一年生部活動本格的スタート!
2020年6月22日 16時54分一年生の体験入部期間が終わり、入部届けも揃って、今日から本格的に部活動スタートです。
体験入部もしていますが、まだまだ慣れないことも多い中で必死に先輩についていっています。先輩も後輩の面倒をしっかりと見ながら頑張っています。
部活動スタートを楽しみに待っていた一年生も多かったと思います。これからの成長が楽しみです。
暑さ対策もバッチリです!!
一年生の体験入部期間が終わり、入部届けも揃って、今日から本格的に部活動スタートです。
体験入部もしていますが、まだまだ慣れないことも多い中で必死に先輩についていっています。先輩も後輩の面倒をしっかりと見ながら頑張っています。
部活動スタートを楽しみに待っていた一年生も多かったと思います。これからの成長が楽しみです。
暑さ対策もバッチリです!!
前回、「花活け事業」として、各クラスに愛媛県産バラなどのフラワー・アレンジメントが届いたことをお伝えしましたが、再度、生花店から「寄せ植えの花」が無料で届けられました。
美しい花が1つ1つ丁寧に寄せ植えされたもので、毎日生徒の皆さんが目にするよう、各学年の玄関に置くことにしました。
「花のある豊かな学校生活」を体験し、心を癒やしてくださいね。
演劇部による新入生歓迎劇が行われました。歓迎劇開催のパンフレットも配付し、多くの新入生や先生たちが見に来ていました。
「姫様のプリンを食べてしまったことで、思わぬ事件?が発生してしまう。」という内容でした。
衣装や大道具、照明などを駆使し、演劇部、一人ひとりが協力して、すばらしい歓迎劇を見せてくれました。
1年生は、2・3年生の迫真の演技を食い入るように見ていました。
演劇に興味がある1年生の皆さんは、是非、演劇部に入部してください。
体育祭に向けて、ブロック抽選会がありました。
重信中学校では、1年生から3年生が「青龍」「白虎」「朱雀」の3つのブロックに分かれ、ブロック対抗の体育祭を行っています。
昼の放送では、銀嶺会(生徒会)から1年生に向けて、ブロック編成について、昨年度の体育祭の様子を紹介しながら説明がありました。
ブロック抽選会は、本来なら体育館に全校生徒が集まって行いますが、今回は各学級から代表者が集まって放送室で抽選を行いました。抽選のたびに、各校舎から歓声が聞こえてきました。
それぞれの生徒の皆さんには希望のブロックがあるようで、祈るようにテレビ放送で抽選を見ていました。生徒の皆さんの盛り上がりを見て、すごく楽しみにしていることが伝わってきました。今年度はどのような体育祭になるのか、楽しみですね。
抽選の結果は次のとおりです。
青龍ブロック 1年5組 2年3組・5組 3年2組・3組
朱雀ブロック 1年2組・4組 2年1組 3年1組・6組
白虎ブロック 1年1組・3組 2年2組・4組 3年4組・5組
今日はあいにくの雨模様です。雨の日、外の清掃担当者は、校舎内の窓拭きなどを行います。
10分間の清掃ですが、生徒の皆さんは丁寧に清掃を行っています。膝をついて、黙々と床を拭いている姿を見て、「すごい!」と感心するのは、私だけでしょうか(文化の違いで、国によっては生徒たちが清掃しないこともありますが、この日本の清掃活動を手本に、学校の活動に取り入れている国もあるようです。)家庭でも片付けや清掃がきちんとできることが大切ですね。
生徒の皆さんの下校時には、さらに雨足が強くなりました。大雨の中、帰宅する生徒の皆さんを心配して、多くの先生が、一斉に下校指導を行いました。家庭でしっかり温まって、また明日、元気に登校してください。
今日から待ちに待ったプールでの活動が始まりました。50mのコースロープ7本もあっという間に張り終わり、早く泳ぎたいという気持ちが表れていました。水温は29度と、水の中の方が温かく感じたようでしたが、まずは救助方法の確認を行いました。メッシュ仕様の担架を使用しての救助など、部員全員が真剣に訓練に取り組みました。泳げることに感謝し、一同頑張っていきたいと思います。
午後になって気温が上昇してきました。教室の対角の窓を開けて換気をしながらエアコンを入れて授業をしています。
今日の6校時は、7月に行われる生徒総会に向けて、学級での話し合い活動を行いました。
3年生は中学校での年間の経験を振り返りながら、これからの生活のために何が必要かを話し合っていました。
各学級から出た意見は、生徒協議会にて審議され、生徒総会での話し合いに掛けられます。
みなさんの積極的な話し合いにより、よりよい重中づくりに向かっていくことを期待しています。
臨機休業で延期になっていた身体計測が順次行われています。
今日は2年生の視力・聴力検査です。
密を避けるため、各教室に分かれて実施しました。
そのため、検査の準備もクラスで力を合わせて行いました。
検査を待つ間は待機場所や検査場近くで静かに読書や自主学習を行っています。
検査に支障のないよう、自分たちで気をつけようとする姿勢が身についていますね。
検査場内も最小人数になるよう配慮しています。
中学生は、心も体も大きく成長するときです。
これを機に、自分の健康について改めて考えられるといいですね。
また、今日・明日は尿検査日です。
ご家庭でのご協力、よろしくお願いいたします。
コロナ禍で行事が中止になったり活動が制限されたりする中、日常生活のあらゆる場面で「協力」することの大切さを学んでいます。その一場面が朝の活動です。本校では、7時55分からドリルと読書に取り組んでいます。1年生も先生がいなくても一人一人が真剣に机に向かうことで落ち着いた環境を作っています。
給食の時間は、準備も含めて35分と小学校よりも短い上に、食事の量は増えます。準備を早くし、食べる時間をどれだけ多く確保できるかが重要なポイントになってきます。ここでも「協力」が必要です。給食委員を中心に、当番の生徒やそれ以外の生徒がそれぞれの役割を確実に果たすことが大切です。準備から食べ終わるまで無言でというのも大事な「協力」です。
個々で培った「協力」する姿勢が、今後学校生活の大切な場面で生かされることでしょう。
今日から、視力・聴力検査が始まりました。
3密を防いだ工夫をしての実施です。
5人測定できる聴力検査は3人の検査。視力検査で使用する遮眼子は使わずに手で眼を隠しての測定。控え室は距離をおいて静かに読書。
とても静かに検査をすることができ、スムーズに終わりました。
結果は、また後日となります。