大洲宿泊研修1日目③
2024年5月31日 12時49分森のレストランにて昼食をいただきました。美味しかったです。ごちそうさまでした。
森のレストランにて昼食をいただきました。美味しかったです。ごちそうさまでした。
入所式が終わりました。所員の方から3つの大事にすることを伝えていただきました。一つは出会いを大切にすること。二つ目は友達と協力して挑戦すること。三つ目は心に残る感動を。ということでした。現在、部屋に入り、荷物を整理しています。
大洲宿泊研修の結団式が行われました。団長の教頭先生から、「①時間を意識した行動をすること②元気なあいさつをすること③班やクラスで協力しながら友達の良さを見つけることなど、様々な活動を通して、成長して帰ってきてほしい。」とお話がありました。また、生徒代表が、「協力してがんばってきます。」と元気のある挨拶をしてくれました。
.
1年生の皆さん、体調に気を付けて、思い出に残る宿泊研修にしてください。
明日から1泊2日で、1年生の大洲宿泊研修が行われます。今日の午後は、持参した荷物の点検を行いました。忘れ物がないかどうかに加えて、決められている持ち物で2日間を過ごせるよう、荷物の確認をしました。いつもよりも不自由な生活の中でルールやマナーを守りつつ、友達と協力し合ったり譲り合ったり工夫してどのように楽しむことができるか、ぜひチャレンジしてほしいと思います。
5/28(火)、3年生が松山市内班別研修を行いました。
松山市内の高校を、各グループでまわりました。行く順番や昼食場所、タイムスケジュールを事前に自分たちで計画を立てました。
実際に高校周辺の様子を知ることで、卒業後の進路に真剣に向き合う気持ちを高め、志望校について具体的に考える機会にすることができました。
1年生の保健体育科の授業でラジオ体操(第1)の練習をしました。
大洲青少年交流の家では、朝のつどいでラジオ体操をすることになっています。
最近はコロナ禍でもあったため、以前よりもラジオ体操をする機会が減っているようです。
ストレッチと同様に、身体のどの部位のための運動か意識しながら練習しました。
6月1日には、今日の練習を生かして体操し、その後のウォークラリーに備えてほしいと思います。
2年生の道徳では、「『いいね』のために?」という教材を通して、多様な視点から法や決まりについて考えることで、法を守り義務を果たそうとする態度を育てることをねらいとする授業を行いました。
友達と二人で見付けたおもしろい動画をSNSで拡散させたところ、他の友達などからの評判がよかった。二人で更におもしろい動画を必死に探している中で、著作権侵害と思われる動画の拡散を一方が持ち掛けてくる。友達からの「いいね」を期待して、著作権を侵害しようとしているAさん。侵害することを恐れ、困惑しているBさん。直接関係はないながらも、無意識に侵害を助長する友達。著作権を侵害されてしまうと生活に支障が生じてしまう漫画の作者。という内容でした。
それぞれの視点から、Aさんの行動について考えることをとおして、法律(著作権法)を守ることの必要性について、みなさんは、どんなことを考えたのでしょうか。
<みんなの感想より>
〇私はSNSを普段から利用していて、公式の画像などを、無断でアップロードする人をよく見掛けます。あまりにもひどいものを見付けたときがあり、その時はDMで注意したのですが、投稿を取り消してもらえませんでした。私はそのような人の嫌になることをしないように、これからも気を付けようと思います。
〇良いと思っても、自分が作ったものではないものを勝手に上げることはしてはいけないし、それを近くで見て「大丈夫」と思って、一緒になってしてはいけないことを学びました。著作者のことをしっかり考えて、どう思うか、自分のやっていることをしっかり見つめ直すことが大切だと分かりました。
〇もし自分が作者の立場だったら、怒るし、やめてほしいと思う。アップロードされたものは、保存とかされて完全には消えないので、絶対にしないで欲しいを思った。
〇著作権を守るために、誰が見ても楽しめるようなものをSNSに投稿したいと思いました。
〇人の作品などを無断で公開したりするのは、その作品を作ったたくさんの人々に影響が出るのでいけないと思いました。みんなから期待されるとやってしまいそうになるけど、それを作った人の気持ちも考えてやらないようにしたいです。
9月22日(日)実施予定の体育祭に向けて、縦割りのブロック編成が行われました。
全校生徒が体育館に集合し、期待感と緊張感の中、各クラスの代表者が運命のくじを引きました。
その結果は…
朱雀ブロック:1-2、2-1、2-4、3-2、3-5
白虎ブロック:1-3、1-5、2-5、3-1、3-4
青龍ブロック:1-1、1-4、2-2、2-3、3-3
となりました!
今後、実行委員会や各ブロックの活動が始まります。体育祭に向けて少しずつ準備を進めていきましょう!
今年も、農家の大野さんご指導のもと、青パパイヤの植え付けを行いました。
土作りから始まり、マルチ、行灯と手際よく作業を行っていきました。
今回植えた青パパイヤはダイナミックゴールドという品種で、これから夏にかけて根を張り、花を咲かせて、秋には実を付けます。収穫は11月頃を予定しており、収穫した青パパイヤは学校給食として登場します。
愛情いっぱい、育ててくださいね♪
今日の放課後、花いっぱいクラブのメンバーたちが、苗の植え替えを行いました!
丁寧に苗の植え替えを行ってくれていたので、この後の成長がとても楽しみですね!