県総体速報②
2022年7月22日 10時45分県総体の速報をお伝えします。
女子バスケットボール部は、新居浜東中と対戦し、50ー41で勝利しました。
県総体の速報をお伝えします。
女子バスケットボール部は、新居浜東中と対戦し、50ー41で勝利しました。
今日から夏休みが始まる一方で、県総体が始まり、各競技会場で熱戦が繰り広げられています。
県総体に出場している各部の状況をお伝えします。
・男子卓球部団体
重信中 0ー3 西条東 1回戦惜敗
・女子バスケ
重信中 44ー34 松山南中 2回戦進出
・男子バスケ
重信中 29ー43 愛宕中 1回戦惜敗
本日は、1学期最終日でした。
まず、学期末に行われた大会の表彰伝達がありました。陸上競技部の4人が表彰されました。
その後、明日から行われる県総体と8月1日に行われる吹奏楽コンクールの壮行会を行いました。
生徒会を中心に進行し、各部・競技の代表者が決意発表をしました。吹奏楽部は、コンクールで演奏する曲を披露しました。
どの部も明日からの戦いや演奏に向けての気合いが感じられました。どの部もベストを尽くして頑張ってほしいです。
最後に終業式が行われました。各学年の代表者が堂々と1学期の反省と夏休みの抱負を述べました。
その発表の態度からも成長が感じられました。ぜひ、有意義な夏休みにしてほしいと思います。
明後日から夏休みが始まるにあたり、3年生は学校長から進路選択に向けての心構えに関する講話を受けました。進路決定に際しては、自分の行きたいという思いと相手が来てほしいという思いが合致しなければ達成することができません。相手はどのような人物を望んでいるのかを調べるとともに、自分の魅力は何なのかアピールする必要があります。夏休みには高校見学も多く実施されます。各学校が望む人物像を知り、相手のニーズは何なのか把握する良い機会と捉え、参加して欲しいと思います。
アクアパレットまつやまで県総体が行われ、1~3年生10名が参加しました。
女子200m・400m個人メドレーで4位・6位入賞を果たすなど、練習の成果を発揮し、それぞれ
が納得のいく結果を残すことができました。
保護者の皆様におかれましては、これまでのサポートおよびライブ配信におけるご家庭での熱い
応援(!)をありがとうございました(^o^)
本日、明日と県総体(水泳競技の部)が先行実施されます。
先ほど水泳部は、アクアパレットに向けて無事出発しました。
タクシー二台に分かれて乗車します。
出発前の写真です。お互いの健闘を祈り、自己ベストが更新できるよう頑張ってきてください。
本日昼休み、銀嶺会主催の「エントリーマッチ ブロック対抗クイズ大会」を行いました。体育祭のブロックごとに希望者を募り、クイズで熱い戦いをくり広げました。感染対策にも気を付け、1か所に集まらず、ブロックごとでタブレットPCを用いてのクイズ大会となりました。
では、ここでクイズです。
「近づくと離ればなれになって、離れるとくっつくものはな~んだ??」
答えは・・・「自動ドア」でした!!
1学期、登校する日もあと2日になりました。3連休明け、元気に登校する皆さんを待っています!
本日、生徒会役員選挙が行われました。
1、2年生から12名の生徒が立候補しました。
運営は選挙管理委員が担い、滞りなく実施することができました。
各学級では、真剣な態度で立候補者の討論を聞いていました!
開票結果については、明日7月15日に放送で発表する予定です。
今日の給食は、年に2回実施しているセレクト給食の日でした!
A献立は「パン・えびフライ・青りんごゼリー」、B献立は「豚キムチごはん・鶏の唐揚げ・冷凍みかん」、A・B共通は「ジュリアンヌスープ・ボイル野菜」でした。
重信中学校は、全校がB献立を選んでいました。さすが、豚キムチごはん、鶏の唐揚げは不動の人気メニューだけありますね
豚キムチごはんは、幼稚園・小学校と中学校では辛さを変えていて、中学校は少しピリ辛に仕上げています。蒸し暑い日が続き食欲もなくなりがちだと思いますが、ピリ辛な豚キムチごはんと鶏の唐揚げはパクパク食べることができたのではないでしょうか?
朝早くから、調理員さん達が一生懸命作ってくださいました。感謝していただきましょう
次回のセレクト給食は12月の予定です。どんなメニューが登場するか、楽しみにしていてくださいね
続いて、青パパイヤ通信です。
5月に植えた青パパイヤは、順調に育っています!!
葉っぱの根元を除くと、小さな蕾を発見しました。これから花が咲いて、パパイヤが実り始めます。楽しみですね
職員室横の廊下に給食コーナーの掲示板があります。これは、食育教育を推進し、生徒たちに啓発するためです。今回の内容は、「ジュースの砂糖 全部飲んでも大丈夫?」です。梅雨が早々とあけて、猛暑が続く中、ついつい体を冷やすためにジュースをがぶがぶ飲んでしまいがちですが、果たして、そのジュースにどれだけの砂糖が含まれているのでしょうか。そして、砂糖を摂取しすぎるとどのようになってしまうのでしょうかという内容です。
この掲示板は、職員室前部活動予定ボードの横にありますので、生徒たちには、予定を確認するときに是非見て欲しいものです。