック練習では、ローテーションの1つに武道場での休息を入れました。

 4つのローテーションのうち、一つは休息タイムを入れるということです。休息の様子を見にいくと寝転がったり、友達と応援のビデオをタブレットで見たりと思い思いに過ごしていました。

 武道場では、エアコンを効かせて火照った身体を冷やします。流し場で顔を洗って一息ついている生徒も見られました。そして、屋外では水分補給をこまめに行いながら、練習をしています。

 今日は、湿度が低かったのと風が適度に吹いていたのが救いでした。少しだけ秋を感じました。

The brilliant day.「生きる」ことを考える。

2019年9月12日 11時30分

 今日は、9月の「The brilliant day」でした。
 今回は、原点に返り「生きる」ことについて銀嶺会よりメッセージがありました。メッセージを紹介します。(第59代銀嶺会最後のメッセージです。) 

 「今を生きる」って何でしょう。私は「夢中になること」だと思います。夢を叶えるために夢中になっている人。

自分の特技を磨いている人。

部活動で頑張っている人。

体育祭に向けて汗を流し声を嗄らせている人。

 そして、中には今悩みを抱えて、もがいている人もいるかも知れません。その人も「生きる」ことに夢中になっているのです。なぜなら、いいときもあれば上手くいかないときもあって、昨日より今日、今日より明日と頑張っているからです。

「当たり前の日常」を忘れるくらいに毎日に夢中になっている私たちは幸せだと思います。その幸せを味わえるのが「今を生きる」ということだと思います。

 そんな何かに夢中になっているみなさんに、谷川俊太郎さんの「サッカーによせて」という詩を紹介します。

(教室掲示用の詩)

 あさっては体育祭です。夢中になった日々はきっとあなたの人生をより豊かに、きらきら輝やかせてくれるはずです。一瞬一瞬の時間を大切に、今を精一杯生きましょう。

 それでは、今日という日が、あなたやあなたの周りの人にとって、きらきら輝く素敵な一日でありますように!

 銀嶺会からでした。

落ち着いた朝自習でした。

2019年9月12日 09時40分

 昨日、体育祭の総練習を終えて、疲れや浮き足だった様子が現れる頃かなと思いながら朝自習の様子を見てみました。すると、どの学年も静かに落ち着いた雰囲気で自習に取り組んでいました。

 2・3年生はともかく、一番疲れているだろうと思われる1年生も静かに自主学習に取り組んでいました。初めての中学校の体育祭で戸惑うことも多いと思いますが、よくがんばっています。いよいよ体育祭が明後日に迫ってきました。頼もしい姿を見せてくれる重中生です。

体育祭の総練習の日です。

2019年9月11日 08時22分

 早朝は気持ちの良い気温ですが、8時を過ぎると28℃湿度86%と蒸し暑さが増してきました。生徒たちは、総練習に備え体操服で登校している生徒が多かったです。

 運動場では、ブロック応援の練習をしているリーダーたちがいました。本番を間近にして、総仕上げに力を入れています。

 うまく休みを入れながら活動しているようです。なかなかしっかりしているなあと思います。今日の総練習もしっかりやってくれることでしょう。

全校練習の様子

2019年9月10日 16時56分

 4校時に全校練習を行いました。気温も上がって蒸し暑かったですが、開始のチャイムが鳴ったときには、全校生の集合が完了していました。3年生の指示に一生懸命応えている1年生の姿がかわいく見えます。

 

各ブロックの入場の様子です。



 暑い中、学年練習を終えた後なのに、気合いのこもった活動です。開会式や綱引き、閉会式の練習を行いました。生徒たちはキビキビと行動していて頼もしく思えました。

 最後は校歌の斉唱で締めくくりました。生徒会長の太鼓に合わせて歌うのが伝統になっています。全校生の歌声が学び舎に響き渡り、練習を終えました。

体育祭学年練習の様子

2019年9月10日 12時53分

 午前中は各学年で学年種目の練習を行いました。気温も上がって蒸し暑かったですが、時間までに全員の集合が完了しました。(゜o゜; (毎回のことですが、ほんと、感心します!)

1年生

 1年生の種目は、4人が心を合わせなければ上手くいかない競技です。そろそろ慎重にやるのはいいのですが、もう少しスピードがあるといいなあと思いました。

2年生

 2年生が挑戦している競技は、複数の種目が混じっているので大変です。でも心を合わせて競技に取り組んでいました。

3年生

 3年生のダンスは優雅に美しく、学年種目は速くたくましく演技をしていました。常に全校生に気を配りながら活動している3年生にとって、唯一自分たちのことに集中できるひとときだったように感じました。(3年生のみなさんご苦労様)

 学年それぞれの特色がよく出ていました。明日は、総練習です。みなさん、練習の成果を発揮してください!