運特別支援教室の農園を訪ねてみると、草むらでコオロギがあちらこちらで鳴き、秋の深まりを感じさせます。
農園では、新しい作物が植えられ、品種の名前が書かれた小さな看板が立てられていました。
今回は、ジャガイモを植えているようです。たくさん収穫ができるといいですね。

そうした中、1学期に植えたナスが、未だに花を咲かせ、実をつけていました。
最後まで命を全うしようとしている姿は、植物であれ、何か心を打ちます。

また、同じく1学期に植えたパパイヤも大分大きく成長しています。
葉っぱをかき分けて、奥をのぞいてみると、白い花が咲き、実もつき始めていました。


本日、後期初めての専門委員会が行われました。
新メンバーで、2年生が中心となって会を運営していました。
3年生が上級生らしくたくさんの意見を出し、後期の仕事に向けて気持ちを高めることができました。

来週の月曜日に任命式があり、正式に仕事がスタートします! 後期も頑張れ!!
朝夕涼しくなり、秋らしい季節となりました。
体育祭も終わり、学校にも穏やかな空気が流れています。
秋といえば、「芸術の秋」
1年生の国語科では書写を行っています。
手本を見て、一点一画ていねいに書いています


「筆って難しい!」「名前を行書で書くのは初めて!」などと試行錯誤しながら練習を重ね、
「バランス良く書けた!」「これが今日の作品で1番!」など、達成感を感じることもできました。
「芸術の秋」の他にも、スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋……
自分なりの「○○の秋」を見付けて、季節を楽しんでみるのも良いかもしれませんね
おはようございます。
昨日の夜、雨が降っていたため心配をしていましたが、早朝のグラウンド状況は良好です。

本日は、第62回体育祭を予定通り実施いたします。生徒のみなさん、いい体育祭にしましょう。
明日に迫る体育祭に向けて、各ブロックでの最終チェックと準備が行われました。
「一致団結 ~今日の主役は譲らない~」のスローガンのもと、今日まで練習を重ねてきました。
明日は、一人一人が主役となり、最高の体育祭を一緒に創りましょうね。



台風が過ぎ去った三連休も終わり、体育祭が目の前まで迫ってきました。
朝早くから、各ブロック3年生の幹部・スタッフたちが、先週末に転倒防止のため片付けていたテントを張っていました。



「あともう少しで本番だ!」と3年生を中心に励まし合いながら、全校練習や学年練習に取り組んでいます。


今日は、体育祭の総練習を行いました。当日につける三色のはちまきをしめ、生徒たちは真剣なまなざしで取り組んでいました。予定通り、総練習用のメニューをこなし、本番を想定した動きや、係の連携を確認することができました。



一度通してやってみると、たくさんの修正点がだされ、改善が必要な場面が見受けられました。本番までは、まだ時間がありますので、生徒同士がコミュニケーションをとり、よりよい体育祭が実施できることを願っております。



