剣道部全国大会へ出発
2022年8月19日 07時23分本日、県総体剣道大会(個人の部)で1位となった選手が全国大会へと出発しました。
全国大会は、19~21日まで北海道釧路市で行われます。
剣道部員と保護者、先生方が見送りに来ました。
体育館正面に懸垂幕も設置しました。試合での活躍を期待しています。
本日、県総体剣道大会(個人の部)で1位となった選手が全国大会へと出発しました。
全国大会は、19~21日まで北海道釧路市で行われます。
剣道部員と保護者、先生方が見送りに来ました。
体育館正面に懸垂幕も設置しました。試合での活躍を期待しています。
学校閉庁日(8月11日~17日)が終わり、部活動や高校見学会など様々な活動が再開されています。こちらは演劇部の様子です。演劇部は、明日川内公民館で行われる「東温市人権講座」で人権劇「雫色」を発表します。6月の日曜参観日には、全校生徒や保護者のみなさんに見ていただきました。今回も、参加者のみなさんに人権について改めて深く考える機会となるよう精一杯頑張ってきます。
8/11(木)山の日に武道場にて吹奏楽部によるサマーコンサートがありました。
第1部は、県吹奏楽コンクールで演奏した「ジェネシス」「鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話~」を演奏しました。
第1部終了後、15分の休憩中には、換気をしっかり行い次の演奏の準備をしました。
第2部は、趣向を変え「アゲハ蝶」「Paradise Has No Border」「青と夏」「千と千尋の神隠し Highlights」を
演奏し会場を拍手の渦に巻き込みました。
3年生は、今日が最後の演奏会になります。最後に3年生のみで「ハルカ」を演奏しました。
3年生の演奏後、お世話になった先生方へ花束の贈呈がありました。
本日の演奏会のために、保護者の方や地域で演奏のお手伝いをして下さっている方々に準備や感染症対策を
行っていただきました。おかげさまで、無事演奏会を終えることができました。本当にありがとうございました。
剣道部は8月19日から始まる全国大会に向けて練習に励んでいます。今日は数名のみで個別練習をしました。剣道部の仲間は、全国大会に出場する選手のために、残り数日で何ができるか考えながら練習をしています。出場選手の目標は、予選リーグを突破をすることです。剣道部の後輩達は、先輩達の活躍する姿を見て来年の県総体までの目標を定めることができました。子どもたちそれぞれの目標が達成できるよう、応援をよろしくお願いいたします。
美術部は人権ポスターや県展に向けたイラストデザインなど、各々の作品に向き合って制作に励んでいます。
蝉の鳴き声に混じって吹奏楽部の演奏が校内に響く中、集中して取り組んでいました。
暑い日が続いていますが、今日も重中生は元気に活動をしているようです!
男子バレーボール部では、感染症対策と熱中症対策を考慮して練習をしていました。
基礎練習を中心に行っており、一生懸命取り組む姿が伺えました!
本日、四国大会へ参加する剣道部員が、会場となる香川県へ出発しました。
その際、見送る複数の教員に対し、感謝の言葉を含んだ気持ちのこもった挨拶を行いました。
暑い夏ですが、十分に体調管理を行い、自分の力が最大限発揮できることを期待しています。
今日も暑い朝を迎えました。
玄関前の草木は暑さの中でも生き生きと咲いています。毎日だれかが水やりをしてくれているおかげです。
今朝も汗を流しながら水やりをしてくれている姿に会いました。朝から爽やかな気持ちになりました。
各ブロックのリーダーは体育祭にむけて準備を進めています。
今日は青龍、白虎が活動していました。話し合いをしたり、応援練習をしたりどのブロックも真剣に取り組んでいました。準備の時間は限られていますが、今から本番がとても楽しみです。
夏休みに入って9日目。校内は、部活動や体育祭の準備、学習相談などで登校した生徒の元気な声が聞こえてきます。
県総体が終わり、1,2年生が中心の部活動が増えてきました。連日暑い日が続いていますが、健康状態や熱中症指数、感染症対策に気を配りながら、熱心に活動しています。
吹奏楽部は間近に迫ったコンクールに向けて、練習が白熱しています。四国大会・全国大会出場を決めた部活もあります。限られた時間の中での練習ですが、悔いのないよう最後まで頑張ってほしいと思います。重中みんなで応援しています。