今日の授業風景

2019年1月23日 15時30分

 パソコン室で何やら真剣な表情で画面をのぞき込んだり、熱心にノートをとったりしているクラスがありました。1年生が総合的な学習の時間で職業調べをしているところでした。

 

 ICT支援の先生に教えてもらいながら各々が調べ学習をしていました。お目当ての職業を見つけると、穴があくのではないかと思われるくらい画面を見つめてから、熱心にメモをとっていました。生徒たちは、予想以上にたくさんの職業があるのに驚いていた様子でした。

 11組と13組の体育の授業です。サッカーをしていました。先生がゴールキーパーをしていましたが、・・・結構点を取られていましたよ。(^▽^)

<昼休み>

 今日は、天気に恵まれたし暖かかったので、たくさんの生徒が運動場に出て昼休みを楽しんでいました。

 3年生の理科では、月の見え方について、人形を使って太陽・地球・月の位置関係をシミュレーションしながら確認していました。すごく楽しそうに学んでいました。

 1年生の理科では、水圧を体感していました。実験は楽しいのでしょうね、思いもよらない水の力に驚いていました。

 2年生の英語です。全員がもの凄い集中力で電子黒板を見ていると思ったら、教材に嵐と重中の先生が並んで写っている写真を使っていました。年齢を使った比較級の言い回しを練習していたようです。・・・〇〇先生が嵐と同世代とは・・・驚きました。

 この教室では、税についてグループで話し合っていました。税金と言っても今はピンとこないかも知れませんが、これから大人になるに連れ身近になってきますよ。

 木工室では、釘打ちの練習をしていました。最近は釘を打つ機会も減ってきましたが、生活の中では基本的なスキルです。真鍮で丸い頭の釘を使っていたので、生徒たちは悪戦苦闘していました。でも、打てたら・・・にっこり。

  音楽室では、2年生が少年式で歌う歌の練習をしていました。女子は楽しそうに歌っていましたし上手でした。男子は、・・・伸びしろがたくさんあって、これからの上達が楽しみです。