体育祭全校練習
2022年9月13日 11時47分今日は1・2時間目に全校練習を行いました。代表者のあいさつ、準備運動のあと、各種目の入退場の仕方を確認しました。リーダーが中心となり、本番に向けて着実に準備が進んでいます。
今日は1・2時間目に全校練習を行いました。代表者のあいさつ、準備運動のあと、各種目の入退場の仕方を確認しました。リーダーが中心となり、本番に向けて着実に準備が進んでいます。
今日は、3・4校時に修学旅行で行うタクシー研修のルート決めを行いました。
目的や注意事項を聞いて、各班が興味のある歴史的建造物をあげ、ルートを考えました。
前回行った松山めぐりで学んだことを活かして話し合い活動を行いました。
今日から学年種目の練習が始まりました。1年生は1.2校時に体育館で、2年生は3.4校時に運動場で練習しました。1年生は、「Here we go!」です。4人組で板を持ち、ボールを乗せてコーンを回りバケツにボールを入れて、列の後ろのコーンを回って次の4人に板を渡す競技です。そして、2年生は、「道を作れ!never give up!」です。6人組のうち5人が踏み台を移動させ、1人がその上を渡りながら旗を回って次の人にたすきを渡す競技です。どちらの競技もそれぞれのグループの息の合った演技が見どころです。練習の最後にレースをして大いに盛り上がっていました。
今日から本格的に体育祭練習が始まりました。
3年生を中心に全校練習やブロック活動が行われ、生徒たちは体育祭本番に向けて一生懸命活動していました。明日以降も、気温が高まることが予想されるので、熱中症対策をしっかりと行いながら頑張っていきましょう!
実行委員のリーダーが中心となってストレッチ体操を教えていました。いい雰囲気で練習を進めていきましょう。
本館前の花壇は、5月に植え付けてから4か月たち、今朝は花壇からコオロギの声が聞こえるようになりました。
夏休み中にも「花いっぱいクラブ員」の皆さんが当番で水やりをして、花壇の花たちも元気に咲きそろっています。
秋は花色がやや濃い色合いに変化しています。
放課後の時間を使って、それぞれのブロックで3年生のリーダーを中心に熱心に練習を行っています。
マスクの着用、こまめな換気など、コロナ対策をしながら活気ある活動をしています。
8日から始まる全校練習やブロック活動に向けて、それぞれ力を合わせて頑張りましょう。
また、朱雀ブロックでは、応援で使う小道具作りも行われていました。
細かな作業を丁寧に行っています。応援合戦でどのように使われるのか楽しみです。
今日は1・2年生が診断テスト、3年生が実力テストを行いました。
夏休みに頑張った成果を大いに発揮して、頑張っていました。
2学期に入って間もないですが、一人一人真剣に取り組む姿が立派です!
放課後は前期最後の専門委員会です。
各委員会で、前期に行った活動の振り返りをし、成果や課題を話し合っていました。
委員会や係の活動なしに学校生活は成り立ちません。
今回話し合ったことを、後期へ引き継ぎ、学校生活をより良いものにしてほしいと思います。
明日は台風11号が愛媛県に最も接近する予報となっています。
万が一のため、各家庭で警報発令時の対応をご確認ください。
本校ホームページのトップメニュー「非常時の対応」からも確認できます。
夏休み中に行われた全国中学校体育大会に出場した男子ソフトボール部と剣道部が東温市長に結果報告に行ってきました。男子ソフトボール部は準優勝、剣道男子個人は第3位、どちらもすばらしい成績を収めることができました。代表生徒は、全中の感想や支援していただいた方々への感謝の気持ちを市長さんに伝えました。最後に市長さんと一緒に記念撮影をしました。
2学期が始まりました。始業式では、各学年の代表生徒が決意発表を行いました。総体の報告会も行われ、各部代表者が結果を報告しました。2学期は行事も多く大変ですが、学校全体で力を合わせて頑張っていきましょう。
また、今日から2名の教育実習生が来ています。限られた時間ではありますが、授業や学級で一緒に学んでいけたらと思います。よろしくお願いします。
自衛隊では、 松山駐屯地や愛媛地方協力本部での見学や武道の体験活動をさせていただきま
した。最終日は、三津浜港に寄港した掃海艇の中を見学したり、救命用のボートに乗せていただ
いたりと、貴重な体験となりました。
関係者の方々、バスの送迎など、様々な点でご配慮いただき誠にありがとうございました。