本日、一斉下校
2024年5月15日 15時50分本日は職員会議のために帰りの会終了後、全員一斉に下校しました。
下校時、各通用門に先生方が立ち、生徒のみなさんの下校を見守りました。
交通ルールをしっかりと守り無事、自宅まで帰ってもらいたいと思います。
本日は職員会議のために帰りの会終了後、全員一斉に下校しました。
下校時、各通用門に先生方が立ち、生徒のみなさんの下校を見守りました。
交通ルールをしっかりと守り無事、自宅まで帰ってもらいたいと思います。
「自分の性格が大嫌い」という中村うさぎ氏のエッセイを通して、自分との付き合い方について考えました。自分の欠点に対する考え方をかえ、欠点の裏側にある長所を探すことにした中村氏。長所と短所は裏表であり、両方を公平に見つめることで人生はより楽しくなるという筆者の主張についてどう思いましたか?様々な意見の交流を通して考え方の違いを知り、物事をより広い視野から多面的に捉えることで、学びを深めることができます。
感想を紹介します。「小学校の時に、よくマイペースだねと言われることがあったけど、それは他の人に流されず、自分のペースで少しずつ進んでいけることがいいところなのかなと思いました。」「私の短所はよく人に譲ってしまい、引き下がることが多いところです。それは私が弱くて逃げているだけと考え、直さなきゃと思っていましたが、授業を通して人に譲れることは、優しさがあるということに気づきました。これからは、自分の短所を好きになれるように、そして少しでも自分の意見を言える自分に変わっていきたいと思いました。」
2年生の総合的な学習の時間では、地域コーディネーターの方をお招きし、10月に行われる職場体験学習のスタート講座を行いました。
お話を聞いた後は、当日までに何ができるかということや、どのようなことを学びたいかということを考えました。
この機会を通して、働く人々の想いを知り、自分の働き方や生き方を考える機会にしてほしいと思います。
支援学級で、調理実習を行いました。回数を重ねるごとに手際やチームワークがよくなってきています。今日はフレンチトーストに挑戦しました。とても美味しくできました!
本日、総合的な学習の時間を利用して、進路学習の集会を行いました。進路担当の先生より、進路実現に必要なことから、今年度から実施される愛媛県立高校の「特色入学者選抜」などの入試制度の概要まで説明がありました。
「1年後、なりたい自分になるために」「イメージできることは、努力次第で実現可能である。」など、大切なことについて確認し、決意を新たにする集会となりました。目標を持って、さらに夢実現のために取り組んでいってくれることを期待しています。
GWの初日は晴天でした。
恵まれた天気のもと、本校の水泳部員と東温市の消防職員の方々とで、力を合わせてプール清掃を行いました。
50mプールの清掃は大変でしたが、時間をかけてきれいにすることができました。
プール清掃にご協力いただきました消防職員の皆様、ありがとうございました。
5月2日(木)5校時、3年生の学年集会がありました。総合的な学習の時間のオリエンテーションでは、今年度の概要についての説明がありました。また、来週から朝学習の時間にセミナー学習が始まるので、セミナーの学習の仕方についての説明を聞きました。
1年生の総合的な学習の前期の活動について、大まかな見通しを伝えるガイダンスが行われました。
1年生は、大洲宿泊研修の準備と並行して、「共に生きる」をテーマに、福祉に関する学習を進めていく予定です。重信中学校周辺の特別支援学校や福祉施設との交流を行いながら、社会みんなが幸せになるために必要なことを考えていきます。「ふだんのくらしをしあわせに」を合い言葉に、課題を見つけ、考えたり調べたりしたことを実行していく力を身に付けてほしいと思います。
愛媛十全病院から講師をお招きし、1年生のストレッチ教室を行いました。
体の柔軟性を高めることでけがの予防になることを学び、指導を受けながら、実際にストレッチを行いました。
自分の関節の動きを確認しながら楽しく活動することができました。
けがをしないようにこれからの学校生活に生かしていってほしいです。
北校舎内に貼られている素敵な掲示物をいくつかご紹介します。
教室や廊下の掲示物には、それぞれの学年の特徴や工夫が感じられます。
掲示物には情報伝達の目的がありますが、それ以外にも生徒の生活意欲を喚起したり、
季節を感じさせたりと、工夫によっていろいろな目的に活用できます。
今回は進級した3年生に向けた先生方からの熱いメッセージと、クラスマッチでの生徒の生き生きとした様子の掲示です。
中校舎(現在工事中)と北校舎がつながっている渡り廊下の2階には、進路掲示板もあります。
進路に関する様々な情報も掲示していますので、立ち止まってじっくり眺めながら、
自分の進路について考えるきっかけにしてほしいと思います。
保護者の皆様におかれましては、本校に来られたときには、ゆっくりとご覧になっていただきたいと思います。