女子ソフトテニス部
1回戦 2-1 対 久万中 勝利
2回戦 2-1 対 川内中 勝利 優勝 (県大会出場)




初めての大きな大会でしたが、力を十分に発揮することができました。部内のチームワークの良さが勝利を引き寄せました。
女子個人 2位 3位 (県大会出場)
男子個人 4ペア県大会出場
剣道部
・男子団体 3位
・女子団体 優勝 (県大会出場)
・男子個人 1位 (県大会出場)
・女子個人 1位 (県大会出場)
3位 (県大会出場)



全員が全力を出し切りました。県大会に向けて、チーム一丸となって頑張っていきたいと思います。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
サッカー部
1回戦 1-0 対 川内中 勝利
2回戦 0-2 対 久万中 惜敗 準優勝




勝った方が優勝という2回戦で、惜しくも敗れてしまいました。試合開始早々に失点したのが最後まで響きました。しかし、最後まで勝負をあきらめず走りきったのは素晴らしかったです。
男子卓球部
3-1 対 美川中 勝利 優勝(県大会出場)


団体戦で見事勝利しました。おめでとう!
男子個人
・シングルス 1位 3位 3位 (県大会出場)
・ダブルス 1位 2位 (県大会出場)
女子卓球部


団体戦はないので、個人戦でがんばっています。
女子個人
・シングルス 1位 2位 3位 3位(県大会出場)
・ダブルス 1位 2位 (県大会出場)
女子バスケットボール部
112ー5 対 川内中 勝利 優勝(県大会出場)




選手たちの動きもよく快勝しました。少し差がつきましたが、最後まで一生懸命プレーする姿は素晴らしかったです。試合後の集合写真では、笑顔がこぼれます。
男子バレーボール部
2-0 対 川内中 勝利 優勝(県大会出場)




第1セットを大接戦の末にとって波に乗りました。ほぼ互角の戦いでしたが、ボールに対する執念が勝利を引き寄せました。おめでとう!
女子バレーボール部
0-2 対 川内中 惜敗




よく声を出してチームワークの良さが光りました。残念ながら敗れはしましたが、最後までボールを追いかけていく姿が感動的でした。


試合直後の男女バレーボール部の集合写真です。勝っても負けてもさわやかな顔がレンズに収まっていました。
野球部
9-2 対 久万中 勝利 優勝(県大会出場)





今年は、川内中学校との合同チームで臨みました。急造のチームでしたがそれぞれの良さを発揮することができ勝利しました。おめでとう!(川内中学校の野球部員が今年は4名と少なく、チームが編成できなかったので合同チームとして出場しました。)
本日、第15回東温市・上浮穴郡中学校新人体育大会が東温市と久万高原町の各会場で行われます。今朝は、7時前に久万高原町で行われる卓球と剣道の選手たちが出発しました。



男子卓球部、女子卓球部、剣道部が元気に出発していきました。早朝の出発なので、心配していましたが問題はなさそうでした。



野球部も川内中学校で試合が行われるため元気に出発していきました。どの競技も全力を出し切ってがんばってほしいです。
午後より体育館で郡市新人大会壮行会が行われました。
吹奏楽部の演奏に合わせて、各部の入場がし、どの部も運動部らしい力強い行進でした。
軟式野球・男子ソフトボール・女子ソフトボール・サッカー




男子バレー・女子バレー・男子バスケット・女子バスケット




男子ソフトテニス・女子ソフトテニス・男子卓球・女子卓球




陸上競技・剣道・個人種目(柔道・硬式テニス)



各部ごとに壇上に登り、主将からの決意表明も立派でした。どの部も明日の試合への熱い思いが伝わってきました。
選手を代表して、男子ソフトテニス部主将、陸上競技部主将の2名が元気いっぱいの素晴らしい選手宣誓を行ってくれました。全校生徒を代表して生徒会長から激励の言葉も送られ、明日の試合に向けて準備万端です。


応援してくれている人に感動をあたえるようなプレーを期待しています。
日頃の練習の成果が十分に発揮できるよう頑張ってきてください。
4時間目に役員任命式が行われました。
まず、各クラスの学級委員の任命が行われ、学年主任の先生より一人ずつ名前を呼ばれました。


学級委員の任命後、専門委員長、生徒会役員の任命が行われました。


10月1日より2年生が専門委員長、生徒会役員となり、3年生から活動を引き継ぐこととなります。
後期委員会活動でもアイデアを出し合って、重信中学校をより良いものにしていきましょう。
第59期生徒会役員から第60期新生徒会役員への引き継ぎ式も行われ、各役員より激励の言葉をかけてもらいました。



後期の生徒会目標は「躍動 ~未来をカタチに~」です。

一人一人が委員会、係の仕事で工夫をしながら「躍動」する後期にしていきましょう。
今日の2校時に、1年生のクラスで道徳の授業研究会がありました。教育委員会の先生などたくさんの先生方に来ていただいて行われました。




今、問題になっているSNSの使い方による友人関係について考える内容でした。身近な話題であったので、生徒たちは考えやすかったと思います。でも、たくさんの先生が参観していたのですごく緊張しているようでした。
気温23℃湿度86%の少し蒸し暑い朝になりました。これも台風の影響でしょうか。空からはたくさんの雲の合間から時折日が差しています。



明日は、新人戦があります。2年生にとっては、初めての県大会出場をかけた試合になるので、緊張と共に気合いが入っていることでしょう。



一つの節目の時期になりましたが、生徒たちとっていつもの日常が始まります。桜の木の下を歩いている自転車通学生の足下には落ち葉が目立ってきました。
雨が心配されましたが、薄雲に覆われた柔らかい陽射しの中、第4 回花いっぱい運動が午前9時から東温市中央公民館で実施されました。



本校Tボランリーダーの呼び掛けに、50名を超える大勢の生徒が集まってくれました。本日は「ビオラ・パンジーのポット植え」を行いました。ポットに土を入れたり、肥料を入れたり、分業して効率良く仕事を行っていました。




次回は10月19日(土)の実施予定で「パンジー・ビオラの定植」を行う予定です。たくさんの皆さんのご参加をお待ちしています
9月26日(木)からTボランの生徒が各学年の玄関で【エコキャップ・アルミ缶の回収】を行っています。朝早くからたくさんの生徒の皆さんにご協力をいただいています。



Tボランリーダーが袋いっぱいのエコキャップを何袋も抱えて運んでいました。皆さんの気持ちがとても嬉しいですね。


回収期間は来週の30日(月)までとなっていますのでたくさんの皆様のご協力をお願いします。
明日28日(土)は【第4回東温市花いっぱい運動】が中央公民館で9:00より実施されます。
ご協力いただける生徒の皆さんの参加をお待ちしています。