喜・努・愛・楽 ~思いのままに はじけよう~ 第三部 合唱コンクール

2018年11月4日 21時10分

 文化祭のメインイベントと言ってもいい「合唱コンクール」が始まりました。第三部の開始です。

 実行委員のあいさつと注意事項の連絡があった後、発声練習も兼ねて全校合唱を行いました。曲は、「翼をください」です。高まる緊張感を少しでもほぐそうと、大きな歌声が体育館に響きました。準備は十分に整ったようです。

 まず、1年生から合唱が始まりました。(写真は、クラス順です。)

 

 1年生は初々しく元気な合唱でした。本当に1年生らしく、合唱を楽しんでいるように感じました。合唱の甲乙はつけがたく、どのクラスも素晴らしい合唱でした。順番をつけるのが難しいと感じました。(男子の中にはボーイソプラノの子も多かったように思いました。これから男子の声もたくましくなってくることでしょうね。)

 さすが2年生だと思いました。先に聞いた1年生よりハーモニーが美しく心が震えました。1年でこんなにも成長するのかと、改めて感心しました。どのクラスも心を込めて合唱してくれました。とても素晴らしかったです。

 最後の3年生の合唱は、圧巻でした。さすが3年生だなぁと思いました。立ち居振る舞いからちょっとした仕草や姿勢まで、1・2年生とは違っていました。どのクラスも歌に魂を込めて歌い上げてくれました。指揮者、伴奏者のレベルもさすがと思わせるものでした。(感動で思わず目頭が熱くなりました。)

 

 3学年それぞれの特徴がよく出ていて、感動に震えた合唱コンクールになりました。この日まで、悩んだり、もめたり、時には、喜びを感じたり、様々な経験を経てこの日を迎えたと思います。結果も大事ですが、こういった日々を乗り越えてきた自分たちの学級を誇りに思ってほしいものだと思います。そして、この経験はこれからの中学校生活や人生においても大きな糧となるでしょう。