ほめほめ言葉シャワー 1年生(保健室より)

2019年10月9日 15時04分

 2学期もやります。ほめほめ言葉シャワー。

 随分と定着してきたクラスもあり。生徒会での計画もあり。・・・。ほめほめ言葉シャワーが拡がっています

 今日は、1年生のクラスにお邪魔しました。

 初めての「ほめほめ言葉シャワー」に戸惑うかと思いきや、全くの心配いらず。

 「『ほめほめ言葉シャワー』の栓を全開にします。用意はいいですか?」に「はーい」の元気さ。

 満面の笑顔で、あっという間の30秒でした。

 

 (生徒の感想 抜粋)

★「ほめほめ言葉」って大切なことだと思いました。相手の目を見て、大きな声で、気持ちを込めて言うと、人も好きになるし、自分も好きになれます。

★言霊の力ってすごいと思いました。嫌な言葉ばかり言われていると、相手がどんなに傷つくのか・・・。これからは、自分自身のよいところも見つけて、しっかり誉めようと思います。

★今まで、ムカついたらすぐに人の悪いところばかり探していたけど、今日の授業を受けてみて、友だちの良いところを探してみようと思った。

★良いところを見つけて相手に伝えたいです。これからは、もっと具体的に言えるようにしたいです

★最初は、自分の悪いところしか見つけることができませんでした。でも、見方を変えると自分の良いところもいっぱい見つけることができました。明るく楽しいクラスになったらいいです。

★ほめてもらうと、嬉しい気持ちになると改めて知ることができました。ほめほめ言葉をかけると、心も体も常に元気モリモリになるんだと思いました。

★1学期は、人に意地悪をしてしまったことがあります。なので、次は、止める人になりたいです。もし、チクチク言葉を言われた人がいたら、その分、ほめほめ言葉を言ってあげて、その人が「また学校に行きたい」と思えるクラスにしたいです。

★今日のほめほめ言葉シャワーで一番楽しかったのは、ほめられたことを数えるときです。ほめほめ言葉を言われるときも楽しいけど、数えているときに、私には、こんなにも良いところがあるんだと幸せな気持ちになりました

感想を書く、この真剣な姿勢。本当に素晴らしい