理科室で数学の授業?

2019年10月9日 14時13分

 本日、数学の授業研究を行いました。3年生の二次関数の授業です。理科で行うような実験を元に数量の変化について考える授業で、理科室で行われました。

 実験結果から数量の変化を考えるのですが、・・・「比例でもないし」「反比例でもないし」「一次関数でもない」「???」

 そのうちに y(距離)÷x2(時間の2乗)=a(決まった数)に気がつき・・・・「あっ!」「ひょっとして!?」 という感じでした。

 たくさんの先生が見に来られていましたが、理科の先生が一番興味津々だったように見えましたよ。