「命の集会」を開催しました。
2018年12月13日 18時30分本日、午後から生徒会主催で「命の集会」を開催しました。
昨年度、3月に行われた生徒総会で、卒業を間近に控えた3年生(現高1)から、「命の集会をぜひ続けてほしい」「命の集会を増やしてほしい」という提案がありました。この会は、こういった先輩の思いを受け継いで、自他の生命やよりよい生き方について真剣に考える集会にしようという思いで開いた会です。
生徒会長の趣旨説明の後、最初に生徒会役員によるブックトークと話し合いが行われました。ブックトークでは、BGMに乗せて朗読を行いました。続いて「東温市のいじめSTOP会議」で使用した動画をもとに「いじめを止めるにはどうすればよかったか」について話し合いました。
次に、安全委員会から防災の視点から命を守るにはどうするかという視点で、「災害から命を守るために大切なこと。」「災害に遭ったときに私たちにできること。」などについて意見を交わしました。
最後の保健委員会での発表では、心の健康で「命を守る」という視点から発表がありました。発表の中で「褒め褒め言葉シャワー」のワークショップを行いました。1・2年生は教室で既に経験があるので、スムーズに活動できました。予想通り、会場全体が、たくさんの笑顔に包まれました。
集会の締めくくりは、講師の先生を招いての講演会でした。幸せになりたいと思うこと。幸せには5つの種類があること。言葉には力があり、プラスの言葉は人を幸せにするしマイナスの言葉は人を傷つけること。みんなが褒め褒め言葉のようなプラスの言葉を話して幸せになりましょう。といった話をワークショップを交えてしてくださいました。
生徒代表のお礼のあいさつの後、質疑応答の時間があり、たくさんの生徒が意見やお礼を述べました。冬の寒い時期ではありましたが、心が温かくなる集会となりました。運営してくれた生徒会や委員会のみなさんに感謝です。ありがとうございました。また、集会に参加していただいた保護者や地域の方々、寒い中お越しいただき本当にありがとうございました。