東温市立重信中学校 - 学校公式サイト
    • R07重信中学校物語
    • R06重信中学校物語
    • R05重信中学校物語
    • 学校紹介
    • 教育計画
    • いじめ防止基本方針
    • 沿革
    • 校歌
    • 学校評価
    • お知らせ
    • スマホ等の利用
    • ドクターヘリ
    • 文部科学省より
    • タブレット端末のWi-Fi接続方法
    • あなたのための相談窓口
    • 活動予定
    • 学校の月間行事
    • 部活動の活動計画
    • 年間行事予定
    • 非常時の対応
    • 最新の規程
    • 気象警報等発表時の東温市立幼稚園・小中学校の登下校について

    R06重信中学校物語

    1年生道徳「山に来る資格がない」

    2024年5月20日 13時31分

    1年生の道徳では、「山に来る資格がない」という教材を通して、集団行動の中で節度と節制に心がけようろとする心情を育てることをねらいとする授業を行いました。学校行事の登山で、解放感のあまり寝る時間を遅くする理由をあれこれと考える5人組。先生の注意も聞かず、夜更かししほとんど寝ていなかった5人の生徒は、やっと頂上にたどり着くも、素晴らしい眺望を楽しむこともできず、何度も転びながら下山する。疲れ切って休んでいるところに、1班の班長から「山に来る資格がない。」と言われてしまうという内容でした。「頑張ること」と「無謀なことをすること」は違います。みなさんは、どんなことを考えたのでしょうか。

    <みんなの感想より>

    ○「頑張ること」は自分の目標、みんなの目標のために努力し続けることだけど、「無謀なこと」は自分がやりたいことを押し通すこと。違いは応援してもらえるものとしてもらえないものだと思いました。客観的に考えて行動しなければいけないと思いました。

    ○「無謀なこと」と「頑張ること」の区別、善悪の区別を自分で判断できるようにしたいです。もうすぐ宿泊研修があるので、無謀なことはせず「頑張ること」をしたいです。

    ○達成感というものは、守るべきことをしっかり守った上で感じるものだということがわかりました。

    ○自分勝手な行動をしてしまうとその場ではよくても、後々人に迷惑をかけることにもつながりかねないので「この行動をして本当に大丈夫か」をしっかり考えて、周りに流されないことが大事だと思いました。

    DSCF0414 DSCF0418 DSCF0427

    DSCF0432 DSCF0450

    第1回「東温市花いっぱい運動」がありました。

    2024年5月19日 17時30分

     5月18日(土)「東温市花いっぱい運動」が中央公民館駐車場にてありました。

     重信中学校Tボランリーダーを中心に、青空のもと多くの生徒が参加しました。1年生は初めての参加でした。みんなで協力して土作りや苗植えなどを行いました。お花の成長した姿を見られるのが楽しみですね。

    休日にもかかわらず地域の方々・保護者の方もご参加、ご協力いただき、ありがとうございました。

    次回は、来月 6月29日(土)です。たくさんのご参加お待ちしております。

    CIMG6558

    CIMG6552

    5月参観日

    2024年5月16日 18時13分

    今日は、5月の参観日でした。今月の参観日は、授業参観と部活動懇談を行いました。

    平日の開催でしたが、多くの保護者の皆様に来校していただき、生徒の様子を見ていただきました。

    授業の様子を一部、紹介します。

    P1120418 IMG_6614 

    IMG_6569 IMG_4675

    本日、一斉下校

    2024年5月15日 15時50分

    本日は職員会議のために帰りの会終了後、全員一斉に下校しました。

    下校時、各通用門に先生方が立ち、生徒のみなさんの下校を見守りました。

    交通ルールをしっかりと守り無事、自宅まで帰ってもらいたいと思います。

    IMG_2890IMG_2888

    1年生道徳「自分の性格が大嫌い」

    2024年5月14日 07時24分

     「自分の性格が大嫌い」という中村うさぎ氏のエッセイを通して、自分との付き合い方について考えました。自分の欠点に対する考え方をかえ、欠点の裏側にある長所を探すことにした中村氏。長所と短所は裏表であり、両方を公平に見つめることで人生はより楽しくなるという筆者の主張についてどう思いましたか?様々な意見の交流を通して考え方の違いを知り、物事をより広い視野から多面的に捉えることで、学びを深めることができます。

     感想を紹介します。「小学校の時に、よくマイペースだねと言われることがあったけど、それは他の人に流されず、自分のペースで少しずつ進んでいけることがいいところなのかなと思いました。」「私の短所はよく人に譲ってしまい、引き下がることが多いところです。それは私が弱くて逃げているだけと考え、直さなきゃと思っていましたが、授業を通して人に譲れることは、優しさがあるということに気づきました。これからは、自分の短所を好きになれるように、そして少しでも自分の意見を言える自分に変わっていきたいと思いました。」

     IMG_1630 IMG_1631

     WIN_20240513_11_26_13_Pro WIN_20240513_11_26_23_Pro 

    職場体験学習スタート講座

    2024年5月13日 19時01分

     2年生の総合的な学習の時間では、地域コーディネーターの方をお招きし、10月に行われる職場体験学習のスタート講座を行いました。

     DSC_0049 DSC09934 DSC09936

    お話を聞いた後は、当日までに何ができるかということや、どのようなことを学びたいかということを考えました。
    この機会を通して、働く人々の想いを知り、自分の働き方や生き方を考える機会にしてほしいと思います。

    調理実習

    2024年5月10日 16時31分

     支援学級で、調理実習を行いました。回数を重ねるごとに手際やチームワークがよくなってきています。今日はフレンチトーストに挑戦しました。とても美味しくできました!

    PXL_20240509_235848844PXL_20240509_235910174PXL_20240509_235936766

    2年生進路学習の集会

    2024年5月9日 14時19分

     本日、総合的な学習の時間を利用して、進路学習の集会を行いました。進路担当の先生より、進路実現に必要なことから、今年度から実施される愛媛県立高校の「特色入学者選抜」などの入試制度の概要まで説明がありました。

    IMG_2292IMG_2298

    IMG_2294IMG_2299

    「1年後、なりたい自分になるために」「イメージできることは、努力次第で実現可能である。」など、大切なことについて確認し、決意を新たにする集会となりました。目標を持って、さらに夢実現のために取り組んでいってくれることを期待しています。

    プール清掃を行いました

    2024年5月7日 19時14分

    GWの初日は晴天でした。
    恵まれた天気のもと、本校の水泳部員と東温市の消防職員の方々とで、力を合わせてプール清掃を行いました。

    プール清掃2  プール清掃4

    50mプールの清掃は大変でしたが、時間をかけてきれいにすることができました。
    プール清掃にご協力いただきました消防職員の皆様、ありがとうございました。

    3年生学年集会 総合的な学習の時間オリエンテーション及び進路について

    2024年5月2日 19時11分

     5月2日(木)5校時、3年生の学年集会がありました。総合的な学習の時間のオリエンテーションでは、今年度の概要についての説明がありました。また、来週から朝学習の時間にセミナー学習が始まるので、セミナーの学習の仕方についての説明を聞きました。

    IMG_0007IMG_0012

    • «
    • 1
    • 2
    • ...
    • 15
    • 16
    • 17
    • 18
    • 19
    • 20
    • 21
    • ...
    • 22
    • ...
    • 23
    • 24
    • »