今日から水泳部は、陸上トレーニングから水の中での練習に入りました。プールの大規模改修工事も完了し、今日が初泳ぎです。晴れてはいますが、気温は15℃と4月上旬の気温だそうです。


まずは、プールの周辺を清掃して活動場所を美しくしました。その後、みんなでコースロープを張りました。部員が増えたので、作業もあっという間に終わりました。


初泳ぎだったこともあって、20分くらい泳いで今日は練習を終えました。ストーブを用意して、暖をとれるようにしてから泳ぎ始めました。

1年生にプールの感想を聞いてみました。「深いです。」「きれいです。」「長いので、ターンが少なく泳ぎやすいです。」等の感想を言ってくれました。1年生にとって、初泳ぎは新鮮だったようです。これからの練習をがんばってくださいね。
<その他の部活動>



錬磨をもって時に備え、時をもって燃え尽くす!
本日全校集会で連休中の過ごし方について指導をしました。
これから暑くなり水の事故が多くなる季節になるので、不用意に池や川で遊ばないこと。また、交通安全に十分気をつけることを指導しました。中でも、自転車に乗るときは家庭であっても必ずヘルメットを着用するよう話しました。(ご家庭でも指導いただければ幸いです。)

その他にも、インターネット関係ではSNS等でことばによるトラブルが発生したり、スマホやゲームのやり過ぎで生活が乱れたりするということがあるので、気を付けるよう話しました。
10連休という長い休みです。有意義で充実した休みになるよう努力しましょう。
全校集会に先がけて、部活動編成が行われました。




一年生が入部したこともあって、多くの部活動が自己紹介をしていました。拍手や笑いがあり、明るくにぎやかなうちに部活動編成を終えました。
さあ!今日から一年生も部活動に参加します。「あいさつ」「時間を守る」「整理整頓」を合い言葉に、心と体と技を鍛えてください。
気温16℃曇りですが気持ちの良い朝です。明日からの大型連休を目前にして生徒たちの表情も心なしか明るいように感じます。
生徒会役員が旗の掲揚をしています。毎日のことで、ご苦労様です。(ありがとう)背景のツツジがたくさんの赤い花を付けていました。





体力作りチームは、新緑の校庭を走っています。桜の木はすっかり新緑になりました。その下を自転車通学生が歩いていきます。南門では、周辺を先生が掃き清めていました。生徒たちが、気持ちよく一日のスタートが切れるようにという思いからでしょう。落ち葉一つない校門をたくさんの生徒たちが、少しだけ背筋を伸ばして通っていきました。
特別支援学級の畑のそばで、ひまわりが咲きました。昨年夏に大きな花を咲かせたいのちのひまわり(大川小学校のひまわり)です。



昨年末、こぼれた種から芽吹いた小さな苗が見つかり、9号ポットに植え替えて冬の間はなみずきの教室で育ててもらっていました。冬の間、植木鉢が小さかったためか支柱が必要ですが、それでも力一杯咲いています。職員室前にも菊鉢に植え替えたひまわりが3本ありますがこちらは咲くまでもう少しかかりそうですね。
思わぬ雨の朝になりました。気温は17℃と暖かいです。1年生の自転車通学も様になってきましたが、ひやっとすることは起こっているようです。交通安全には十分気をつけて登下校してほしいと思います。




中庭のツツジが開花し始めました。重中のシンボル的な日本庭園です。これから一年間で最も彩り鮮やかな季節を迎えます。楽しみが一つ増えました。
登校では、あがっていた雨がパラパラと降ったりしたので、カッパや傘で登校している生徒も見られました。


朝自習の時間は、全校どのクラスも緊張感を持って取り組んでいます。そんな教室で、ホッとするメッセージがある学級があります。あるクラスには「日直さんに、『机やイスをきれいに整頓してくれてありがとう!』」というメッセージが・・・。新学期が始まって疲れが出るこの時期に、心和むメッセージでした。