ブログ

入学式

2023年4月11日 18時00分

今日の午後は入学式。

受付を済ませて教室に入ってくる新入生は、どの子も挨拶がよくでき、とてもよい印象を持ちました。

式辞では下記の内容を述べました。

皆さんが入学した重信中には、学校の教育方針を短い言葉で分かりやすく表した3つの校訓があります。1つ目は「自立」。言い換えると「自分で考えて行動する。」ということです。2つ目が「互敬」。これは「相手を敬い挨拶をする。」ということになります。そして3つ目が「協働」。言い換えると、「協力し最後までやり抜く。」ということです。そして、皆さんは、これら3つのことを、学校生活のいろいろな活動を通して、自分自身に身に付け、大人になる準備を進めていきます。
また、授業では、算数が数学になるなど、名前が変わる教科もありますが、どの教科も、小学校の学習内容が基礎となって、その上に新しい内容を積み上げていきます。小学校との違いをできる限り少なくして、中学校での学習が順調に進むよう、皆さんの授業に関わる先生方にお願いしていますので、安心して授業に臨んでください。そして、分からなかったり疑問に感じたりすること、困っていることがあれば、ぜひ近くの先生に伝えてください。皆さんにとって、まずはこの4月の学校生活が順調であることが大切だと、私も重信中学校の先生方も深く思っています。

(略)

最後になりましたが、1年生の皆さんは、今日の入学式で感じたこと、喜びや希望、ひょっとしたら不安も、それをぜひ、身近な人に言葉で伝えてください。コミュニケーションをする力は大事で、これからますます必要になってきます。中学校生活を通して、その力ももっと伸ばしていくよう、努めていきましょう。

慣れないうちは戸惑いがあったりトラブルが生じたりすると思いますが、この1年生なら頑張れると感じています。

また、会場準備や片付け等をきびきび行う3年生に、頼もしさを感じました。さすがは最高学年です。