お茶会に来てください! ~文化祭(茶道部)~
2019年10月15日 19時19分茶道部です。今日は修学旅行の準備で2年生がいないので、1年生だけの部活動でしたが、自分たちだけでがんばれました。もうすぐ文化祭。午前中の体験講座の時間、茶道部はお茶会を開きます。
1杯100円でお菓子もついていますので、文化祭を見にいらした保護者の皆様ぜひお越しください!お待ちしています。
部員一同、心を込めておもてなしをします。!(^^)!
茶道部です。今日は修学旅行の準備で2年生がいないので、1年生だけの部活動でしたが、自分たちだけでがんばれました。もうすぐ文化祭。午前中の体験講座の時間、茶道部はお茶会を開きます。
1杯100円でお菓子もついていますので、文化祭を見にいらした保護者の皆様ぜひお越しください!お待ちしています。
部員一同、心を込めておもてなしをします。!(^^)!
気温19℃湿度67%のさわやかな朝を迎えました。空には、台風の破片を思わせる黒い雲がところどころに浮かんでいます。明日からの修学旅行を前に2年生は大きな荷物を抱えて登校していました。
重そうな大きな荷物を抱えながらも顔はほころんでいます。楽しみや希望がたくさん詰まった荷物なんでしょうね。みんなの協力で楽しい修学旅行にしてください。
今日から合唱タイム週間が始まりました。朝の時間に各クラスが工夫をして練習に取り組みます。全員で合唱をしているクラス、パート別に練習しているクラス・・・etc。中には、廊下で練習しているところや指揮者3人で練習しているところもありました。各クラスの創意と工夫で合唱コンクールに挑みます。
本日、女子卓球部から3チームがしおさいカップに参加しました。中学生だけではなく、普段、試合することのない大人や小学生とも試合をしました。
また、団体戦も初めてのメンバーもおり、貴重な試合経験を積むことができました。たくさんの保護者も応援に来ていただき、ありがとうございました。
いよいよ大会も終わりが近づきました。4種競技、3000m、400mリレーを残すのみになりました。
4種競技200mと3000mです。最後まで全力を出し切りました。2種目とも上位に食い込みました。気持ちのこもった走りを見せてくれました。
男女そろって決勝に進んだ400mリレーを報告します。女子が1位、男子が8位という結果でした。男女ともに8位入賞という快挙を達成しました。
女子400mリレー
何と2位に2秒近い差をつけて1位でゴールを駆け抜けました。記録も新記録まで0.86秒と惜しかったです。
男子400mリレー
惜しくも8位でしたが、中予の中学校の中での8位ですからたいしたものです。胸張って帰ってください。スタンドから応援している部員の声もよく聞こえてきました。きっと選手たちの背中を押してくれたと思います。
女子が中予大会で見事総合優勝しました。昨年に続いての連覇です。おめでとうございます。
中予大会は団体は優勝しかないので、男子の順位は発表されませんでしたが、きっと上位に入っていると思います。それくらい男子の選手たちもがんばっていました。
それと、たくさんの人が自己ベストを更新しました。こんな大きな大会で自己ベストを更新するというのは素晴らしいことだと思います。また、惜しくも更新ならなかった人も次の大会に向けて頑張ってください。
今日のチームワークで、今月末にある県大会に向けても頑張ってください!
午後から長距離や決勝種目が行われています。長距離はみんな最後の粘りがすごかったです。また、決勝に残った種目も最後のゴール直前での頑張りが光りました。
最後まであきらめず粘っている姿に心を打たれました。みんなよくかんばっています。
補助員としても重中生はがんばっていました。自分の競技が終わった人がお手伝いをやってくれていました。
400mリレーの結果を紹介します。男女とも決勝レースに進みました。女子は、大会新記録まで0.23秒という予選1位の好タイムで決勝に進みました。
男子は、全体8位のタイムで決勝に進みました。決勝に期待です。
女子は2位に2秒ほどの差をつけて全体1位で決勝に進んでいます。午後の決勝レースが楽しみです。
少し風が強いですが、選手たちは自己ベストを目指してがんばっています。応援席からの応援の声もフィールドに響いていました。
勝敗や順位に関わらずどの選手もベストを尽くしています。これから長距離の種目も始まります。楽しみです。試合を終えた選手の中には、補助員として大会を支えている人もいます。
心配していた天気にも恵まれ無事に開会式を迎えました。
重中は昨年女子が優勝しましたので優勝カップを返還しました。開会式の後、各種目の競技が行われました。
午前中は、各種目の予選が行われています。重中の選手たちも一生懸命競技していました。午後からの決勝に多く残ってほしいですね。
おはようございます。気温19℃湿度80%晴れの朝になりました。今日は、陸上の新人戦が行われます。3日くらい前までは、雨の新人戦になるだろうと思っていましたが、天気は大丈夫なようです。(天が味方してくれました。)
6時半に集合した陸上部員は、顧問の先生から連絡事項を聞いた後、バスに乗り込みました。出発前に全員で記念写真を撮りましたが、10秒で整列完了、3秒で撮影完了。試合前から素早い動きで、今日の試合も期待できそうです。
リラックスした表情の中にも緊張感が漂っていました。陸上部の活躍を応援したいと思います。
今月のThe Brilliant Dayは、新生徒会役員にとって初めての取組になりました。今月は、褒め褒め言葉シャワーをやってくれました。人権担当役員を中心に新役員たちが練りに練った作戦で取り組んでくれました。
<第1段> 昨日の給食時間に、生徒会役員がテレビ放送で褒め褒め言葉シャワーの目的や方法について説明してくれました。
2・3年生は経験があるのでお手のものですが、1年生は初めてのクラスもあるからです。
<第2段> 今日の朝の放送で、褒め褒め言葉シャワーによって得られる気持ちや効果などについて説明してくれました。
<第3段> 終わりの会の時間に本番です。放送に合わせて全校で取り組みました。
見てください!この笑顔。褒められた人はみんな笑顔になります。今日は、学校中の教室が笑顔であふれました!
2日をかけて行った「The Brilliant Day」は大成功で終わりました。放送の後、「友達のいいところをたくさん見つけて、笑顔があふれる学校にしましょう。」ということばが心に残りました。
人って叱られるより褒められる方が伸びるような気がしますよね。・・・・えっ!?、もちろん私は褒められて伸びるタイプです。(^▽^/