吹奏楽コンクール四国大会まであと2日
2024年8月22日 15時52分土曜日の全日本吹奏楽コンクール四国大会に向けて練習を行いました。緊張感をもって最後の調整に励んでいました。
当日も自分たちの納得のいく演奏ができるよう願っています!
土曜日の全日本吹奏楽コンクール四国大会に向けて練習を行いました。緊張感をもって最後の調整に励んでいました。
当日も自分たちの納得のいく演奏ができるよう願っています!
本校の校庭にはきれいな花や大きな樹木など、様々な植物があります。
猛暑の日々が続いていますが、本校の生徒たちの自主的な活動のおかげで、今日も植物たちが元気に育っています。
植物の管理をしてくださっているみなさん、ありがとうございます。
部活動の練習後や体育祭に向けた準備の帰りに植物たちを見ると、とても癒やされます。
植物たちもみなさんに会えることを楽しみにしているようですね。
お盆休みが明け、久しぶりに部活動やブロック活動がありました。
やはり、子どもたちが活動していると学校に活気があふれます。
今週末には、東温市人権講座で本校演劇部が人権劇を発表します。また、吹奏楽部が松山市民会館にて四国大会に挑みます。練習の成果を十分に発揮できるように本番まで頑張ってください!応援しています!
もう一つ久しぶりといえば「雨」が降りました。いつもよりは涼しかったのではないでしょうか。
立秋を迎えたとはいえ、まだまだ残暑が厳しそうです。熱中症には引き続き注意しましょう。
新しくなった中校舎への引っ越し作業を行いました。
午前8:00に部活動生が体育館に集合し、教頭先生から作業内容の説明を聞いた後、プレハブ校舎を中心に、物品を移動させました。
作業は、1時間30分を予定していましたが、手際よく作業を行ったので、約1時間ほどで終えることができました。
部活動生のみなさん、ありがとうございました。
お盆期間中に、専門業者の方がピアノやロッカーなどの大きな物品を移動させます。
次回の引っ越し作業は、8月28日(水)
2年生全員が登校して、教室の机や椅子を移動させ、新しい教室で2学期を迎える準備をします。
中校舎が新しくなりました。
その様子を少し紹介します。
2学期からは、中校舎の使用が再開します。
充実した夏休みを送り、2学期から気持ちも新たにスタートできるように、しっかり準備していきましょう。
生徒会役員のみなさんが数日かけて作っていた体育祭スローガンの横断幕が、本日完成しました。
汗をかきながら、服に絵の具を付けながら一生懸命作った作品がこちらです。
吹奏楽部は、8月10日に行われる「納涼演奏会」に向けて、練習をスタートしました。
そして、きれいになった中校舎に戻っての練習です。
久しぶりの中校舎、きれいになった教室に、気分が上がります。
納涼演奏会と四国大会に向けて、暑い&熱い夏が続きます。
全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会で、吹奏楽部が金賞を受賞し、四国大会への出場権を獲得しました。
おめでとうございます!!
中学校A部門出場の34校中、演奏順最後の34番目で出場した吹奏楽部
少し緊張した表情でステージに登場しましたが、コンクールの締めくくりにふさわしい堂々とした美しい演奏で場内を魅了しました。
演奏を終えた後の表情はとても清々しく、笑顔があふれていました。
迎えた審査結果発表の時間・・・
金賞受賞!
愛媛県代表として四国大会への出場権獲得!!
再び緊張感で包まれていた場内に、喜びの声が響きました。
昨年途中から、校舎改修工事で活動場所が制限されましたが、工夫しながら練習場所と時間を確保し、明確な目標を持って努力し続けた成果の表れだと思います。
四国大会は、8月24日(土)に松山市民会館で開催されます。
吹奏楽部の活躍が楽しみです。
本日、吹奏楽部が全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会に向けて元気に出発しました。
生徒たちは日々の練習の成果を発揮し、最高の演奏を目指して頑張ります。
皆様の温かい応援をよろしくお願いいたします。
第72回全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会が7月27日から開催されています。
重信中学校は中学校A部門(50人以内)に出場するため、31日(水)16時~16時15分が本番となります。
金賞獲得、四国・全国大会出場を目指して頑張る40人に熱い応援をお願いします。