修学旅行記⑦ ~タクシー研修~

2019年10月17日 11時25分

 今日は一日タクシーを使った研修です。54台のタクシーに分乗して京都市内を回っています。観光客が多いので、生徒たちに出会うのも難しいようです。

和菓子作り体験

  和菓子の体験研修です。生地から作っていましたが、意外と(?)上手に製作していました。おいしくできたようですよ。

北野天満宮

 先にお参りに来ていた2班に出会いました。それぞれ記念撮影をした後に、おみくじを引いたり、お守りを買ったりしていました。これで2年生の2学期末テストはばっちりですね。(^^)

伏見稲荷神社

 外国人に大人気のスポットです。鳥居が連なっている様は壮観ですね。あれれ?生徒じゃない人の写真が・・・。

金閣寺

 歴史の授業で習った銀閣寺と金閣寺を見ました。とても綺麗でした。途中で大文字焼きの大の字を見ました。大きかったです。緑寿庵ではちょっと高級な金平糖を買いました。

 京都観光の目玉の一つ金閣寺。とにかく観光客が多くて・・・重中生を見つけるのが大変な状況です。なかなか出会えません。たくさん来ているはずなんですが・・・。外国人観光客も多いです。

嵐山~渡月橋~

 紅葉はまだでしたが、風が気持ちよく吹く中、景色を楽しみながら歩く班に遭遇!少し肌寒いと言いながらも、楽しんでいた様子。みんなカメラを向けるとポーズを決めてくれます。笑顔が素敵です。(^^/

京都駅

 京都駅では、二班に出会いました!一班はシャッターチャンスを逃してしまったのですが、、
こちらは、すれ違いざまに撮った一枚

修学旅行記⑥(二日目) ~ホテル・出発~

2019年10月17日 08時00分

 おはようございます。修学旅行2日目になりました。気温15℃晴れ。気持ちの良い朝になりました。生徒たちは起床時間にきっちりと起きて今日の研修に備えていました。

 窓からは琵琶湖が望めます。空は青空が広がっています。最高の研修日和になりました。生徒たちは、予定通りに朝食を食べました。

 

 和やかなうちに朝食が始まりました。多くの生徒たちが疲れも見せずに、モリモリと食べていました。

 多くの生徒たちが完食していたようです。野菜も思ったよりはよく食べていました。食べ終わった後、班によっては食器を片付けている姿も見えました。

 体調不良を訴える生徒はいません。全員が研修に出発できそうです。いよいよ、これからホテルを出発します。 

 予定通りに全員が元気にホテルを出発しました。ロビーでカメラを受け取って班ごとに出発しました。意外なことにみんな緊張した表情でした。

修学旅行記⑤ ~ホテル・夕食~

2019年10月16日 20時58分

 予定より20分遅れで今晩宿泊するホテルに到着しました。早速、ホテル入館式を行いました。生徒代表が、ホテルの方に「お世話になります。よろしくお願いします。」とあいさつをしてくれました。

 続いて、班長会を行いました。連絡事項が多く時間もないため班長達は一生懸命でメモを取っていました。

 お風呂の時間が決まっているので、着替えと夕食を早くしなければなりません。そんなバタバタとした忙しい中でも、夕食の時間にはきちんと全員が集合していました。すばらしい。

 メニューは牛肉のしゃぶしゃぶでした、朝早かったのと一日歩くことが多かったので、ほとんどの生徒がよく食べていました。

 寝るまでに部屋で過ごしている様子を紹介します。

以上が男子の部屋です。女子の部屋は次のような感じ。

 男女でずいぶん違いますね。それでは、今日はぐっすりと寝て、明日のタクシー研修に備えてくださいね。おやすみなさい。

修学旅行記④ ~東大寺~

2019年10月16日 18時05分

 本日最後の訪問地は東大寺です。今年からバスの駐車場が遠くなったので10分くらい歩いて東大寺に到着しました。まずしたのは、クラス写真です。東大寺ならではの鹿との集合写真です。

 ガイドさんによる南大門の金剛力士像の解説に聞き入ります。大仏殿では、まずその大きさにびっくり。さらに大仏さんを見てもっとびっくり。初めて見る人には、新鮮な驚きだったと思います。

 大仏の大きさについての説明にただただ驚きが隠せません。最後はガイドさんに促され、手を合わせて願い事をしました。大仏さんの大きな心で、願い事を聞いてくれそうな気になりました。

