本年度最終日です
2025年3月31日 12時08分今日は3月31日、本年度最終日です。
バレー部、吹奏楽部などが活動していました。
学校の桜も満開に咲いています。新入生や進級した生徒たちを待ちわびているようです。
本年度も学校の教育活動にご協力いただきありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
今日は3月31日、本年度最終日です。
バレー部、吹奏楽部などが活動していました。
学校の桜も満開に咲いています。新入生や進級した生徒たちを待ちわびているようです。
本年度も学校の教育活動にご協力いただきありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
今日は、離任式がありました。
本年度は、重信中学校から21人の教職員が離任しました。
離任する先生1人1人から生徒のみなさんにお話があった後、生徒や卒業生からの言葉・花束・拍手に送られて重信中学校を離任しました。
年度末にさしかかっていますが、今日も一生懸命な姿で部活動をする生徒の様子がありました。運動場やピロティでは、サッカー部と陸上部が練習に励んでいました。
もうすぐ今年度が終わり、一つ学年が上がります。部員への感謝の気持ちを大切にして、先輩になることの自覚と責任を持ってもらいたいです。
昨日、修了式の後、最後の学級活動が行われました。各クラスでは、1年間の思い出を振り返り、懐かしさを感じながら仲間との別れを惜しみました。「このクラスで良かった」などの声がたくさん聞こえてきました。新しいクラスでも、素敵な思い出をたくさん作ることができたら良いですね。
さて、春休みが始まりました。1・2年生のみなさんは、新学年に向けての準備を計画的に進めていきましょう。
今年度の締めくくりとなる修了式が行われました。
まず1、2年生の代表生徒が今学期を振り返り、楽しかったことや頑張ったことを発表しました。
校長先生からは、坂村真民の詩を紹介し、新学年に向けて努力することや、命や周りの人を大切にすることについてお話がありました。
明日からは春休みです。それぞれ新年度への準備をする有意義な休みにしてほしいと思います。
3月22日.四国中央ホールで、「第4回しこちゅ〜 まんなかフェス」が行われ、重信中学校演劇部が出演しました。演題は、「迷探偵逢沢悟の事件簿」というオリジナル作品で、約30分間に渡り13名の役者が熱演し、2名の音響・照明担当が活躍しました。
演技の前には、普段から演劇指導をしてくださっている坊っちゃん劇場の中村さんの進行で、音響・照明のプロを交えた入念な打合せが行われました。
その後、演劇部の生徒は、昼食を食べて午後の演技に備えました。午後2時からの開演は、東温高等学校「もう一度、あの告白を」(約20分間)でスタートし、重信中学校は2番手で登場しました。30分間の熱演でしたが、時間はあっという間でした。公演を見た人の中には、感動して涙ぐむ人の姿もありました。
演劇のフィナーレには、音響・照明の担当生徒が呼ばれ、15名全員でエンディングを迎えました。今回、6つの団体が参加しましたが、本格的な劇場での演劇は本校演劇部の生徒にとっても貴重な経験となりました。
3月21日(金)5時間目に2年生はクラスマッチをしました。少年の日記念行事実行委員が中心となって計画や準備、運営を行いました。
種目は「八の字ジャンプ」と「三色サイコロリレー」でした。どのクラスも練習から全力で、楽しみながら取り組むことができました。
声を掛け合ったり、励まし合ったりとクラスの仲がさらに深まりました。
今日はみんなでほめる言葉(ほめほめ言葉)を伝え合う今年度最後の「ほめシャワデー」でした。
これまでのほめシャワデーをさらによりよい活動にするために、2月の生徒協議会での意見を基に話し合い、今回は4人程度の班活動で行いました。友達の具体的なよい所を見つけて、たくさんのほめほめ言葉が飛びかっていました。
昨日の3年生最後の学活の様子です。一人ひとりのメッセージを発表するクラス、思い出のビデオの上映、学級担任からのメッセージ、感謝の言葉、記念撮影、歌を歌っているクラスなど、各学級それぞれに、笑顔あり感動ありでした。
季節外れの冷たい風が吹く今日、旅立ちを祝う温かな拍手に包まれて、第67回重信中学校卒業証書授与式が行われました。
卒業生たちの凛とした姿に、3年間の成長が感じられました。「ゴールは次のスタート」です。母校でのたくさんの思い出を胸に、新たな希望に向かって歩んでください。「幸せはあなたの心がきめるもの」。たくさんの幸せがあなたたちの未来にあることを願っています。