 

 鹿せんべいを手にした瞬間、鹿があちこちから寄って来たため、叫び声が各所から上がった奈良公園です。頑張る女子に、逃げ惑う男子、みんなのいろんな顔が見れました。

 15分ほど遅れて東大寺を後にしてホテルに向かっています。それぞれの見学地で充実した活動ができました。それにしても、集合や写真隊形への並びが早いのに感心しています。現在、全員元気にホテルに向かっています。

修学旅行記③ ~薬師寺~

2019年10月16日 15時42分

  次は薬師寺を訪れました。薬師寺の楽しみはなんといってもお坊さんのお説教です。お坊さんの話に、私たちはあっという間に引き込まれてしまいました。

 ユーモアあり、ちょっと考えさせられる内容ありのとても心に響くお説教でした。実は、先生たちも後ろの席で笑顔で話しを聞いていました。これから薬師寺を後にして、東大寺に向かいます。 

修学旅行記② ~法隆寺・昼食~

2019年10月16日 14時50分

 予定より早く11時35分に法隆寺に到着しました。早速、クラスごとに見学をしました。修学旅行シーズンということもあって、小学生の団体が多くて大混雑をしていました。

 まずは五重塔の説明を聞きながら見学をします。ガイドさんの説明を熱心に聞いている姿がありました。

 宝物殿を見学した後、夢殿の見学を行いました。珍しい建物にみんな興味津々です。時刻も12時を過ぎ、お腹がすいてきました。そろそろ昼食が待ち遠しい時間になりました。いよいよ昼食です。

 メニューはうどんと定食のようなお弁当でした。待ちかねた昼食だったので、とてもおいしかったです。ほとんどの人が完食していました。

 現在のところ、体調不良やバス酔いをした生徒はいません。全員が元気に旅行を続けています。1時45分に法隆寺を出発して薬師寺に向かっています。 

3年生 保育園実習

2019年10月16日 11時35分

 技術・家庭科(家庭分野)の授業で、3年1組と2組の生徒が、双葉保育園の園児と交流しました。手作りのおもちゃを使って園児と楽しく交流しました。

 4歳~6歳の園児たちの純真な笑顔と楽しそうにおもちゃで遊ぶ姿を見て、中学生もとびきりの優しい笑顔で声かけしたり、だっこしたりすることができました。他のクラスも、10月24日と25日に保育園児との交流を予定しています。

ちょっと休憩です。

2019年10月16日 10時20分

 法隆寺までは5時間以上かかるので、徳島と淡路島でトイレ休憩をとりました。長時間バスの中で座っているので、みんなのびをして体をほぐしていました。

 徳島のSAでは少し雲が多くなりましたが、天気の心配はなさそうです。ほかのクラスのバスの様子などの情報交換をして一段と気合の入っている人もいました。

 バスの中では、この人は誰でしょうクイズ→なぞなぞ→合唱→カラオ ケ→なぞなぞとレクが止まらず元気いっぱいです。観光で疲れないか心配です。写真では、雰囲気が伝わらないのが残念です。バスの中は拍手、笑い声、合いの手etcであふれています。

  淡路SAでトイレ休憩です。空は青空が広がっています。明石海峡大橋をバックに記念写真も・・・。5分前行動で、9時50分に法隆寺に向けてバスは再び走り始めました。

修学旅行記① ~結団式・バスの中~

2019年10月16日 06時46分

 5時45分の集合時間までに全員が集合完了するという最高の滑り出しで修学旅行が始まりました。予定より少し早く結団式を始めることができました。

 進行係の人のてきぱきとした運営で結団式を無事に終えました。健康観察を行いましたが、全員が元気に出発することができました。早朝にも関わらず、先生や保護者のみなさんによるたくさんのお見送り、ありがとうございました。

 バスの中では、カラオケをしているクラス、音楽を聴いているクラスと様々ですが、中には合唱曲を流しているクラスもあって、たくましさを見せています。研修係が準備してくれたCDを早速かけ、朝からカラオケしてます。中には寝てる人もいますが・・・。バスは、一路法隆寺を目指して走っています。

 写真は後になって追加することもありますのでご了承ください。

修学旅行、全員元気に出発!

2019年10月16日 06時35分

結団式を行った後、クラスごとにバスに乗り込み、6:20に重信中学校を全員元気に出発しました。

3日間の修学旅行、班で協力して楽しい思い出を作ってきてくださいね。